キッチンに立つ幸福な夢

花梨

食べないひと

 先に聴覚が働いた。校庭を流れるはしゃいだ声が耳に響く。

 目を開くと見慣れた天井。耳に優しくないチャイムが、授業の終わりを告げた。何時間目だろう。腕時計を見ると、二時五十五分だった。ということは、今終わったのは六時間目。廊下も騒がしくなった。

 眞弓まゆみは再び布団に身をゆだねる。頭がぼんやりして、なかなか動きたがらない。

 しかしその数秒後、保健室のドアが開いた。それだけで誰かわかる。もう五分、横にさせて欲しかった。

「大丈夫か眞弓」

「だいじょぶでーす」

 軽い調子で答えると、怒ったように祐希ゆうきがカーテンをあける。毎日見ている顔があった。やはり、怒り気味。

 無言でベッドに近付いてくる。怖、と思わず寝たまま腰がひける。手には、眞弓の鞄があった。

「またご飯食べなかったのか!」

 太い眉が八の字になっていながらも怒っている。

「いや、まぁ。ははは」

 ベッドに横になったまま見上げる祐希の顔は、昔に比べずいぶん男くさくなったと感心してしまう。

「忙しいのはわかるけど、体調管理くらい出来ないのか」

「食べる時間がもっ……」

 もったいない、と言い終わる前に祐希は吠えた。

「いい加減にしなさい!」

 保護者以上に保護者。お母さんより口うるさい、と眞弓は隠れて溜め息をついた。


 下校道は、夕焼け前の薄い水色が覆う。

 応急処置で買ったスポーツ飲料は飲んだだけで体に元気が回る。さすがだなぁと口に運びながら、道すがらひたすらお説教を聞く。正直、くらくらしているからあまり頭には入ってこない。

「聞いてる?」

「え、何?」

 突然振り向いた祐希に驚く。しまった、聞いていると言えばよかったのに。

 呆れ顔の祐希は、面倒くさそうに口を開く。

「ここ数日で何食べた」

「缶コーヒーと……チョコ何個かを食べた」

「それは食べたうちに入りません。ああ、おばさんがいない事に気づけなかった」

 うなるような声で溜め息をつく。いや、溜め息どころの騒ぎではない。心の底から呆れ返った人間のみが発する言葉だ。

「食というのは、生きていく上ではかかせないことなんだ。食をおろそかにしては健全な生活はおくれないんだよ。こうしてたまに栄養不足で倒れるのが証拠だ」

 食べることは生きること。

 それを体で現しているのは祐希だ。小さい頃からよく食べているおかげか、背も高いし横幅もそれなりにある。恰幅はいいものの、格闘技などのスポーツはしていない。

「聞いてる?」

 くるり、とまた眞弓を振り返る。その顔に怒りはなく、今度は不安そうなものに変わっていた。

「めまいとか、してない?」

 眞弓は首を振った。ぼんやりしすぎたみたいだ。

「ゴメン、大丈夫。ちゃんと家帰ったら食べるから」

 すると、祐希は激しく疑わしいというように眉をひそめる。祐希は眉をひそめるとちょっとだけ男前になる、と眞弓は思っていた。

「ぜーったい食べないだろ。家に食料あるのか」

 久しく開けていない冷蔵庫の中身。何があるかなんて知らない。それが表情に出たのか、祐希は顔をしかめ、いつもの通学路からそれた。

「どこ行くの?」

「買い出し」

 前を見たまま答える。今の状態では、それに不服を申し立てることは出来ず、眞弓はただついていくのみだった。

 髪が短いから、首筋がよく見える。耳の下にほくろがあるのも知っている。昔はつついて遊んでいたけれど、今はなんだか手が出ない。大人になったのかな、と眞弓はぼんやりその背中を見た。肉付きがよくて、大きくて、やわらかそうで、暖かそう。

「とりゃ!」

 その背中にエルボーを入れてしまった。

 けれど、祐希は怒る様子もなく、振り向いた顔に微笑みを浮かべていた。

「元気そうでなにより」

 眞弓は口を尖らせうつむいた。悔しいが、祐希には子供扱いをされている。

 ひゅぅ、と風に流れ、口に入った髪を指でつまみとり、他の毛となじませる。髪の毛もごはんも、たいして味は変わらない。


 スーパーに入ると、鞄を乗せたカートをからからと押しながら、次々と野菜や肉を放り込む。どこに何が置いてあるかを熟知した動作に見えた。眞弓はどこに何が置いてあるかわからないので、その足運びのスムーズなことに驚いた。テンポよく、食料品は祐希のすべらすカート内のかごに吸い込まれていく。

「あたし、あんまりお金ないよ」

 財布の中身を思い出し、口を出す。

「立て替えるよ。眞弓のおじさんに後で請求しとく」

 父に知らされたらまた説教が増える。仕事であまり家にいないのに、口ばかり出すんだから、と不服。

 レジではちゃっかりエコバックを差し出し、ポイントカードまでつけてもらっていた。ポイントは、結構溜まっている。

 買い物を終え、祐希は鞄二つと膨らんだエコバッグを持ち、眞弓の前を歩いていた。隣を歩くより、なんだか安心する。昔から、二人の距離は同じだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る