国家救済特別法 -星の未来-

@kyuenkai

第1話:プロローグ

 国家救済特別法 西暦二二〇〇年 十一月 三日 法律第九拾六号

玖国国民は国家の存亡にかけ以下を享受しなければならない。

この法に従ふことは、国民の責務であると信ずる。

第一条 国民の寿命、および管理についてはこの法律の定めるところによる。

  二、二十歳以上の国民は、国が定める試験の義務を有する。

  三、試験の結果は同法第四条に基づき、拒否することはできない。

                         国家救済特別法より抜粋








「地球は青かった――」

 貴方はこんな言葉を聞いたことがないだろうか? 

宇宙から見れば地球は青く、とても美しい星。でもこれは地球を飛び出して、宇宙から地球を見たからこそ言えることではないだろうか?


 こんな昔話がある。十四世紀の大航海時代、海は平らで先は崖で滝のように落ちている、と考えられていた。そのため船乗りたちは南に行き過ぎると落ちてしまうと思い込み、怖がって行きたがらなかった。


 貴方はこんな昔話を聞いてどう思うだろうか?

昔の人は無知だなぁ、とか。まだ科学が発展していないから仕方がないよ、と思ってくれるのだろうか。


 しかし、この昔話を私と貴方がそんな風に捉えてしまうのは『常識』が蔓延(まんえん)しているからだ。

 地球は丸い、地球は青い。こんなこと知ってて当たり前、知らないと『常識』がないと、そんな風に思われてもおかしくないくらい、周知の事実となっている。


 でもどうだろうか? 私たちの居る世界は紛れもなく地球だ。

私たちは地球に住んでいる、これは常識なんだ。でも……青いだろうか? 


 某国の首都圏にいる私にとって、地球はとても灰色に見えてしまう。高いビルや展望台に上って景色を眺めてみると、灰色のコンクリートに敷き詰められた街並みが、地平線の向こうまで広がっている。 これで青いと思え、なんて無理な話だ。


 しかし地球は青い。長くなってしまったが、何故青いのだろうか。私はおそらく、地球の陸地と海の割合にあると思う。地球の約七割は海が占めている。そのため外から見ると地球は青く光っているのだ。


 地球は海に覆われて青く、そして奇麗だ。

この七割がもしも……九割、いや、それ以上になってしまったなら……。


 これより書き記すは、今よりもずっと先に在る未来──。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る