第1111話 『ロンドイ短調 K.511』 モーツァルト

 1787年3月11日、ウィーンで作曲。


 お名前のように、ロンド形式、ABACAA、という作品。


 今聴いておりますのは、マリア・ユージナさま(1899~1970)、1963年の録音であります。


 モーツァルトさまにしては、わりに珍しい、短調作品。


 どこか、人生の終わりを、ひとり密かに想っているような音楽でありまして、強烈な作品ではないけど、しみじみと歌う、静かなモーツァルトさん。


 大変に、奥の深いものがありまして、やましんなど、一番底までは、はるかに、到達できない感じです。


 ユージナさまは、なぜか、スターリンさまに気に入られていたというか、なんと言うのか、よく分からないけど、一目おかれていたのは確かなようで、ある種の特別な存在だったのか、公然と、スターリンさまを批判することもあったらしいけど、堂々と生き延びていた大変に傑出した方。


 ボルコフさまの、『ショスタコーヴィチの証言』が、真実なのか、偽証なのか、については、やましんの書けることではなく、傍観するしかないですが、ユージナさまの話題が良く出て参ります。スターリンさまとの関わりなども、例えば、モーツァルトさまの、ピアノ協奏曲の緊急録音に関するお話しなどは、大変に興味深いです。(スターリンさまが、ユージナさんのモーツァルトイ長調、K.488の録音を聴きたいとおっしゃいましたが、録音がなかったので、急遽、オケと、ユージナさまと、指揮者が呼ばれ、スターリンさまだけのためのレコードが、作られた、という逸話。実際に、1948年の録音はありますが、ことの真偽のほどは、やましんには、分かりません。)


 ユージナさまの演奏は、個性の塊みたいな、とても、刺激的な、神秘的な、他にはない、独特の味がします。


 テンポの設定や、揺らし方、音自体、も、独特なものが、あります。


 時代的に、録音がちょっと古いのは、致し方がないですが、この曲など、わりに、良い音です。


 個人的には、ユージナさまの演奏は、好きです。


 なお、『ぷちぷち みらい』の第5話に出てくる、優慈菜貘端薄さんは、マリア・ユージナさまと、ウィルヘルム・バックハウスさまが、モデルであります。



🐻🐻🐻🐻🐻🐻🐻🐻 うつ 🐼 うつ 🐻🐻🐻🐻🐮🐻🐻🐻



 


 


 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る