3
自分から妙な相談をもちかけたにもかかわらず、逆に
(……大道寺先生、子どものときにカブトムシ捕まえたりしなかったのかな?……それとも、子どものころからアリストテレスを読んでいたとか?……ふふ、まさか、ね……)
理子の脳内に、虫あみを振りながら自然のなかを駆け回る大道寺少年と、涼し気な顔で分厚い洋書を読んでいる大道寺少年の姿が交互に浮かんだ。やっぱり後者かなあ、いやさすがにそんなことは、と思いつつ、理子は、なにやら横文字も含まれているらしい大道寺のメールをあらためて最初から読み始めた。
『
大道寺です。カブトムシの話、興味深く拝読しました。ですが、カブトムシについての私の知識はアリストテレスで止まっています。
したがって、あまりお役に立てないとは思いますが、私なりのアドバイスをさせていただくと、アリストテレスにしたがうなら、そもそもカブトムシとクワガタムシを区別する必要はない、ということになります。』
(……カブトムシとクワガタを区別する必要はない?……なんじゃそりゃ)
先出しされた結論に早くも不安を感じながらも、メールの続きに目を走らせる。
『アリストテレスは『動物誌』(Peri ta zoia historiai)の第四巻第七章で昆虫の生態について論じています。
そこでアリストテレスは、昆虫類にはあまりにも多くの種が含まれているため、類縁性がある虫たちに対しても共通の名称が付けられていない場合がある、と述べています。
たとえば「
(……なんなんだ、この突然のマニアックな知識は……いや、先生はアリストテレスの専門家だから普通のことなんだろうか……)
理子は頭の奥に軽い痛みを感じた。が、こらえて最後まで読み進める。
『最初の「メーロロンテー」はコガネムシを指すとされています。「カラボス」は、クワガタムシとする説とカミキリムシとする説があり、さらに「カンタリス」はカミキリムシともハンミョウとも考えられています。
古代ギリシアに存在したこれらの昆虫が、現在のどの種と正確に対応しているのかは調べようがありません。完全に同じ種が残っていると断言することもできないでしょう。
ポイントは、この虫たちは異なる種ではあるものの、「
アリストテレスのすごいところは、彼がこれらの種のあいだに見つけた「
しかもアリストテレスは、昆虫の身体が頭・胸・腹の三つに分かれていることもすでに見抜いており…………』
指導教員のこの唐突なアリストテレス讃美を、理子はもはや読んでいなかった。いま鏡を見れば、石像のような無表情が映し出されていたことだろう。
(……やっぱり大道寺先生に相談した私がバカだった……いや、先生は全然悪くないんだけど……むしろこんなに詳しく教えてくれたし……ただ、ねぇ……)
理子はちらりと双子に目をやる。
(……アリストテレスじゃあ、この子たちに説明できないなぁ……)
と、テーブルのうえのスマートフォンが軽快な音を鳴らし、メッセージの受信を知らせた。
『理子さん、こんにちは! 毎日暑いですね。来週は大道寺先生の集中講義で久しぶりに理子さんに会えるので嬉しいです! 集中講義が終わったあとの読書会の日程はどうしますか? よかったら予定を教えてください』
(……うう、やっぱり頼りになるのは親友だ……友ちゃんに聞いてみよう……)
(続く)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます