新訳 赤ずきん

NEO

始まりと終わり

 むかしむかし、あるところに、とても可愛らしい女の子がいました。

 ある時、その女の子のおばあさんが、赤いビロードの布でずきんを作ってくれました。

 そのずきんが女の子にとても似合っていたので、みんなは女の子の事を赤ずきんと呼ぶようになりました。


 ある日の事、お母さんは赤ずきんを呼んで言いました。

「赤ずきんや、おばあさんが病気になってしまったのよ。おばあさんはお前をとっても可愛がってくださっているのだから、お見舞いに行ってあげなさい。きっと、喜んでくださるから」

 お母さんは赤ずきんに笑顔を見せました。

「はい、お母さん」

「それでは、このケーキと上等なブドウ酒を一本持ってお行きなさい」

 赤ずきんがおばあさんの所へ一人で行くのは始めての事だったので、お母さんは心配でたまりません。

 でもお母さんには用事があって、一緒に行けないのです。

「いいですか、途中で道草をしてはいけませんよ。それから、オオカミに用心するのですよ。オオカミはどんな悪い事をするかわからないから、話しかけられても知らん顔しているのですよ」

「はい、お母さん。大丈夫よ」

 赤ずきんは、お母さんを安心させるように元気良く、「いってきまーす!」と言って出かけて行きました。


  おばあさんの家は、ここから歩いて三十分ぐらいかかる森の中にありました。

 その日はとても天気のよい日で、赤ずきんがスキップしながら歩いていると、そこへいかにも腹に一物抱えていそうなオオカミが現れたのです。

「こんにちは。赤いずきんが可愛い、赤ずきんちゃん」

 オオカミはニコニコしながら、赤ずきんに話しかけました。

 赤ずきんはお母さんに言われた事を思い出しましたが、動物好きの赤ずきんには、ニコニコしているオオカミが悪い動物には見えません。

「こんにちは、オオカミさん」

 赤ずきんが返事をしてくれたので、オオカミはニヤリと笑うと尋ねました。

「赤ずきんちゃん、今からどこへ行くの? たった一人で」

「あのね。おばあさんのお家よ。おばあさんが病気だから、お見舞いに行くの」

「そうかい。それは偉いねえ・・・おや? そのバスケットの中には、何が入っているのかな?」

「ケーキとブドウ酒よ。おばあさんの病気が早く良くなるようにって持って来たの」

「なるほど、それでどこだい? おばあさんのお家は」

「森のずっと奥の方よ。ここからなら、歩いて十五分くらいかかるわ」

「十五分か……」

 オオカミは、ちょっと考えました。

 (よし……なんとかなるか)

「赤ずきんちゃん。おばあさんの家に行く前に、急いでもしょうがないし、少しおやつを食べていかないかい?」

 赤ずきんは、オオカミのいう通りだと思いました。それに、小腹が空いていたのです。

「そうね、オオカミさん。でも、あたしなにも食べ物を持っていないの……」

 ケーキはありますが、これはおばあさんのものです。食べてしまうわけにはいきません。

「大丈夫だよ。ほら、お菓子ならある……」

 オオカミは、色とりどりの砂糖菓子を取り出しました。

「うわぁ……」

 これで、もはや断る理由はなくなりました。赤ずきんは、まるで引きつけられるように

砂糖菓子を手に取ると、どんどん食べて行きました。そして、最後の一つをつまんだ時、体に異変が起きました。痛いような痒いような、何とも言えない不快感と共に、赤ずきんは地面に倒れ、そのまま意識を失ってしまいました。

「……これでよし」

 オオカミは、「人間の手」を握ったり開いたりして、ニヤリと笑みを浮かべたのだった。


「オオカミ」は、おばあさんの家の戸を叩きました。

「はいはい。どなたかの?」

 中からおばあさんの声がしました。生きているようで、オオカミはホッとしました。死肉は不味いのです、

 オオカミは、「赤ずきん」の声で普通に返しました。

「『赤ずきん』よ。ケーキとブドウ酒を持って来たの。開けてちょうだい」

 それを聞いたおばあさんは、うれしそうな声でこういいました。

「おや、赤ずきんかい。さあさあ、カギはかかってないから、戸を押して入っておくれ。おばあさんは体が弱っていて、ベットから起きられないからね」

「それじゃ、お邪魔します!!」

「赤ずきん」は戸を押し開けると、ゆっくりと台所に向かいました。見舞いの品を床に放りだし、代わりに包丁を手に取りました。


「赤ずきんや、どうしてなにも言わないの?」

「それはね、おばあさんが哀れで仕方ないからよ」


「赤ずきんや、どうして変な笑みを浮かべているの?

「それはね、おばあさんをこの手で送ってあげられるからよ」


「あかずきんや、それどういう意味なのかい?」

「それはね、おばあさん……こういう意味だよ!!」


 ザックザックと何かが何かに刺さる音が、小さな家の中に響いたのでした……。


 その頃、赤ずきんはやっと目を覚ましました。

「がぉう(あれ?)?」

 しわがれたというより、明らかに獣のような声が喉から出ました。

 (い、今のはなに?)

 鏡など持っていなかったので、自分の手を見ると……

「ごわっ!?」

 (なにこれ!? まるでオオカミじゃない!!)

 そう、まるでどころではありません。赤ずきんはオオカミと入れ替わっていたのです。

 (と、とにかく、お婆さんの家に急がないと!!)

 もはや、嫌な予感しかありません。オオカミの姿となった今、二つの足で走るのはかなり辛かったため、なにも気にせず四つ足でおばあさんの家に向かって、全力疾走しました。

 おばあさんの家に行ってみると、入り口の戸が開いていました。

(どうしたんだろう? おばあさんは、いつも戸を閉めておくのに……)

「おう、遅かったじゃないか。あんなにたくさん食べるからだよ」

 目の前にいるのは、「赤ずきん」でした。ニヤリという笑みをたたえ、手には血まみれの包丁が握られています。

 (ま、まさか!?)

「ああ、そのまさかだよ。ババアだから期待はしていなかったんだが、なかなか美味かったぜ」

 (な、なんてことを……)

 「オオカミ」はその場に崩れ落ちてしまいました。そこに通り掛かった地元の猟師も、赤ずきんがオオカミと遊んでいるだけだと思い、そのまま通り過ぎて行ってしまいました。

「あー、戻し方は知らん。今日から俺が「赤ずきん」で、お前が「オオカミ」だ。心配しなくていい。お前の村の人間は少しずつ減らしていくが、お前の家族は最後にしてやる。目の前で八つ裂きにしてやるさ。森の生活は大変だが、まあ、馴れろ。じゃなきゃ死ぬだけだ!!」

 楽しそうな声を上げ、オオカミ……いえ、「赤ずきん」は去って行きました。残された「オオカミ」は……ただうずくまるしかありませんでした。

 そして、心に誓ったのです。もう、人から貰った得体の知れないものは食べないと……すでに手遅れでしたが。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新訳 赤ずきん NEO @NEO

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ