第953話 『ブルレスケ』 リヒャルト・シュトラウス


 リヒャルト・シュトラウス先生が(1864~1949)まだ、お若い時代の作品。(1886年)


 事実上の『ピアノ協奏曲』ですが、『ティンパニ協奏曲』と言ってもよいような。


 頭から、ティンパニのソロで始まります。


 なかなか、最初、ユーモラスな雰囲気があるのは、題名そのものな訳みたいで、さらに、ピアノのソロは、大変な技巧を要求される難曲として知られるとのこと。


 献呈された、上司でもあったらしい、ビューロー先生は、難しすぎると言って、演奏しなかったらしい。


 ビューロー先生は、近代指揮者の草分け。


 で、初演を弾いたのは、ダルベール先生であったそうです。


 ダルベール先生は、歌劇『低地』でも名高い作曲家でもありました。


 どちらも、大物です。


 初演のソリストは、たった一回のチャンスしかないので、だいたい、有名な方の作品なら、やりたがられるものですが、もう少しあとで、リヒャ・シュト先生が大家と認定されたあとなら、ちょっと、違ったかも。


 難しすぎるとの言い分は、そのまま、受け取ってよいのかは、やましんには、不明。


 でも、大家なのに、名高い作品なのに、初演までに作曲家と、ソリスト側が、なにやら、もめたりした例は、ないわけではなくて(まま、あるような。)、例えば有名な話しでは、チャイコフスキー先生が、二つ抱えています。『ピアノ協奏曲第1番』と、『ヴァイオリン協奏曲』。どっちも、いまや、最大の人気曲ですが、最初、名人さまから、難癖つけられ、蹴飛ばされたような。


 難しすぎると言ったり、ま、いろいろあったようですが、あとから、やっぱり、謝って、演奏もしたという、お話もあり、つまり、演奏できないわけではなかったわけ。


 シューマン先生の、『ヴァイオリン協奏曲』は、ヨアヒム先生に託されましたが、なぜか、ヨアヒム先生、生きている間には、練習はしたらしいけど、公開演奏しなかった。


 奥さまのクララさまは、『あなたの好きなように変えて良いから。』とまで、言ったらしい。


 一方、クララさまが、公開しないで欲しいと、言ったという、話しもあるようで、ちょっと、謎。


 発見と、初演(録音がある!)には、オカルト的なお話やら、ナチスがからんだ生臭い話や、いろいろありますが、やましんは、曲自体は大好きです。


 大好きと言えば、シベリウス先生の『ヴァイオリン協奏曲』も、すったもんだしたようですが、これは、どうやら、しべ先生側に、金銭的な焦りがあって、まずくなったみたい。


 リヒャ・シュト先生も、指揮者として、関係者でした。


 まあ、よのなか、なかなか、色々あるわけですね。



 さて、で、作品自体は、うつうつ、という、わけでもないですが、いや、なかなか、スリルがあって、愉しいです。さいきん『うきうき』は、休業中。


 やましんが、きいてるのは、ちょっと古い録音ですが、マルコム・フレイジャーさまのソロ。指揮が、ルドルフ・ケンペさま。




 ・・・・・・・・・・ うつ 🙍⤵️ うつ

・・・・・・・・・・

 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る