四頁:赤き魔弾
エリカ達が三島健二の自宅を訪れたのは、午前一時を回った頃である。
上谷区の閑静な住宅街にある庭付き二階建ての一軒家。
平凡なはずの風景が空寂しく周囲から浮いて見えるのは、深夜であるばかりでなく、この家に渦巻く孤独が故だろう。
夕方頃、隣裏に住む大家に事情を話すと、薫と玲子の続柄を知っていた事もあって、すんなりと鍵を貸してくれた。
エリカと薫はすぐに玲子の自宅に行こうとしたが、涼葉は、
「ワードと戦闘になる可能性もあるから、なるべく人目の付かない時間がいいわ」
と忠告したため、三人は一旦帰宅して制服から私服に着替え、三島健二の自宅前に集合した。
服装は、三人とも動きやすさ重視で、エリカは紺のTシャツとベージュのハーフパンツ。
薫が黒い開襟シャツとオリーブ色のカーゴパンツ。
涼葉は、着古した白いシャツとデニムだ。
三人が健二宅の玄関に入ると、すぐに二階へと続く階段が右手に見え、廊下の左側にリビングへと続く扉があり、奥の扉は健二の書斎に繋がっている。
「それで涼葉さんは、何が見たいの?」
エリカが小声で尋ねると、涼葉の視線は、階段へと向けられた。
「寝室を。二階にあるの?」
「そうです」
薫が答え、涼葉が靴を脱いで上がろうとしたその時、
「あなた達?」
玄関のドアが開かれ、呆然とした顔つきで女性が立っている。
グリムハンズの強化された身体能力により、視力は、夜でも猫以上に効く。
すぐさま女性が玲子であると、薫は認識し、数瞬呆気に取られたが、我に返ると玲子の肩を掴みながら静かに声を荒げた。
「おばさん! どこ行ってたの!?」
「ごめんなさい。私の事を探してたの?」
「そうだよ! 連絡付かないし、どこに行ってたの!?」
「
「つぐみおばさん?」
薫の叔母、七谷つぐみもグリムハンズである。
桃太郎に登場した鬼に変身出来る能力がある
鬼の姿になれると言っても、当人は、穏やかな気性であり、以前の健二みたいに薫を我が子のように可愛がってくれている。
「彼女がワードの居場所を探せるグリムハンズが大阪に居るって噂を教えてくれて。結局インチキだったけどね」
「そういう力を持つグリムハンズは、とても珍しいらしいんだ。ていうか、連絡付かなかったけど、携帯持ってないの?」
「家に忘れちゃって……」
「相変わらず天然なんだから」
「ごめんね。薫君、そちらのお嬢さん達は?」
「同じ部活の仲間でグリムハンズだよ。悠木涼葉先輩と、彼女は同じクラスの沙月エリカさん」
「悠木です。お邪魔しています」
「沙月です。どうもです」
「来てくれてありがとう。それで家に何か用なの?」
玲子の問いに、涼葉は、階段の奥を見上げながら答えた。
「寝室を見たくて。あと、あなたに会えたら聞きたい事があったんです」
「なにかしら?」
何を聞かれるのか不安なようで、玲子は、左手の薬指にはめた金の指輪を弄っている。
その仕草を見つけた涼葉は、興味深げに尋ねた。
「指輪」
「これ?」
「御主人が?」
「ええ。結婚指輪として」
「婚約指輪も金じゃありませんでしたか? プラチナじゃなくて」
涼葉の指摘に、玲子の顔色がみるみるうちに雲っていく。
「なんで知ってるの?」
「ご主人との出会いは、船旅では? そこで知り合って、初対面でいきなりプロポーズされた」
「え?」
「いきなりの事だったし、ありえないと思いつつも、あなたは何故か、ご主人のプロポーズを拒めなかったんじゃありませんか?」
「どうして知ってるの?」
「涼葉さん。どうなってるの? 今のところ全問的中みたいだけど」
「エリカちゃん、ここからが確信よ。玲子さん」
「なに?」
「寝室に、石像は、ありますか?」
涼葉の質問に、玲子は顔色から血の気が引き、能面のように白く染まっていく。
暫し玲子は、寝室へと続く階段を見つめたまま言葉を失っていたが、やがて俯きがちに頷いた。
「……ええ。主人が大事にしていた小さな石像があります」
「それがワードです」
「え? どういう事」
玲子の驚愕が収まるのを待たずに、涼葉は続けた。
「忠臣ヨハネス。今回のワードの元となった話です。小さい頃、母に読んでもらったのを思い出したんですが、間違いないと思います」
「どんな話なの?」
エリカに問われ、涼葉は語り出した。
「国王は、死の間際、忠実な家来であるヨハネスに、息子である王子の事を託したの。その遺言は――」
『廊下の一番奥の部屋だけは、見せてはいけない。あの中には、黄金の国の王女の絵がしまってあるのだ』
「それを見ると王子は、立ちどころに王女に恋をして、災いが降りかかる事になると。けれどヨハネスは、父が亡くなり、王となった王子の好奇心に負けて遺言を破り、この絵を見せてしまった」
『あの美しい人は、誰だ』
「前の王の忠告通り、王は、王女に恋をしてしまった。国一番の金細工職人に、金の装飾を作らせると、商人に化けて王女の元へ赴き、金細工を利用して自分達の乗っている船に誘き寄せた。王とヨハネスは、王女が金細工に目を奪われている間に船を出してしまったの。最初は商人に誘拐されてしまったと悲しむ王女だったけれど、王が――」
『商人などではありません。私は、王です。あなたを愛するあまり、こんな事をしてしまったのです』
「王がそう打ち明けると、王女は、プロポーズを受け入れて結婚する事となった。けれどヨハネスは、王に三つの災いが降りかかる事を船の上を飛んでいる三羽のカラスが話しているのを聞いて知るの。ヨハネスは、この事を王に伝えようとするけれど、カラス達は、言った」
『王に、この事を伝えると、そいつは、石になっちゃうんだ』
「だからヨハネスは、誰にも事情を話さず、三つの災いから王を救ったの。けれど事情を知らない者からは、ヨハネスの行動は、王への背信にしか映らなかった。最初は、ヨハネスを庇っていた王も、ついにはヨハネスの処刑を命じた。刑の執行直前、ヨハネスは、事情を話した」
『我が忠臣ヨハネス。お前を
「真実を知った王は、ヨハネスを許すけど、呪いでヨハネスは、石となってしまう。嘆き悲しんだ王と女王は、石像となったヨハネスを寝室に飾った。やがて二人の間に双子が生まれるの。けれど王の後悔は消えない。するとヨハネスの石像がこう言った」
『あなたが、自らの手で二人の子の首を斬り落とし、その血を私に塗ってくだされば、私は命をとり戻せるのです』
「そう聞かされた王子は、自分の子供の首を跳ね、その血を石像に塗るとヨハネスは、元の姿に戻った」
『王様の親切に、私も報いなければなりません』
「そう言ってヨハネスは、双子を生きらせたの。女王が寝室に来ると、王は、三人を隠して、女王に聞いた」
『女王よ。ヨハネスを生き返らせてやれるのだ。しかし、それには私たちの可愛い子供の血が要るのだ、あの二人を殺さなくてはいけないのだ』
「王の問いに、女王は、こう答える」
『あの者の忠義を思えば、私たちは、そうすべきなのだと思いますわ』
「女王は、子供を犠牲にする事を選んだ。自分と女王が同じ考えである事を知った王は、隠していた三人を見せる。女王もヨハネスの復活を喜び、五人は、幸せに暮らしましたとさ」
涼葉が語り終えると、エリカと薫は驚きを隠せず、
「今回の事件にそっくりね……」
「これがワードの正体で間違いなさそうだな」
正体を突き止めた事に安堵していた。
しかし真実を突き付けられた玲子の顔色は、さらに血の気を失い、透けるような白に染まっていった。
「じゃあ主人は……あの人は……」
「恐らく彼は、ワードと契約していたんです。三つの災いの意味が転じ、三つの願いを叶えるようになった。最初の願いは、自分の理想の女性、玲子さんと出会う事。二つ目の願いは、あなたに自分を愛してもらう事。そして最後の願いが――」
「愛を、娘を救う事……」
「けれど、三つの願いを叶えたワードは、代償に子供の血を求めた」
「そんな……」
玲子にとって、健二と出会って以降の人生は、創られた物だった。
夫への愛情も、美しい思い出も、子供との出会いすらも。
健二が望むままの人生を、望むままの役割を与えられ、演じ続けてきただけ。
健二が作ったレールに沿って行われたロールプレイング。
夫を亡くした悲しみばかりでない。もしかしたら娘への愛情ですら――。
玲子は、
「おばさん!?」
薫が背中を擦るが、玲子の嘔吐は収まらない。
娘を亡くしたショックで何も食べていなかったのだろう。出てくるのは胃液ばかりだ。
酸が喉を焼き、吐しゃ物に血が混じり始めた頃、玲子のようやくえづきが収まった。
しかし今度は、涙の露を梅雨の雨のようにしとしとと零し、嗚咽を掌で押し殺している。
「あの小さい石像を主人は、とても大事にしていました。普段優しいのに、あれに触った時だけは、酷く叱られて……」
エリカにあるのは、怒りだった。
身勝手に一人の人間の人生を奪い、永遠に変えてしまった事への。
薫にあるのは、困惑だった。
優しかったおじさんの醜悪な部分に触れた嫌悪と、尚も彼への愛情を捨てきれない自分の矛盾が苦しかった。
涼葉は、感情を殺していた。
今すべきは心をかき乱す事ではない。
すぐ近くに潜む脅威を速やかに排除する事だ。
「
涼葉が靴を脱いで玄関から家に上がろうとすると、木の軋む音が降り注いできた。
二階からだ。
音は、規則的に鳴り、徐々に、徐々に、近付いている。
階段の近くに差し掛かると、今度は固い音と共に、階段を踏み締めるモノが全員の視界に映り込んだ。
石を削って人の足の形にしたようだったが、所々がひび割れており、ひび割れに沿うように赤い肉が鼓動しながら盛り上がっている。
「あれがヨハネスのワードって事かしら」
涼葉の言に応えるように、同様の足がもう一本、階段を踏み締める。
右手には、錆びた剣を持ち、面立ちは、石で出来ていながら精悍だ。
頭に生えた鮮血で濡れそぼった無数の細い肉が、髪の毛のように肩まで伸びている。
一歩、一歩、足取りは重く、降りてくる度に、本能的な不快感と危機への直感が、この場に居続ける事を拒んでいた。
何より家の中は、戦う場所としては、あまりに適していない。
外は、道路の道幅こそ広いが住宅街であり、派手な戦闘は出来ないから、許されるのは速攻のみ。
「エリカちゃん。あいつを外に誘き寄せて、一気に焼き尽くすよ」
「分かった」
「薫君は、ネクストページで援護を。玲子さんは、私と一緒に。離れないでください」
「了解です。悠木先輩!!」
「顕現せよ! 忠臣ヨハネス!」
涼葉の一声を受け、ヨハネスのワードのひび割れに走る肉が、蒸気を吹き出しながら明滅すると、石の巨体が剣を振り上げ、迫ってくる。
薫が肩から当たるように玄関の扉を開けると、四人は、一斉に外へと飛び出した。
幸いにして深夜であるため、道路に人通りはない。
周囲の家々には人が居るが、時間も時間で寝静まっている。
素早く片付けてしまえば、目立たずに済みそうだ。
「グリムハンズ! 桃太郎ネクストページ猿!」
「グリムハンズ! 灰かぶり《シンデレラ》!」
四人の後を追い、道路に出たワードの喉に、薫の繰り出した猿が食らいつき、エリカの放った黒煙の混じった炎が石の巨体を飲み干した。
これまで相手にしてきたワードなら決定打となる攻撃。
しかし炎を剣で切り裂き、姿を現したヨハネスのワードに、目立った損傷はない。
「そんな!?」
「固いぞこいつ!」
鉄すら噛み砕く薫の猿の牙を耐えているから、ワードの防御力が高いという点は、否定出来ない。
しかし倒し切れなかった根本的な原因をエリカは自覚していた。
周囲には民家があり、火力の調整をしくじれば、一帯を火の海にしかねない。
また、あまり大きな爆発では、いくら寝ているとは言え、周囲に住む人々に気付かれてしまう。
この二つの理由が、エリカの炎に、躊躇いを生じさせてしまった。
不完全燃焼による煙混じりの炎では威力が半減以下。
周囲に類焼しない程度の爆発を連続して叩き込むという手もあるが、それではいたずらに注目を集めるだけだ。
周囲の家々に居る人々が、爆発音に驚いて外に出てきたら、ワードの姿を見てしまう。
ワードを認識されたら顕現に近付き、力を増したら討伐は、さらに困難を極める。
エリカは、ハーフパンツの右ポケットから特殊警棒を引き抜いて、一足でワードの懐に飛び込んだ。
常人の数十倍以上と言われるグリムハンズの身体能力。渾身を以て繰り出された一撃をワードは、左腕を盾に難なく受け止める。
次弾を打とうと、エリカが構えるより速く、ワードの剣閃が翻り、エリカに振り下された。
警棒で受け止めるも、ワードの
エリカに生じた刹那の隙、その切れ間にワードの左拳が差し込まれた。
こちらもまた尋常の威力ではなく、エリカの右頬に突き刺さると、四十キロ超の肉体を風船でもあるかのように跳ね上げる。
「沙月さん!」
「エリカちゃん!」
地面に転がり、悶えるエリカに、剣の切っ先が突き付けられる。
薫が三匹の家来を出した瞬間、殺意を気取ったのか、ワードは、右手の剣を薫に投げ付けた。
限りなく音の速度域に寄り添う剣は、銃弾すら容易く見切るグリムハンズの反射神経なら対応の範囲内。
だがエリカを助けようという焦りと、想定していなかったワードの奇襲。二つの要素が薫の回避行動に、遅延を発生させた。
投げ放たれた剣は、薫の右肩を掠め、夜の闇に溶けていく。
生じたのは、およそコンマ秒の怯み。
けれど、ワードという存在が人間を解体するには、十分過ぎる膨大な時間だった。
――私、死ぬんだ。
眼前に迫るワードの手に、エリカが致命の覚悟を決め、
「エリカちゃん!!」
涼葉の悲鳴が届くより速く、ワードの頭部が粉微塵に砕かれ、強大な破裂音がエリカの鼓膜を揺らしていた。
――え?
何が起こったのか?
エリカの困惑を撃ち抜くかのように、さらに二度、破裂音が響いた。
ワードの胸と腹には、エリカの拳大の風穴が開けられている。
石像のような身体は、ついに脱力し、瞬く間もなく砂のように崩れ去った。
アスファルトに、積もった砂の中から黄金色の光球が現れ、蛍のように夜空を舞い飛んでいく。
光の軌跡をエリカが目で追うと、三十メートルほど離れた民家の屋根の上に、人の影を捉えた。
目を凝らすと、それはエリカと同年代の少女らしい。
夜闇でも輝く金色の髪と、月光に照らされた白い肌と碧眼は、日本人の物ではない。
赤いマフラーを首と頭に巻いており、手には身の丈ほどもある対物ライフルと、白紙の小さな本が握られている。
「誰?」
エリカが呟くと、応えるかのように、少女の姿は、闇を纏った。
「エリカちゃん怪我はない!?」
「大丈夫か!?」
薫と涼葉が駆け寄ってきた事でエリカは、ようやく自分が生きているのだと実感する。
「うん。大丈夫」
思考が平常運転に戻ると、エリカは今置かれた状況のまずさも実感した。
あの巨大な銃声だ。
近隣の住民は、目を覚ましただろう。
すぐにでも警察が来るかもしれない。
「薫君。涼葉さん。警察が来るかもしれないからすぐにここを――」
「うわああああああああ!!」
エリカの声を遮って、玲子が吼えるような嗚咽を上げた。
薬指にはめていた金の指輪を投げ捨て、拳を叩きつけた。
「嘘だ! 夢だ! こんなのは夢なのよ!!」
幾度も。
「認めない」
幾度も。
「認めない!」
幾度も。
「認めない!!」
拳は、指輪と一緒にアスファルトを叩いている。振るう度、骨の割れる乾いた音がエリカの耳に届いた。
五指の皮膚が破れ、千切れ、わかめのように垂れさがったが、玲子は意にも介さない。
「なんで私だけこんな目に!?」
痛覚を含む全ての感覚は、機能不全を起こしている。
あるのは、微塵に裂けた心の残骸と、溶けた意識の残滓だけ。
三島玲子の人生を形成してきた要素は、崩壊し尽くされて、
「今までの人生……時間……幸せって、なんだったのよ!!」
唯一形を持って残されたのは、ひしゃげて潰れた金の指輪の慣れ果てだった。
ドイツのワード研究所、宿泊施設のロビーに備え付けられた固定電話の前で正太郎は、安堵の息を漏らしていた。
「そうか。助かった。事後処理は、倉持に頼んでおくから心配するな」
『お礼ちゃんとしてね』
まだあどけなさを残しながらも落ち着いた音色の少女の声に、正太郎は苦笑する。
「しょうがねぇな。何がいい?」
『大人のデート』
「お前が大人になったらな」
『いじわる……』
「そう言うな」
『正太郎の方は、どう?』
尋ねる少女の声に、先程までの幼さはない。
「大方予想通りだ。悪い方にな」
『私なら力、いつでも貸すから』
「頼むよ。じゃあな。マリー」
『うん。ばいばい』
正太郎が受話器を置いた途端、安堵の表情は一転、自己への嫌悪に染まっていった。
「結局いつも……いざという時、役立たずだな。俺は何処まで行っても……」
己の無力を呪うように。
「今でも中途半端でどっちつかずのクズかよ」
自らの存在を許さぬように。
「俺は、どうしたいんだよ……」
涙を零している正太郎の姿は、駄々をこねる幼子のようであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます