役に立つかもしれない西ヨーロッパ史
浅富 優
初めに
これを書くにあたって
歴史に限った事ではないが、社会科、理科は基本「暗記」で成り立っている。
暗記なんて、考えただけで気の遠くなる膨大な量ですよね。自分もセンター世界史取ってめちゃくちゃ後悔しました。
しかし、その暗記すべき事=テストに出るところが全部載っていて、無駄な事が一切書かれていない素晴らしいテキストがあるんです。
それはなんと教科書です。
いやいやそんなの当然だろと言われるのは重々承知ですけど、まさにその通りなんです。
教科書に書いてあることだけが試験に出て、書いていないことは試験に出ない。
「暗記ものなら得意」というなら別だが、私のように人並みの暗記力だとか、そもそも暗記ものが苦手とかいう人は、まず理解するのが嫌になりますよね。
《世界史》というなら、尚更。
高校で世界史を取った人ならわかると思うんですが、ある一つの国の時系列を沿っていくのではなく、「じゃあそのときB国では何が起こっていたか」なんていう横割りも覚えなくちゃいけない。
それがヨーロッパだけじゃなく、アジアやアフリカも入ってくるから、もー意味がわからん。
けどヨーロッパ史……西ヨーロッパのイギリス、フランス、イタリア、ドイツって国名だけでも有名じゃん?
言語も文化も真反対のヨーロッパの歴史、知りたくない?(ブルゾン風)
ってことで、横割りとか考えずに、まずは一つの国だけを一気に。
難しい説明はせず、ゆるーい感じで書いていこうと思います。
歴史と言っても太古の昔からなんて書きません。
大学ですら、B.D.400年辺りからやったから……
大体その国の元が出来たあたりからになります。
小説の資料等としてお役に立てたら幸いです。
7月23日追記
南ヨーロッパであるスペインや北欧地域、よく分かんねー立場のロシアの歴史を載せるかは検討中です。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます