第658話 『ピアノ協奏曲第4番』 ラフマニノフ

 ラフマニノフ先生(1873~1943)の『ピアノ協奏曲』は、4曲ありますが、もっぱらよく聞かれるのは、第2番と第3番です。


 どちらも、映画でものすごく、有名になったという、共通点があります。


 そこに比べると、第1番と第4番は、割を食った感じで、いまひとつ一般受けしていないようです。


 確かに、超有名な旋律はない、かな。


 とはいえ、これも、第2楽章が、なかなかの『じゅわじゅわ』音楽です。


 ふと、怒りが込み上げる場面が、ありますが、すぐに、元に戻ってしまいます。


 なんとなあく、場末の酒場のピアノみたいな雰囲気があるのです。


 あ、すみません! 怒らないでください。


 いい意味で、言っております。


 この、すこし、すれた様な、疲れたような雰囲気は、なかなか良いです。


 しかも、これは、演奏が、恐ろしく難しそうだ。


 カウンターに座り込んで、誰かに、ぼそぼそ話しかけているけれど、誰も、聞いてくれてはいないし、それをもって、こいつ何とかしてやれというような、諜報員が、いるわけでもなし。


 ぶつぶつ言いながら、結局、あらあ、おわっちゃったよお。


 という感じで、あまり長くもならず、あっさりと、一杯飲んで、引き上げてゆくのです。


 第3楽章は、(第1楽章もそうです。)こりゃまあ、ラフマ先生の音楽以外の、何者でもないよね。


 と、思います。


 どこもかしこも、ラフマニノフ印ばかりです。


 でも、この偉大なるアメリカで、この世の栄光を歌いあげようではないか、というような、凱旋歌という感じではなく、もっと、質素で、控えめな感じ。


 第3番に比べると、いっそう、そういう感じがします。


 でも、4曲中、最も、シリアスで、これこそ、20世紀のピアノ協奏曲だろ。


 という、気がいたします。


 どこか、バルトーク先生あたりに、近づいた感じです。


 あえて言えば、これが、ラフマ先生のエッセンスなんじゃあないか、と。


 つまり、ピアニスト、ラフマニノフ先生ではなく、作曲家、ラフマニノフ先生の真骨頂なのです。


 ときに、今聞いておりますのは、ラフマニノフ先生ご自身が、1941年に録音した自作自演。


 そりゃあ、これ以上の演奏はないと言わねばならない、きわめつけの録音。


 指揮は、オーマンディ先生で、オケはもちろん、フィラデルフィア菅であります。(お金持ち楽団で、有名だったんですが・・・)


 ラフマ先生、あまり、アメリカのことを、よく言ってなかったらしくも聞きますが、(『金、金、ばかりだ』。とか。まあ、なんだか、今のアメリカ見ていても、そんな感じはしますけど・・・アメリカのオケは、ばっちり、番付されます。)


 とはいえ、ラフマ先生は、ビバリーヒルズで亡くなった際、膨大な遺産を残していたそうですから、お金がなかったバルトーク先生あたりとは、かなり違っていたようですし、もともと、ロシアでは大地主だったらしいですし。(亡くなる数日前に、アメリカ国籍を取得したとのことなので、最終的にはアメリカ人だった。)


 アメリカに渡らなければならなくなったとき、ラフマ先生は、ピアニストとして、労働しなければ、ならなくなったというわけです。


 あまりに、演奏家として人気だったため、作曲する時間が取れなくて、ご本人は、本意ではなかったらしいです。(ソヴィエトでの著作権は、大方、凍結されたみたいです。)


 ただ、それが、出来てしまったのは、すごい事であります。


 自作だけでなく、様々な作曲家の作品を、簡単に演奏してしまえる技術があり、あまりに、素晴らしかったので、そこがアメリカでは受けたようです。


 でも、ピアノ協奏曲で言えば、アメリカに渡ってから書いたのは、この第4番のみだったとのことで、しかも、作曲家としては、良い評価を得られなかったようです。


 愚痴も、言いたくなるというわけです。


 プロコフィエフ先生は、アメリカには得るものがない、と、ソヴィエトに帰ってしまいましたが、それはそれで、権力側からの圧力にさらされたようでありまして、さて、どっちも、大変だったことは事実なような。


 なにごとも、プロというものは、大変なものですなあ。(他人事みたいに言わないでください。あなたも、35年、サラリマンしたんでしょ。)


 楽に食えるものなら、アマチュアが一番自由でしょうけれど、そうは行かないのが、この世の中。


 プロ(お仕事)と、趣味の両立は、なかなか、難しいと言えます。


 以下、愚痴ですので、😸印の間は、飛ばしてお読みくださいませ。


 お読みになると、げんなりしますから。


        😸


 もっとも、ぼくは、上司のお供のゴルフなどは、御免だったので、お休みの日は、音楽活動が忙しいとか言って、丁寧に、拒否しましたが(休日のゴルフは、仕事じゃないもの。そう言えば、営業には必要だ、と、たばこを吸うように強制されたこともありましたが、これも、たばこを嗜まれる方には失礼ですが、これも、丁寧に、拒否。でも、拒否しておいて、よかったです。本当にそう思います。あ、お酒は、50歳代後半までは、しっかり、お付き合いしておりました。後半は、身体を壊したので、抗うつ剤とお酒は、天敵なため、拒否。一度、ものすごく、苦しくなったことがあり、それ以来、自粛いたしました。音楽やめるよう迫られたことも、何度かあります。こらこら、今時、やけになって、どうするの?読者さまに、失礼です。)、評判はよくなかったみたいな・・・・・・・もちろん、そのせいばかりではないですが、昇進はできませんでした。


 音楽のどこが悪い?


 ゴルフが趣味なのと、どこが、違うんですか?


 まったまった、ラフマ先生なんかと比べちゃ、むしろ、自分がかわいそうです。

   

 なんて、失礼いたしました! (ラフマ先生も、一時かなり、うつだったことは、有名なお話し。天才も、うつになることが、あるのです。)



        😸



********** うつ  🎹🎹🎹 うつ **********



参考 『偉大なるピアニストたち (ヤマハミュージックメディア 2014年)』



  


 



 


 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る