2000文字以下でわかる邪馬台国の場所

@kkb

第1話

 倭人伝より邪馬台国の場所に関する箇所だけ抜粋。


始度一海千餘里至對海國

又南渡一海千餘里名曰瀚海至一大國

又渡一海千餘里至末盧國

東南陸行五百里到伊都國

東南至奴國百里

東行至不彌國百里

南至投馬國水行二十日

南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月



 とりあえず、倭人伝通りに進んでみよう。

 プサンから千里で対馬(對海)、対馬から千里で壱岐(一大)、壱岐から千里で末盧国。松浦半島唐津付近が定説。どれも千里だが実際にはかなり差があり、かなりいい加減な数字だとわかる。

 末盧から東南に五百里進むと伊都国。「女王國郡使往來常所駐」という記述から女王国の属国と思われる。そこから東南に百里進み奴国、さらに東に百里進み不彌国、南に船で二十日進み投馬国、さらに南に船で十日進み、さらに南に一月歩いたところに邪馬台国がある。


 唐津から東南に五百里、対馬壱岐間の半分程度進めば、佐賀県南部に着く。そこから東南に百里、東に百里進んでも、進まなくても、有明海の北端近くのはずだ。ということはその先の水行は有明海を通ることになる。

 有明海を船で南に三十日(二十日+十日)進めば、九州より南になり、徒歩で一月歩けるほどの広さの適当な島などない。記述が間違っているか、解釈が間違っていることになる。


 何かおかしい点はないか見直すと、

 唐津から東南に五百里進んだ直後にまた同方向に百里進むのなら、最初から六百里と記せばいいのでは? という疑問が浮かぶ。これは、途中の重要地点伊都国を記すために、あえて分けたのだろう。

 同様に、有明海を南に水行一月ではなく、南に船で二十日進んだ後に、同じ方向にまた十日進むのも投馬国を記すためなのだろう。しかし、投馬国の記述はごく少なく、特に重要拠点とも思えず、南西諸島に古代の技術で南に船で二十日間という情報だけでピンポイントで到着できる島があるとは思えない。

 何故、該当する場所が存在しないのだ。


 日本語訳と原文と比較してみると、訳で「さらに」とか「そこから」と勝手に入れているが、原文にはあまり接続詞がない。

 ANDだと思っていた箇所が、実はORではないのか。

 壱岐や末盧には、又の文字が使用されているので、これはANDなのだろう。それ以降、接続詞がないのは、ORということだとしたら。

 但し、末盧から伊都国へのルートはANDのはずだ。

 又の文字がないのは、海から陸に替わったことや、女王国の属国で魏の使節が必ず立ち寄ったはずだからだ。他の地点の到着が至の文字を使うのに、伊都国だけが到を使用しているのも、重要な場所だったからだろう。

  魏の使節は伊都国で邪馬台国関係者から、そこから他の国への行き方を聞いたのだろう。ハブ空港的存在で、 奴国、不彌国、投馬国、邪馬台国の記述は伊都国との関係ということになる。要は、電車で目的地に向かうのに、大きな乗換駅があり、他の路線についても記したということ。


 原文で言うと、


    始度一海千餘里至對海國

AND 又南渡一海千餘里名曰瀚海至一大國

AND 又渡一海千餘里至末盧國

AND 東南陸行五百里到伊都國

AND 東南至奴國百里

OR  東行至不彌國百里

OR  南至投馬國水行二十日

OR  南至邪馬壹國女王之所都水行十日 

OR  陸行一月


 伊都国から東南に百里 AND 東に百里 そこから有明海を南に船で二十日進む AND 南に船で十日 AND 南に徒歩で一月 ではなく、

 伊都国から東南に百里 AND 東に百里 OR 南に船で二十日進む OR 南に船で十日 OR 南に徒歩で一月。



 まとめると、

 プサンから千里で対馬、対馬から千里で壱岐、壱岐から千里で松浦半島唐津付近に上陸。

AND 東南に五百里進むと女王国の属国(伊都国)に到着する。AND 東南に百里進み(奴国)、OR 東に百里進み(不弥国)、OR 南に船で二十日進み(投馬国)、OR 南に船で十日進み(邪馬台国)、OR 南に一月歩いたところ(邪馬台国)。


 結論から言うと、魏志倭人伝から読み解かれる邪馬台国は、九州に上陸して、有明湾に出て、船の場合は十日、徒歩の場合は一月南に進んだ場所にある。


 倭人伝の記述が少し紛らわしい表現というだけのこと。場所がわからないから空想をふくらまして、卑弥呼という老婆は謎の美女に美化され、その名も至るところで使用されている。いまだに論争の対象にされるが、邪馬台国はミステリーでもロマンでもなく、魏と友好関係を持っていたというだけの倭の一勢力にすぎない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

2000文字以下でわかる邪馬台国の場所 @kkb

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ