『PSYCHOBREAK(サイコブレイク)』【PS3】(後編)
後編です。ちょっとだけ前回のあらすじ。
街が崩壊し、車ごと崖からダイブしたら、人型の怪物がはびこる奇妙な場所に来てしまった刑事のセバスチャン。
精神病院の患者、レスリーがどこかに行ってしまい追いかける道中、医師のヒメネスと合流し、先へ進みます。
前編でも書きましたが、このエッセイでは描写をソフトにしていますが、このゲーム、本当にグロテスクな表現があるゲームなので、プレイしたり、プレイ動画を見る際はお気を付けください。
プレイしたり見たりして、気分が悪くなっても私は一切責任取りませんからね!
ゲートをくぐった先で、ヒメネスが、ここにレスリーの主治医だった弟が病院をやっていて、レスリーはそこに来てるかもしれん、と言うのでそこに向かう……はずですが、無視をして探索です。
ヒメネスが「私を置いていくな」とか言ってきますが、可愛くも、イケメンでもないおっさんに言われても、あんまり待ちたくないなぁ……むしろダッシュしちゃう(笑)
病院に入ると、当たり前のように化物化しているヒメネスの弟。サクッと倒し、ちょっととんでもないところからロッカーキーをゲットして、悲鳴が聞こえたレスリーを追います。
声がした家に入り、地下への階段を見つけ、降りていきます。
地下の奥の部屋でレスリーを見つけます。
落ち着かない動きのレスリーをヒメネスが「もう大丈夫だぞ」と抑えます。レスリーは何かに怯えているようです。
いきなりドアを蹴り開けるような音がします。
しかしドアの側には誰もいません。床の液体がビチャビチャと音を立てます。見えない敵がそこにいるのです。
もう何週もこのゲームをしているので攻略法は知っています。
あるボルトを使うと敵の姿が見えるので、サクッと倒します。
3人で地下から出ようとしますが、階段が消えていました。
そして白いフードの男が現れます。
ヒメネスが「ルヴィク……おまえなのか」と呟きます。
「おまえは誰だ」
フードの男に問うセバスチャン。
「よせ! 追うんじゃない」
とヒメネス。
あ、じゃあ、追いません。
とその場にとどまる私。
が、それではゲームが進みません。仕方なく追うと、レスリーとヒメネスが消えてしまいます。壁だった後ろは、長い廊下になっていました。そのまま進んでドアを開けても、また同じ場所に出てしまいます。
無限ループするその場所をウロウロしていると、突然、ドアから大量の赤い液体が流れてき、それに飲み込まれます。
そして気づくと、この部屋を詳細に描写したらセルフレイティングをつけなければいけなくなるような、グロテスクな広い部屋にいました。
探索すると、どこもかしこも罠だらけです。近づくと反応する爆弾があったので解除しようとします。
ルーレットのような針がぐるりと1周する間に、針を青いところで止めると解除成功なのですが、思いっきり爆発させてしまいました。大ダメージを受けて、真剣にロードしてやり直そうか考える私。
このエリアは大量に敵が出てきますが、出てくる条件と場所は知っているので、先にマインを仕掛けておこうと考えたのですが、手持ちにマインがありませんでした。
チェッ……と思いながら、敵を出現させる条件を満たしたのですが、直後、そういえば、その場でボルトって作れるんだった、と思い出す私。
『2』でも、どこでもアイテムを作成できましたが、安全地帯にあるクラフト台でアイテムを作成すると、素材を節約して作れたので、そこでばかり作っていて、すっかりその場で作る、という方法を忘れていました。
というわけで先制攻撃できず、大量の敵に囲まれ、罠を敵に当てようとして当たらないという悪戦苦闘しつつ、何とかしのぎ切ることに成功します。
ここで新しいボルトが登場です。
ショック・ボルト。
マインのように設置型。近づいた敵を痺れさせます。
なかなか広範囲に効果があり、痺れさせた敵はマッチで燃やすことができてとても強いです。
ただ、作成時のパーツの消費が激しいので、大事に使っていきたいアイテムです。
敵を倒して扉をくぐると、廊下でした。
進むと、突然女性の悲鳴が聞こえます。
床の死体から、悲鳴の主だろう長髪の女性が出てきました。腕が四本あり、足と手を使い、四足歩行のように、こちらに向かってきます。しかも短距離の瞬間移動までします。
攻撃されると即死です。しかし彼女が出てきた近くにあるロッカーにグリージェルがあります。急いでゲットし急いで逃げます。しかし逃げ道のドアが開かない。どうやって開いたのか忘れていた私は、あれ? えっと? とオロオロします。そしたら敵がドアを蹴り開けてくれました。
わあ! と思いつつもありがとう、と思いその開いたドアから逃げます。
かなりの距離をあけましたが、彼女は死体のある場所に自由に瞬間移動できるという能力を持っています。
なので死体を見つけるとすかさずマッチで燃やすのですが、死体に近づいた時、アイテムが落ちてるときのアイコンが出た気がしたので、え? ちょっと待って欲しい! どこどこ?! とその場をウロウロしました。
しかし一瞬出たアイコンは再び出ることなく、しかし彼女が追いかけてくるので、諦めて逃げます。
逃げ切ることに成功します。下に階段が続いています。降りると、あのフードの男が――ヒメネスがルヴィクと呼んでいた男が現れます。
迫ってくるので階段を上って逃げます。
階段を登り切った時、階段が崩れていきました。
セバスチャンは落下するしかありません。落ちて落ちて、気がつくと、目の前にはまた、例の病院へ行くための鏡がある部屋の前だったのです。
ここでチャプター4クリアです。
このタイミングだったでしょうか。ロッカーキーでゲットしたアイテムで初登場のボルトが出ました。
フリーズ・ボルト。
着弾すると周囲を凍らせます。
凍った雑魚敵は、1撃で粉砕できます。強敵の場合は足止めだけですが、動きを止めてひたすら攻撃ができて便利です。
強いですが、これもパーツの消費が激しいので大事に使いたいアイテムです。
今度のエリアはセーブポイントとは違う、病院のような場所でした。
途中、女神像を背中に乗せたネズミが走り回っていました。
ネズミがどれだけ走っても落ちない女神像。誰がネズミに女神像を貼り付けたのだ。可哀そうやろ。そしてじっくり眺めるとちょっと可愛い。
カードキーを手に入れないと開かない扉を開け、不気味な謎解きをした後、ある部屋に、奇妙なバスタブのような装置がありました。
そこにジョセフが横たわっています。
バスタブ装置からジョセフを出し「大丈夫か」と訊くと「何が起こったかわかりませんが……無事ではない感じです」という返事が。
とりあえず生きているようです。
調子が悪そうですが、ここからジョセフが仲間になります。
体力ゲージがからっぽで、うずくまっているジョセフに近づき、○ボタンを押すと、回復アイテムは消費せず、プシュー、プシュー、と音がして、ジョセフの体力が回復します。
空気を入れてる音にしか聞こえない……。
ジョセフの元気の源は空気なの?! ジョセフは浮き輪とかビーチボールなの?!
2人でしばらく進むと、耳鳴りのような高い音が響きます。そしていきなりジョセフが襲い掛かってきました。他の化物と同じような顔になっています。
突き飛ばすセバスチャン。しばらく顔を俯けていたジョセフが顔を上げます。すると鼻血を流してはいましたが、普通の顔をしていました。
ジョセフは自分に何が起こったのか、よくわからないと言います。
不安を抱えつつ進むと、吹き抜けになっている広い場所に出ます。そしてその1階の真ん中には大きな水槽が置かれており、その中にキッドがいました。
助けを求めるキッド。その水槽の中に水がどんどん入っていっています。
これは罠ですというジョセフ。大量の敵が出現します。
セバスチャンたちは2階から覗き込んでいましたが、ジョセフが敵に押され1階に落ちてしまいます。
戦闘が始まり、すかさず2階から1階にマインを撃ちます。いい感じにジョセフの周りの敵を一網打尽にできました。
素早く1階に降り、今まで全然使ってなかった手榴弾の存在を思い出して投げ、自分で爆発に巻き込まれたりしましたが、なんとか死ぬことなくこの猛攻を切り抜けます。
しかし、最初に2階から1階に降りられる足場である、瓦礫のあたりにマインを仕掛けたのですが、そのあたりに敵がいた気がするのに爆発しなかったなぁ……見当たらないから知らないうちに爆発したのかな? と思いつつ、キッドの救出イベントをこなします。
2階にあるダイヤルをジョセフの指示で会わせると、水槽が開き、キッドが出てきます。しかしジョセフが助け起こそうとした瞬間、床が何かに切り取られたように四角く崩れてしまい、2人はそのまま下に落ちて行ってしまいます。
セバスチャンが「今行くぞ!」と言いますが、行きません。落ちてるアイテムを取るのが先です。
で、さっきマインって爆発したのかな? と思っていた場所に近づくと、微かにマインの光が見えます。どうやら瓦礫の下に設置されてしまったようで、それで反応しなかったみたいです。
爆発していないマインは回収できるのですが、瓦礫の下にめり込んでしまっているマインはなかなか取れず、でも諦めきれず、クッソーと思いながら、いろんな角度から○ボタンを連打して、何とか回収したのでした。
穴から地下に降り、敵に遭遇しつつも2人と合流します。
なぜ自分たちを捕らえただけで殺さなかったのか、と話していると、キッドが「彼は脅威とみなさなかった」と呟きます。
そのとき、また耳鳴りのような高い音が鳴り、2人が床にたまる液体の中に沈んでいきます。そしてセバスチャンも、気づくと、あの長髪の女クリーチャーの物らしき腕にとらわれ、液体に沈んでいきました。
気づくとまた、病院へ行く鏡のある部屋の扉があります。
能力アップグレードで、ハープーン・ボルトを最強にしたいので、グリーンジェルを溜めたいのですが、体力の最大値を増やすとどんなに減っていても全快するので、つい、体力アップに使ってしまいます。
さて進みます。
廊下の左右にいくつか部屋があり、その1つの部屋に地下への梯子があります。その地下に、踏むと発動する罠がありますが、知っているので、踏んで発動させるだけで引っ掛かりません。
で、その奥に敵が寝ており、近づくと起き上がります。
少しバックすると、その敵が、近くにあるレバーを操作しています。
多分レバーを操作する敵を見たのは初めてで、ビックリしてしまいました。知能なんてなさそうやのに操作できるんや……。
運よく引っ掛かりませんでしたが、下手すぎてハンドガンが当たりません。無理してヘッドショット狙うから。
殴られますが、そのうちにすれ違って、今度は自分がレバーを操作して罠で倒そうとします。
でも、レバー操作している間に殴られます。……死んじゃった。
雑魚敵1匹に殺された!
再開して進むと、またあの長髪の女クリーチャーが現れます。
逃げるのですが、その逃げ道にオイルが溜まっており、そこに電気の線が触れていたようで勝手に燃え上がります。彼女は炎に悲鳴を上げ、悶えます。どうやら炎に弱いようです。(誰だってあんだけ燃えたら弱いよ)
このイベントはムービーではないのですが、必ず起こるイベントです。
が、ふと、先にオイルに火をつけて消しておいたら、彼女に火がつかないで、そのまま襲われて詰みになるのだろうかと思って検証してみます。
わざわざ戻ってセーブして。
で、彼女が登場する前にオイルを撃って炎上させます。そして進むと彼女が出現し、オイルのあった場所まで来ると、消えたと思ったオイルが燃えました。
えーっ!? と思いましたが、どこからかオイルが漏れ続けているんでしょうか。消しても再配置されるようですね。なーんだ。
進むと、今まで通ってきた通路が消えてしまいます。
広い空間ですが、太い柱や穴があるせいで通路が狭くなっている場所で、女クリーチャーと戦闘です。
爆発するドラム缶や、彼女が瞬間移動の時に使う死体や、たいまつが所々に配置されており、レバーで操作する焼却炉もあります。
彼女はエリアの真ん中の死体から現れます。現れるタイミングで死体をマッチで燃やします。するとうまい具合に燃えてくれます。
ドラム缶で近づいたタイミングでドラム缶を撃って爆発。
彼女の攻撃はほとんど即死攻撃ですが、距離を取っていれば何とかなります。が、柱などで周りが見えにくく、どこからこっちに向かっているのかわかりにくいです。
彼女から離れすぎると、死体を介した瞬間移動をするので見失いやすく、炎に包む攻撃をした後も、よく瞬間移動します。
しかし、死体を使った瞬間移動の時は攻撃のチャンスです。死体から現れる時、いいタイミングでマッチを使うと燃えてくれるからです。
そんな風に彼女の弱点の炎の攻撃をするチャンスがたくさん設置されているこのエリア、慎重にやれば、そんなに難しくない……はずなのですが……。
後ろから追いかけられてる、と思い込んで後ろばっかり見ていたら、前から来たー!! とびっくりしてギャーっと叫んで即死攻撃で死んだり。
焼却炉の方へ誘導したと思い込み、レバーを操作すると、反対側から彼女が現れ、ビックリして間違って自分が焼却炉に飛び込んだり。
焼却炉のレバーの前で待っていたら、焼却炉とは反対側から来たので、逃げなきゃ、と、火のついてない焼却炉に入り、梯子を上ろうとして、彼女の攻撃が当たり、梯子から引きずり降ろされ、即死攻撃を喰らったり。
その他ネタになりそうな死に方をしましたが、死に過ぎて憶えていません……。
死んだ後に、ロード画面が入って、その時に出るチュートリアルに、『長髪の女クリーチャーは武器でも倒せるがおすすめはしない』と出て、次に『戦法として逃げた方がいい時もある』と出ます。
この2つを見たら、彼女と戦わずに逃げろ、というメッセージのようにも見えますが、逃げ道なんてどこにもないんだよぉお!
しかし何とか燃やしまくり、アイテムを温存しつつ倒すことができたのでした。
倒すと次に進む扉が解放されます。進んで扉を開けると、ジョセフが寝かされていたバスタブ装置のようなものがたくさん、何かの大きな機械を囲んで並べられています。
そしてそのバスタブ装置には、レスリーが寝かされており、ルヴィクがその横にいました。しかし、二人の姿は幻のようです。もしくは、誰かの過去の記憶が見えているのでしょうか……。
ルヴィクは何か難しそうな話をしていましたが、レスリーを使って何か実験しているようだ、ということだけはわかります。
そして「何年も探していたものがおまえだったとは」「間違いない。こいつが適合者だ」と言います。
2人の幻が消えると、バスタブ装置に敵が3体寝かされており、そいつらが襲ってきました。銃を撃って転ばせすると、普通はマッチを使うアイコンが出るのですが、それとは別のアイコンが出ます。
敵の首の後ろにコードのようなものがつながれており、それを引っこ抜くのです。
3体のコードを引っこ抜くと、部屋の中央にある機械の、上部の光っている部分が爆発します。そして、様々な映像が走り抜けるように一瞬、見えるのです。
そこでチャプター5は終わります。
終わって思ったこと。そう言えばあの機械の部屋にもアイテム落ちてたのに拾ってない……(相変わらずの貧乏性)
さて、意味ありげな機械、意味ありげなルヴィクの発言があったこの辺で、語るのは終えておきましょう。
まぁ、また次のチャプターで、相変わらずあの病院の空間で目覚めるのですが。
このあともうちょっとしたらスナイパーライフルを拾います。後は結構終盤でマグナムも拾います。それで、1週目でプレイして手に入る武器はすべてでしたでしょうか。
マグナム、強力なので弾を温存するわけです。
しかし、ちょっとラスボス戦についてネタバレなのですが、ラスボス戦は今まで拾ってきたアイテムを使って戦わないのです。
それを知らない初見プレイでは、もちろんラスボスのために温存しておいたわけです。でもラスボスはアイテム使って戦わない……マグナムを1発も使わずに初見プレイは終わりました(ノД`)・゜・。
ちょっと語れなかったのが残念なところがあるとすれば、人気クリーチャーの金庫マンことキーパーの話ができなかったことでしょうか。
頭が金庫のボスなのですが、不気味であり、しかしなぜか魅力的なキャラです。
プレイを続けていてちょっとショックだったことを追記します。
このキーパー。所々にキーパーの金庫がその辺に落ちてるんですよ。
で、斧を持っていたんですね。斧は1回攻撃すると壊れてしまうので大事に使いたいところですが、別に敵以外の物に向かって攻撃ボタンを押しても大丈夫なわけです。が、このキーパーの金庫に向かって攻撃すると、斧、壊れてしまいました。もったいないぃいい……。
ちなみにクリア後、死亡回数が表示されます。初見時には160回でした。
見させていただいた実況動画の方は、確認したら30回でした。もう1つ、見た実況動画のその方は、結構死んでた、という印象でしたが、85回……。
私、死に過ぎ。
そんな難易度の『1』でしたが、難しいと感じた方が多かった……のかどうかは知りませんが、『2』では若干、難易度がマイルドになっています。
敵の目は悪く、あまり見つからず、すぐに見失います。
回復アイテムをクラフトする素材は結構余ります。なので、ラスボスも回復アイテムでごり押しで倒せます。
なので、『1』の歯ごたえが欲しい方は、初見プレイでもハード(ナイトメア)で始めるのがいいかもしれません。
でも私がプレイしたとき、全部の女神像を取ったのにもかかわらず、回復アイテムがギリギリで、ラスボス戦はかなり必死になりましたね。またそれはそれで楽しかったり。
『2』では、セバスチャンはある人物を救うため、また悪夢の世界に足を踏み入れます。
今度の世界はオープンワールドというには狭いかもしれませんが、自由に街を移動できるようになっています。
そして終盤は『1』からは想像できないほど、感動的なストーリーになっています。めっちゃ泣いてもーた。
ただ、18禁の残酷描写があるので、注意が必要です。
『1』では、トロフィーコンプの為、最高難易度もプレイしました。どんな攻撃でも、喰らうと1撃で死んでしまうというえげつない難易度です。何度もやり直し過ぎて、なんだか自分があほなんじゃないかと思えてくるほどにやり直しました。
『2』の最高難易度は、1撃では死なないみたいですが、ハードと同じ難易度で、パワーアップ不可、全体で7回しかセーブできない、というえげつないことに……。
敵をちょっと倒したらセーブ、が基本の私がクリアできるわけがない……。その情報が入った途端、1回もそのモードに触れることなく放置しています。でもな、トロフィーコンプしたい気もするし……。
そんなこんなで今回はここまでです。
またそのうちの次回で。
それにしてもFPSとかTPSをしてたら肩こり超酷い。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます