洗骨

 ベトナムの農村部では今でも土葬が行われている地域がある。


 ただ、土葬とは言っても遺体を白骨化させる為の手段であり、数年経ったら掘り起こして骨を別の場所へと移すのだ。

 ちなみに埋めてから掘り起こすまでの期間は、早く白骨化しそうな土地なら三年、長引きそうな土地ならば四年と決まっているそうだ。これは大体の期間なので、日付をきっちり管理しているというわけではないらしい。


 しかしながら掘り起こす時間帯に関しては明確なルールがある。


 それは、午前二時から四時まで。

 埋めた場所から骨を取り出し水洗いしてから箱や壷に入れて、それを納骨堂のような場所に納める。これら全てを二時間で行う。


「それ以外の時間は死人の時間ではありませんから」


 ベトナムの深夜二時から四時。

 死んだ人と共有できる大事な時間帯である。





【土葬】

 埋める場所は特に指定されているわけではなく、家の庭や畑に亡くなった家族を埋めることもあるそうだ。当然ながら「ものすごく臭い」らしい。

 ベトナムでは近年、多くの地域で土葬が禁止されているため、最近ではごく限られた場所でしか土葬は行われていない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る