2015 年 4 月 21 日
最近遅れがちで申し訳ない。僕がだらしない人間であることを知っているだろう。そういうことだ。次の手紙の返事も遅れるだろう。かんべんしてほしい。そのぶん君も時間をかけてゆっくりと長い手紙でも書いてくれればいい。ただし長すぎるとまたそれに見合った分だけ返事を書こうとしてまた遅れることになる。まぁ君も暇ではあるまい。
今年はじめての春嵐がやってきた。気圧が下がってすこし頭痛もあるが、雨風の凄まじいのは好きだ。子供じみていると言われるかもしれないが、風のなる音も雨の吹き付ける音もよい。そんな夜にこそ、傘を持たずして、桜の様子を見に行くのが良いのかもしれない。厚く丸く咲いた八重桜も、今日の風は堪えただろう。それでも残っているだろうか。不安と、どこか高揚する心があることを知る。
傘を持たずに雨の中を歩くのは、気取ったようにも見えるがそうではない。これがなかなかできないことだ。君はできるだろうか。私はかつて小学校からの帰り道で、(夏の夕立のころだったか)雷に怯えて傘を投げ捨て投げ捨てしながら家まで帰ったことがある。もちろんずぶ濡れになった。教科書もいくらか濡れてしまっていた。中学校にあがり、あるいは高校生になり、そして大学も卒業した。重要な書類も抱えていることもあれば、水に濡らせない機械を持ち歩いていることもある。年をとるにつれて、そうして雨に濡れることを避けねばならないようになる。自分自身はいくらか雨に濡れてもよかろうが、そうした物ものを濡らすことはできない。そうして体の成長とともに差す傘も大きくなり、体とともに大事なものを抱えて濡らさないように歩くようになる。大人になるとは、傘を差すようになることなのだ。
寒暖の波も終わりを告げ、陽気な日々の始まりの合図である春嵐、黄砂や花粉に煙る日々を洗い流すかのような春嵐は底抜けに明るいものでなければならない。そうして私たちもまた子供にならねばならない。昼に花を見ては笑い、夜に月を眺めては泣く子供にならねばならないのだ。しかしそれはもう全く無条件な子供ではない。嵐の中佇むことを止めるような人がそばにいないものにのみ許された、孤独な子供にしか、春嵐に濡れることはできない。
乾いてあることが良いこともあれば、濡れなければならないときもあるはずだ。そのひとつがこの時であるはずだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます