応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • しあわせのお茶漬けへの応援コメント

    仕事疲れよりミカが与えてくれる日常の休息が上回っていて、ああこんな普通の大人になれたらと。幸せ勝ち組のアキオめ!w
    小さな所作を埋め込むのがとても上手いと感じました。すっとその景色が頭に浮かぶようで、見習いたいです。

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!

    普通の幸せに縁遠いもので、普通の幸せがうらやましくてこういう感じになりました。
    普通もつきつめれば大変なんだということはわかりますが、わたくしは普通じゃないのです……;;

  • しあわせのお茶漬けへの応援コメント

    アキオの疲労具合がとてもリアルで、
    夏の息遣いが聞こえてくるようでした。

    高菜漬けも、おばあちゃんが作ったっていうのが、
    市販品ではない、「特別」に旨そうな感じがしまいました。

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!

    田舎っぽいでしょう? けど、田舎はいいものいっぱいありますよ!
    高菜漬けも、各家庭の味があるそうです。
    中国人家庭で、それぞれ肉まん、餃子、春巻きの味が違うのとおんなじです!
    家庭の味を引き継ぐのが妻になった人の務めなんだとか聞いたような(うろ覚え;)

  • しあわせのお茶漬けへの応援コメント

    高菜茶漬けが食べたくなりました。ふわりと香るごま油がリアルで、遠くひぐらしが鳴いている、なんて雅やかな後味かと……! 企画のプロットを丁寧になぞられているのも見事で、すごいですね。


    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!

    高菜ネタは熊本の祖母がルーツです。

    プロットなぞるのは、専門学校で勉強したからです。丁寧と言われてとてもうれしいです。

  • しあわせのお茶漬けへの応援コメント

    仕事の描写がリアルで、おおっ!?もしや作者さんはリアルに役所勤めの方?なんて思ったり。

    高菜茶漬、いいですね!
    そしておくれ毛を抑えながら出てくる奥様の仕草が可愛らしい。

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!!
    おくれ毛は低く結った横髪か、高く結ったうなじか、どちらがいいなと思ってもらえるか、悩んだ末に書きませんでした。

  • しあわせのお茶漬けへの応援コメント

    炒めた高菜に胡麻に海苔、そして風味付けのゴマ油! 美味しそうでグッときますなあ。

    作者からの返信

    同じレシピなのに祖母と母と、風味がちがうんです。もちろんわたくしも……全員自分好みにしてると思います(笑)

  • しあわせのお茶漬けへの応援コメント

     クラシックでスタンダードな「奥様と旦那様」ヂカラを感じます……w この誰もが心のどこからに覚えている情景を拾い上げていく丁寧さに感動しました。
     高菜茶漬け美味しそう。

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!
    プロットが先にありきだったので、外さないよう気をつけました。ってあたりまえですね。うーん、わたくしの武器は丁寧さなのか……?
    高菜茶漬けは好きなんですよ!!!!!

  • しあわせのお茶漬けへの応援コメント

    爽やかな夏の夜にふわりと香るごま油、元気に歌うヒグラシ。
    五感が刺激されますね!

    あと高菜茶漬け食べたくなりました( ´ ▽ ` )

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!!! もっとテクニックを磨きたいです!! おばあちゃんの高菜漬けがおいしくてもう、お茶漬けに……、高菜飯に……、あとお焼き……!!! 
    ……しょっぱいものが食べたいときは思い出します……!!!

  • しあわせのお茶漬けへの応援コメント

    企画の方から来ました。結構熟年夫婦のイメージで読みましたが、アキオさんの職業への言及や、プロットの再現が一つ一つ丁寧なのが印象的でした。高菜茶漬けも美味しそうですね……自分はたらこと一緒にいただくのが好きです。

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!
    リライト、コピーは得意な方なので……。
    高菜茶漬けにたらこを入れたらかなりおいしいんではないかと想像します。

  • しあわせのお茶漬けへの応援コメント

    最後、いいですね。

    夏の日常がつまってます…

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!
    えとですね。そう言われると照れちゃいますが、とってもうれしいです。
    誰も見てくれないと思っていたから……でも、書いてよかったと思いました。