11篇「狂気の王 前編」
※ ※ ※ ※ ※
デイドリに来て以来、散策をするのは3度目。
1度目は、最初の町、伯爵邸近くのファイデムでうろうろ。
2度目は、王都ダリアへのファムとのデート。
今回の水晶川近くの
しかも、今回は散策ではなく、探索。
初の探索行。
有り
望んだ訳じゃないが、少しばかり気分も高揚する。
ファンタジックな世界と云えば、冒険っつ~イベントこそが花形。
これを体験しなけりゃ始まらない。
初冒険の割に難易度が高い気もするが、ま~、ガチ勢を目指すのであればコレも必要な事なんだろう、多分。
パーティーは4人。
構成は、リーダーの俺、戦士のダン
悪くない布陣だと思う。
名付けて、
あくまでも、調査、が目的。
近隣の村々を荒らす
ダイナマクシア伯の家人達に同行を頼まなかった
まだ会話程度しかできない俺が、大人数を指揮するのは困難だから、それだけ。
ファムとダン爺は、付き合いが深くなってきたし、ハムは魔術的な補佐で意思疎通が補塡出来る。
ま、口喧嘩ばっかだが。
こっちに来て、意思疎通が取れるってのが凄くありがたい、ってのがよ~く分かった。
コミュニケーションの重要性。
――うん、向こうでも、もう少し、ちゃんとコミュニケーションとろう…
出発前、ファムが
ファム自らが魔術を込めた装身具らしく、額に着けておけば、会話の翻訳補助をしてくれるものらしい。
見知らぬ言語であっても理解出来るらしいが、着用者の母国語や着用者自身の知識の中で翻訳される為、その真意や原文そのものとは若干異なって認知してしまう可能性もあるとか。
これがあったら、もう会話なんか勉強しなくても済むじゃん!
…とはいかない。
聞く時にしか働かず、
それに加え、翻訳レベルは着用者自身の知識に依存するので、色々と勉強しておく必要がある。
どちらにしても言語に関しては、自力で覚えなければ始まらない。
あくまでもこの
まあ、そんな事より、ファムからのプレゼントって訳で、俺は素直に喜んで装着した。
なんかちょっと、オシャレだしね。
と云う訳で、出発――
――な訳だが…
馬での旅が、こんなにもすっトロいもんだとは、思ってもいなかった。
馬って、競馬くらいしかイメージないもんだから、もっとスピーディーな移動を思い描いていた。
実際、チャリンコでの移動より遅い。
チャリと徒歩の間くらい、それくらいの速度でしか移動出来ない。
これには理由がある。
そう、お馬さんは、生き物なんだね!
馬も疲労するし、食事もさせなきゃいけない。
伝令や急ぎの用で乗り
俺は馬ではなく、
騾馬ってのは、雄の
この騾馬ってのが、もの凄く優秀な動物で、体がめちゃめちゃ丈夫で脚力も強い上、粗食もOK、睡眠も少なくて済み、病気や虫にも強く、蹄が硬いんで悪路にも対応可能で学習能力も高い。
もう至れり尽くせり、家畜界の救世主な訳で、旅のお供に騾馬は必須。
欠点があるとすれば、頑固、ってだけ。
俺が騾馬に乗っているのは、乗馬のスキルが乏しいから。
馬はデカイんで高所恐怖症の俺にとってはなかなかハードルが高い。
慣れさえすれば目線の高さくらいどうって事はないんだろうが、何せデイドリの馬具には
そもそも、鐙の概念がない。
チャリだってバイクだってペダルがあるのに、こんなにも不安定な馬に鐙をつけないとか、全くもって理解出来ない。
――ヒョーーーッ!
どこからか、
間もなく、その鳴き声は近付き、合わせるようにダン爺は指笛を吹き、
その後、駄馬として引き連れる騾馬の鞍に取り付けた
ダン爺は、騎馬
騎馬鷹狩は、騎馬遊牧民族の一氏族に伝わる
「カイトッ!お前も出来るようになんなきゃしょ~がねぇーから、よく見て覚えておくんだぞっ!」
「え!?そんな器用な真似、出来ないって」
「やってもねぇーのに、できねぇ~なんてほざくんじゃねぇー、バカヤローッ!!」
「…お、おう…」
そりゃ、一理あるんだけどさ…
馬にも乗れない上に全く知識のない鷹狩までとか、ムリゲーにも程がある。
まぁ――
できるようになったら、カッコイイ、けどな。
――ん?
集落が見えてきた。
集落とは云っても、田畑や牧場が広がり、家屋や畜舎が
ファイデムの町同様、集落周辺を柵や壁で覆っていないところを見ると、普段は治安が良い事が
幾つかの畜舎の一部に破壊された
昼飯時を終えた頃合いなので、チラホラと仕事に従事中の村火を見掛ける。
調査に来た訳なんで、これは丁度いい。
話を聞いてみよう。
――よし!
あそこの老人に話し掛けてみよう。
「すいません、ちょっといいですか?」
「――」
「…えーと、この辺りの村々が、何者かに襲われていると云うのは、本当ですか?」
「――…」
――凄く警戒されてるんですけど…
ま、ムリもないか。
見たこともない芋ジャージを着た
さて、どうしたもんか――
(違うだろ、俺!)
――?
声?
(忘れたのか、ファムタファールと初めて出会った時の事を)
――こ、これは!
俺の中に存在するもう一人の俺、そう、リトル俺。
あまりにも寂し過ぎる
本当に大事な時には沈黙する策士。
一体、なんの用だ――
(情景に
――情景?
どう云う事だ?
(詩歌を詠むように、舞台で演じるように、神仏に
―酔い痴る?
(己に酔え!
――ああ…
分かったよ。
要は、中二病全開でイケ、って事だよな。
それなら――
「俺はダイナマクシア伯の
「!!伯爵様が遣わしてくださった
「
「…庄屋さんの処にご案内します。そちらでお話くだせぇ」
「それでは、案内頼む」
――チョロい!
そりゃ、そうだよな。
中二病は、常に自分との語り合い、自問自答。
慣れたもんだ。
ちょっと偉そうな感じで
村民の一人くらい、
村人の後について行く事15分程度。
比較的大きな民家が見えてくる。
柵や塀はないものの、生け垣で敷地は覆われている。
案内をしてくれた村人が庄屋を呼んできてくれるという事で、俺達は敷地外で暫く待つ。
程なくして、村人に連れられ、庄屋と
老人は、俺の恰好を見て、
既に取り次ぎで俺達の紹介をしてくれていたらしく、老人の
「伯爵様の名代の
「ええ。最近、変わった事…被害はないか?」
「はい、家畜が奪われる被害にあっておるんですのじゃ」
「目星は?」
「恐らく最近、ここら一帯を荒らし回っている連中と同じじゃと思うのじゃが…」
「
「隣村の者から、そのような名を耳にしましたのじゃぞ」
「姿は見たのか?」
「いえ、犯行を見たものはいないのじゃが、近郊で
カピロテというのは、円錐状に尖った目出し帽、頭巾の事で、
「
「
「はい、渾沌崇拝は、邪神崇拝や悪魔崇拝に近しい
「そうか…」
渾沌――
あらすじタイムで何とか渾沌の化物とのエンカウントを交わし、今って云うルート分岐にいる訳だが、どうにも引っ掛かる。
どうやら、このデイドリでは、渾沌とか云う存在との接触は、不可避なのかも知れない。
「ここより北、
「成る程。三日月湖までの距離はどれくらいあるんだ?」
「それ程距離はないですじゃ。今から行っても十分、日の入り前には着く
「よし、分かった。今から向かってみる事にする。ありがとう、庄屋殿」
「うむ、気をつけて行かれますのじゃぞ」
――村人と別れ、集落を後にする。
正直、あまり有意義な情報とは云えない。
集落に被害があるって云うのは事実だ。
んで、水晶川の
家畜被害が何を意味するか不明。
単に、野盗の
どちらせにせよ、もう少し人の多い集落で聞き込みをしないと話にならない。
「
「え?な、なにが…?」
「儂ゃ~てっきり、お
――ああ…
いや、それ、間違いではないんだよ。
乗り気じゃないってのは、事実。
ただ…
只、好奇心のが勝る、ってだけ。
夢の癖に、よく出来てるんだよ、設定が、背景が。
しかも、俺の妄想の筈なのに、俺自身が知らない事が多過ぎる。
探究心なんて大げさなもんじゃない。
只、興味がある、それだけ。
「ほんに少~しだけ驚いたぞな。
あれ?
なんか、
ファムも笑顔でこっち見てるし。
村民と話しただけなのに、急に株上がってる。
どう云う事?
というか、俺ってどんだけ、できないヤツ、って印象持たれてたんだよ。
いや、確かに、人見知りではあるんだが、夢っていうフィルター通してるんで、そこそこ大丈夫なんだよ。
ネット上で
ついでに、俺の夢だけあって、俺との相性も悪くない。
芝居がかった
「さあ、カイトさん、急ぎましょう。日が落ちる迄に次の集落に到着しませんと。夜間は話を聞くのは難しいですからね」
そりゃそうだ。
田舎ってのは、もうそれだけで警戒心が強い。
余所者や旅人を嫌う。
それが夜ともなれば、それこそ、こっちが家畜荒しと疑われかねない。
――さきを急ぐとしよう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます