第961話 『チェロ・ソナタ第1番ニ短調作品18』 アントン・ルービンステイン


 アントン・ルービンステイン先生(1829~1894)は、ロマン派時代には欠かせない大物なのであります。


 チャイコフスキーさまなどといっしょに、エジソンシリンダーに録音したことから、ピアニストとしての演奏ではなくて、声が残っています。


 ただし、これ、しろとには、どれがだれかなんて、わからないです。


 チャイコフスキーさまのピアノ協奏曲第1番を拒否したとされるのは、弟さんの、ニコライさま。


 ときに、『ねこふんじゃった』の曲は、アントンさま、または、ニコライさまが作曲したという説もあるようですが、どうやら、信憑性は高くないような。


 やましんの手元には、むかし買った、正体不明な『のみのワルツ』(フロウワルツ)、F.ロウ作曲、という、解説もなにもない、なにやら、ロウ管録音しようとしているような絵が描いてあるだけのCDがありました。


 でも、これ、音は良いので、ピアノ・ロール(自動演奏ピアノ)かしら、と、思ったりしましたが。この、F.ロウというかたは、実在が確認できないから、一種のジョークではないかと言われるようです。


 作曲家としても、とてつもない多作で、しかも大作の作曲家さまでありましたが、現在まだ、復興途上という感じで、一部を除き、あまり、普段、一般的によく聴かれる状況ではない様子です。


 ロシアの作曲家さまとしては、中央ヨーロッパ寄りの作風です。


 こちら、チェロ・ソナタ第1番ですが、たいへんに、すっきり、さわやか、やや控えめ、という、やましん好みの良い音楽です。


 第2楽章も、じっつに、良い❗


 深夜に、ひとり、静かに聴くには、最適な感じなんです。


 なんか、ふかい。


 チェロは、わりに、低いところにいる場合が多い感じですが、この、多少、強いたげられてるような主人公がステキ。


 やましん、ちょっと、ひねてますからね。


 アントンさまのお写真を見ますと、たしかに、ベートーベン先生に似てるようで、実際に、当時、似ていると言われていたということですから、間違いなく似ていたのでしょう。


 どこか、新撰組副長さまにも、似ているような。




 ・・・・・・・・・・ うつ  

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る