ハレの日の前日に
飆
第1話
カッチン、コッチン……。アイスリンは目覚めました。
でもそれはどこか不思議な感じでした。それは何かフワフワとしており、何とも言えない違和感でした。
アイスリンは目を開けると、横になったままボーとしました。初見慣れないコンクリートの天井を暫くの間見続けました。
それからゆっくりと体を起こしました。薄汚れたベットが硬かったせいか、体のあちこちが少し痛みます。
そして周りを見渡しました。正面には小窓の付いた扉はガッシリとしていて、横の壁の上の方には鉄柵付きの窓があります。そこにはアイスリンの心とは裏腹に、どこまでも澄み切った青空が広がっていました。
部屋の隅に目をやると、欠けた鏡と古そうな洗面台があります。その横にはトイレが剥き出しで鎮座していました。
まるで牢獄みたいだなとアイスリンは思いました。
一つ伸びをして大きく欠伸をすると、アイスリンは立ち上がりました。そして蛇口を捻り、顔を洗おうとしました。
まずは冷静になろうと考えたのです。
でも水は黒く濁っていたので諦めてベットに座りました。
「だれかいますか?」
でも返事はありません。
「だれかいませんか?」
でもやっぱり返事はありませんでした。
アイスリンは困りました。どうしてここに自分がいるのか、全く記憶が無いのです。
「えーと、アイスリン=ウォルシュ。12歳。友達は若ちゃんとアカネンとユーミと西田と……」
アイスリンは混乱しました。
そこで取り敢えず自分の知っていることを整理しようとしました。しかし、むしろもっと酷くなりました。
「だっ、だれもいないんですか!」
返事はありません。
「だれもいないんですね!」
すると、
「はい、誰もいません」
扉の向こうから声が聞こえました。
「いるじゃないですか!」
アイスリンは声を荒らげて言いました。
「いませんよ」
テノールの声はゆっくりと言いました。
「じゃあ、いないんだったらアナタはだれですか?」
アイスリンは扉をきつく睨みました。
「声がするからといって決めつけるのは如何なものかと。アナタはワタシを見たのですか?」
「見てませんけど……。でもいるのは確かです」
「見ていないのなら決めつけです。ワタシは決めつけが大嫌いです」
「だからいるってば! 決めつけが大嫌いなあなたがそこにいるんでしょ?」
アイスリンは地団駄を踏みました。
「いいえ。ワタシはいますが、アナタが見ればワタシはいません」
アイスリンは溜息を吐きました。
「やっぱりいるんじゃないですか!」
そして爪先立ちで小窓を覗きました。
しかし、廊下には誰もいません。
「……なんで……?」
廊下は物音一つしませんでした。
隠れたのかな? アイスリンはそう思って辺りをキョロキョロしました。それでもやはり誰もいませんでした。
仕方無く、アイスリンはベットに戻りました。
途端、
「ほら、いませんよね?」
「あー……わかったよ。あなたはいない」
アイスリンはぐったりとベットに倒れ込みました。
「そう。アナタにとってワタシはいません」
声は楽しそうに言いました。
それが馬鹿にされているようでアイスリンはムッとしました。でもグッと我慢しました。
「ところでこの牢屋みたいな部屋はなんなんですか?」
「ここですか? ここは部屋ですよ」
声はさも当然そうに言いました。
「そんなこと見ればわかるよ! この建物はなに? わたしはここから出られるの?」
アイスリンは顔を赤くさせて捲し立てました。
「うーん。どうやらアナタは違うようだ。アナタはここにいるべきではない」
「ねぇ! 問に答えて!」
堪らなくなってアイスリンは叫びました。
「心配は要りません。ここはサナトリウムです」
声は柔らかく言いました。
「サナトリウム? サナトリウムって療養所でしょ? こんな刑務所みたいなのが療養所なワケないじゃん!」
アイスリンはまた叫びました。
「ワタシ達とて理由無しにこんなことはしません。危険だから閉じ込めるのです。しかしどうやらアナタは無害なようだ」
声は段々と遠ざかっていきます。
「ちょっと、待って!」
アイスリンは扉を叩きました。
「大丈夫、今すぐ出られますよ。その意志さえあれば」
そして声は聞こえなくなりました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます