第16話 長き夜の終わり



 横殴りに叩きつけられる暴風。

 その影響を一切受けず、黒い機影は現れた。



『ギィィィィィィィィッッ!?』


「やはり完全に狂ってやがるな……。なら、遠慮はしねぇぞ!!!」



 吹き付ける横風を強引に突っ切り、機影へと肉薄する。



『ちょ!? この風の中で、嘘でしょ!?』



 お嬢が驚くのも無理はない。

 アーマーを解除パージし、真の姿となった【パンドラ】は、そのシルエットの変化通り、一般的なデウスマキナと同程度には軽くなっている。

 通常であれば、こんな竜巻に巻き込まれたような状況下で、まともに動くことなどできるハズもない。

 にも関わらずその中を平気で突っ切る姿は、お嬢から見れば明らかに異様な光景だろう。



「オラァッ!!!」



 俺はそのままマニピュレータを操作し拳を突き出す。

 黒い機影はそれを構わず受けようと動くが、突如その動きを止め、後ろに飛び退る。



「狂っていても防衛機構は反応するってか? 喰らってくれれば、あっさり決着ケリがついたんだがなぁ……」


『ギギギギギッ……、ギギギギギィッ』


「見えたか? 【パンドラ】」


『ええ、あれは【カイキアス】……。下位のアネモイですね。【マプサウラ】や上位のアネモイ達であれば危なかったですが、アレならばなんとかなるでしょう』


「【ティフォン】の末端か……。なら確かにこっちが格上だな」


『完全ならば、ですがね』


『ギィィィィィィアァァァァッッッ!?』



 俺達の会話が聞こえているハズはないのだが、まるでそれを挑発と受け取ったかのような反応を示す【カイキアス】。

 心なしか、吹き荒れる暴風も勢いを増したように感じる。



『【カイキアス】ですって!?』


「ん? なんだ知ってるのかお嬢?」


『ハァ!? 【カイキアス】って、発見されていない【ティフォン】の風の1つじゃない!? 知らないワケないでしょ!?』


「へぇ? そうだったのか。なら、世紀の大発見ってヤツだなぁ?」



 最強にして最大とされた神話上のデウスマキナ【ティフォン】が、自らの能力で創造したとされる眷属たち。

 デウスマキナがデウスマキナを生むというあり得ない伝承、それが今なお信じられているのは、実際にその眷属の存在が確認されているからである。

 特に有名なのが【オルトロス】、【ラードーン】であり、これらのデウスマキナの発見は、現在のデウスマキナの技術に大きく貢献したと言われている。



『そうだけど……、ってさっきからアンタ、なんか性格変わってない?』


「ああ、これは最初に取り込んだ【アテ】の影響らしい。浄化自体は済んでいるんだが、コイツの初陣だったこともあって少し処理が甘かったらしくてな……。制限を完全に解除すると、俺の性格に少しに影響が出るんだよ』


『と、取り込んだぁ!? ちょっとソレってどういう……。いや、それは兎も角として、それって大丈夫なの!?』


「ああ、少しテンションが上がるだけだよっと!」



 お嬢の問いに答えながら、【カイキアス】の攻撃を受け止める。

 戦法も何もない、純粋な突撃。

 防ぐのは容易いが、狂ったデウスマキナ達の魔導融合炉リアクターは暴走状態にあり、限界を超えるエネルギーを出力し続けているため、完全には押さえきれない。

 純粋な魔導融合炉リアクターの性能であればコチラに分があるハズなのだが、残念ながら力負けしている。



「チィッ! 出鱈目なパワーだな!」



 【カイキアス】は、【ティフォン】の眷属という、神代のデウスマキナの中でも下位の存在である。

 しかしそれでも、大洪水を乗り越え、数千年の時を経てなお、これ程の規模で嵐を引き起こしていることを考えれば、間違いなく強力なデウスマキナと言えるだろう。

 まともにやりあえば、不完全な状態の【パンドラ】では太刀打ちできない。



『ギィィィィィィィィィィィィィィィィィッッ!!!!!』


「うるせぇ!!! 【パンドラ】! ウーヌスは本当に機能しているのか!?」


『しています。ですが、この状態ではほぼ無意味のようです。元々は狂気を司る力なのですから、当然と言えば当然ですが……』


「相変わらず使えねぇなクソ!」



 かつて国を亡ぼす程の厄災を招いた【アテ】の力は、今では精神高揚の効果くらいしかない微妙な力になってしまった。

 厄災の凄まじさを母から聞いていた俺にとっては、なんとも複雑な気分である。



『っ!? 【カイキアス】頭部に高熱源感知! 回避を!』


「んなこと言われても、この状況でできるか!?」



 こちらは現在【カイキアス】の突進を受け止めている状態だ。

 完全に密着状態だし、踏ん張っているのが精一杯で回避などできようハズもない。

 しかし、それでも何とかしなければマズいことだけはわかる。



「クッ……、この距離じゃ自分もやべぇだろうに……、よぉっっ!!!」



 踏ん張っていた脚部を軸に、【カイキアス】の突進を横にずらす。



『ギィッ!?』



 押し返す力が無くなり。前のめりになる【カイキアス】。

 その後頭部をマニピュレータで掴み、脚部を引っかけて無理やり地面に向けて押し込む。

【カイキアス】は抵抗を試みたが、自身の突進でついた勢いと、俺の後押しで踏ん張りが効かず、そのまま地面に倒れ伏した。

 それと同時に、【カイキアス】の頭部から、地面に向かって高出力のエネルギーが放たれる。



「うおぉぉぉぉぉっ!?」


『キャアァァァァァァ!?』



 エネルギーの塊が地面に着弾し、凄まじい衝撃波を発生させる。

 その威力は凄まじく、周囲の暴風を散らし、『アイギス』に守られたお嬢にすら衝撃を与えたようだ。



「なんという馬鹿げた威力……」



 衝撃波に吹き飛ばされ、地面に落下した俺は、すぐに機体の動作確認を行う。

 ……あちこち悲鳴を上げているが、動作は問題ないようだ。

 脅威となる暴風も散らされたため、容易に立ち上がることができる。



「【パンドラ】、状況は?」


『ウーヌスは停止、ドゥオもほとんど機能していません。エネルギーも今の衝撃を防ぐのに、ほとんど使ってしまいました』


「最悪、だな。しかし、あれ程の衝撃であれば奴自身もただでは済むまい……」



 暴風が消え、開けた視界には、【カイキアス】の姿がしっかりと映し出されている。

 頭部は吹き飛び、全身にヒビの入った姿は、最早動くことなど不可能のように見えた。


 しかし、そんな状態でも、【カイキアス】は立ち上がってきた。



「……頑丈なやつだな」


『感心している場合じゃないでしょ!? どうすんのよ!?』



 どうやら無事だったらしいお嬢の叫びが、通信から聞こえてくる。

 通信機能が壊れなかったのは幸いだった。

 大分予定は狂ったが、どうやら状況だけは整ったらしい。



「……お嬢、これから俺が【カイキアス】を押さえ込む。お嬢がとどめを刺してくれ」


『とどめって……、無茶言わないでよ!? 【シャトー】にオリジナルのデウスマキナを倒す武装なんて……』


「あるだろ? ご自慢の掘削機構スペシャルウェポンが」


『それって……』



 お嬢が自慢げに語っていたオリジナル・・・・・のデウスマキナを原料とした特注品。

 アレであれば、たとえオリジナルのデウスマキナの装甲であろうも、貫くことが可能なハズだ。

 風が少しずつ戻り始めているが、この程度であれば【シャトー】でも問題無く動けるだろう。



「……お嬢、悪いがもうエーテル(エネルギー)に余裕がない。行くぞ!」



 残り僅かなエーテル(エネルギー)を放出し、一気に【カイキアス】に近付く。

 【カイキアス】は反応したが、明らかに動きが鈍くなっている。


 俺はそのまま背後に回り込み、羽交い絞めにするように拘束する。



「やれ! お嬢! コイツの腹部に赤の螺旋トゥワ・ルージュとやらをぶち込んでやれ! 魔導融合炉リアクターを打ち抜けば、コイツは止まる!」



『で、でも……』


「いいからやれ! シャル!!!」


『っ!? わ、わかったわよ!!!!』



【シャトー】が立ち上がり、肩部の円錐が唸りを上げる。



『しっかり押さえておきなさいよ、マリウス!!!!』


「任せろ……、外すなよ、シャル!!!」



【シャトー】が勢いよく突っ込んでくる。

【カイキアス】の防衛機構が危機を察したのか、激しく抵抗を始めた。

 が、逃がすつもりはない。



『ハァァァァッ! 貫け! 赤の螺旋トゥワ・ルージュ!!!』



 裂帛れっぱくの叫びと共に放たれた赤い螺旋が、【カイキアス】の腹部に突き刺さる。

 それは凄まじい勢いで【カイキアス】の装甲を抉り、内部の魔導融合炉リアクターまで一気に到達した。



『ギィィィアィアァァァィィィィィィッ!!!!!????』



 【カイキアス】が断末魔のような叫び声をあげる。

 激しく痙攣するように藻掻き、逃げ出そうとするが、全エーテル(エネルギー)を使用しそれを阻止する。



『さっさと――っ、落ちなさい!!!』



 【シャトー】の赤の螺旋トゥワ・ルージュが、さらに奥へ押し込まれる。

 ……そして【カイキアス】は、最後に大きく四肢を広げた後、その動きを完全に停止させた。



『……終わった、の?』


「【パンドラ】、どうだ?」


『【カイキアス】の魔導融合炉リアクターは完全に停止しました。我々の勝利です、マリウス、そしてシャルロット様』



 その言葉を聞いたお嬢が、全身の力が抜けたようなだらしない声を漏らす。

 俺も大きくため息をつき、周囲を確認する。


 暴風が完全に消え去り、開けた視界に映し出されたのは美しい太陽の光だ。




 ――その日、砂嵐吹き荒れる【サンドストームマウンテン】の上層部に、実に数千年ぶりともなる朝日が降り注いだのであった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る