回顧05-01 疾走と失踪
水主神社の拝殿の脇で、忠犬さながらに私を待つアラタの姿を見つけ、足元から湧き上がってくる安堵感を自覚出来た。けれど私は、そういった一切の感情をアラタに悟られまいと、口元をぎゅっと結び直してからアラタに問いかける。
「アラタ、こっちに誰か来なかった? 赤い大男とか、アーミーな女の子とか」
「あん? 誰も来てねーけど──てかリサ。遅くね? すっかり身体が冷えちまった」
誰も来てない、というアラタの言葉に私は、そりゃそうよね、と妙な納得すら覚えてしまう。見落とすにしても特徴的すぎる外見の二人だ、それは考えづらい。
「ごめん、友だちと喋ってて、遅くなっちゃった」
「リサに友だちなんか居ないだろ。嘘はダメだぜ」
躊躇なく断言するアラタに苛立ちを覚えながらも、私は大筋で宝物庫での出来事を説明する。アラタは疑う様子もなく熱心に私の話を聞きながら、時折「へー」、だとか「ほー」、だとか力強い相槌を入れてくれた。
「なによ。バカにしないの?」
「この場合、俺はリサの何をバカにすれば良いんだ?」
「それはほら、あれよ。狐か狸に化かされたんじゃないの? とか、寝ぼけて幻覚でも見たんじゃないの? とか……」
「無い無い。梨沙に限ってそれは無い」
私に対する揺るぎない信頼に、胸が熱くなるものを感じないわけでも無かったけれど、「それにここは烏丸だぜ?」とアラタが付け加えた事により、その有難味も半減しようというものだった。
──ここは烏丸。何にも無くて、何でもありの町。
「しかしその内灘っておっさん、この刀が偽物だってよく気付いたよな。俺らなんか実際に握っておきながら、全く気付かなかったぜ」
いつの間にかアラタは包みから刀を取り出し、鵠ならぬ雁の紋様を、
「よく出来てるわよね、それ。もちろん、自分の失態を庇うわけじゃないけれど」
「どれだけ刀剣に明るい人物だとしても、あの暗闇の中で、しかも剣舞の最中に、遠巻きに見ただけでこの違いに気付くとは思えねー。その内灘っておっさんはさ、リサが間違った刀を運んでるって事、はじめから知ってたんじゃねーか?」
「んー、そっか。そう考えるのが自然かもね。まさか千里眼みたいに、何でもお見通しってわけでもないだろうし」
「仙人眼? 何それ、めっちゃ便利そうな響き」
お馬鹿なアラタが刀を包み直すのを待ってから、私たちは山道を下り始めた。石灯籠がまばらに佇む古ぼけた参道──しかしその帰路を半分も下らない内に、アラタはその足を止めて、バツが悪そうに切り出すのだった。
「なぁ、リサ。明日になったら、俺も一緒にお師匠さんに謝ってやるよ」
「明日というか、それはすでに今朝だけれども。どしたの? お腹でも痛いの?」
アラタの申し出は素直に嬉しかったけれど、如何せんその表情は、頼もしい彼氏のそれではなかった。それはいかにも「俺、今から言い出しにくい事を言いますよ」みたいな──そんな前振りにも等しいほどの後ろめたさを伴った、何処か煮え切らない表情だった。
「何よ。らしくないわね。言いたい事があるならはっきりと言いなさいよ」
発破を掛けるように私が促すと、アラタは「よっしゃ!」と自分の頬を張って気合を入れた。その表情から、今さっきまでの翳りの一切を拭い去り、憎らしいほどに清々しい、無計画で無鉄砲ないつも通りのアラタが言う。
「なぁ、リサ。一緒に抜け出さないか? この烏丸をさ」
「……はあ?」
意気揚々たる態度で戯れ言を吐き出したアラタへと向けて、私はじっとりと冷たい視線を浴びせ続けている。もしかすると、こういうのを『値踏みするような目線』などと言うのかもしれない。アラタの言葉がどれくらい本気で、その言葉にどのくらいの覚悟があるのか、私はこうしてじぃっとじっとりと、ありもしない鑑定眼を光らせているわけだ。
「一緒に抜け出さないか」なんて、捉え方次第では駆け落ちみたいな台詞である。仮にここが普通の場所だったなら──この烏丸町以外の場所だったならば、一緒に新しい生活を始めよう、みたいな意味合いだと考えても間違いではないだろう。
けれど残念極まりない事に、そして最初から解かりきっている事に、ここは閉ざされた町、烏丸なのだ。
だから私は語り手として、この烏丸町がどれくらい閉ざされているのかという事を──どのようにして閉ざされているのかという事を、ここら辺で明らかにしておく必要があるだろう。
閉鎖的かつ閉塞的な、伝統としきたりに縛られた寂れた田舎町。そんな形容から連想されるのは、交通の便も悪く、当然就職先も限られていて、歯止めの効かない過疎化に思い悩む農村の姿だと思う。
それらはどれも、あながち間違ってはいない。しかしそういった一切合切のイメージは、この際どこかに置いておいて、私の説明をどうか真っ直ぐに聞いて頂きたい。
閉ざされたこの烏丸の閉ざされ方を、全て真に受けて頂きたい。
私たちの青春は、基本的に閉じている。
徹底的に閉じている、と言っても過言ではないくらいに。
この場合の『閉じている』と言うのは、決して何かの比喩じゃあない。
だからといって自嘲的な意味でもなければ、当然、大袈裟に誇張しているわけでもない。
本当に、本当に、本当に、『閉じている』のだ。
そう、だから例えば、一般的な高校生に在りがちな──。
現実的に時間がなくて──とか。
実際問題お金がなくて──とか。
そういったありがちな事情ではなくて。
現実問題として本当に閉じている。
実際問題物理的に閉じている。
といった意味合いなのだ。
噂話としか思えないような真実。
真実味を感じられない現実。
ある人は、『烏丸帰り』なんて言ったかしら。
ある人は、『烏丸返し』なんて言ったかしら。
青春を過ごす私たちは──私たちのような若者は、この烏丸町から出る事が出来ない。
成人を迎えるその日までは、この閉ざされた烏丸町から、物理的に出る事が出来ないのだ。
ただの一歩も。
そう、ただの一歩たりとも。
決してこれは、悪い冗談などではなく──。
お巡りさんに、連れ戻されるから──森のクマさんならぬ、森のお巡りさんに。
だから私たちは、烏丸町の外に出る事は出来ない。
ただの一歩も──ってほら、やっぱり冗談にしか聞こえないよね。
「アラタ、本気で言ってるの? そんなの『烏丸返し』に遭うだけじゃない」
「『烏丸返し』なんて、俺は何回も経験してる。今日は万全の対策を練ってきた。俺は今日こそ外の世界を知るんだ」
アラタの語気が自然と荒くなる。アラタは基本的に言い出したら聞かない。そもそもこの言い分から察するに、アラタは初めからそのつもりだったのだ。私がアラタの愚かな誘いに付き合おうが背を向けようが、単独で行動を起こすだけの事だろう。
「どうしてそんなに外に出たいわけ? あと三年くらい我慢すれば良いじゃない」
そう、私たちは外に出られない。どういう
「理由なんて要らないだろ? 俺らには二本の足が生えてんだぜ。それにリサだって、この烏丸が好きって訳でもないだろ」
好きなわけがない。好きどころか嫌いで、嫌いどころか、大嫌いだ。
けれど、けれどそれ以上に、私は臆病で──。
「リサ、『烏丸返し』はさ、噂される程に危険なものじゃないよ。俺だけじゃなくて、学校の奴らも経験してる。お巡りさんに捕まったところで、目が覚めたら自分の部屋だ。リスクはそんなに大きくない」
それは知っている──知りはしないまでも、噂には聞いている。
何故か男子は、町の外に出たくて仕方がないんだ。私なんて、こんなにも烏丸を嫌っていながら、自分の足で『烏丸返し』を確かめた事も無いのに。
「お師匠さんが心配なら、無理にとは言わない。お師匠さんは不死身だけれど、それでもリサが早く顔を見て安心したいって気持ちは分かるから」
アラタにそう言われて初めて、私は爺じの事を思い出した。我ながらとんでもなく薄情な孫娘だ。取るべき責任とやらもあったはず。自己嫌悪で胸が苦しくなる。
「……アラタ、あんたの言ってる事って、『海外旅行にはパスポートが必要』って決まってるのに、『そんなものは要らない』って駄々捏ねてるのと一緒じゃないの?」
重たい自己嫌悪から逃げるように咄嗟に繰り出した例え話は、少しも上出来とは言えなかった。けれどアラタはやっぱりアラタで、私の不出来な例え話にも、真正面から向かってくる──向かい合ってくれる。
「違うよリサ。『海外旅行にはパスポートが必要』ってのは事実の一つってだけで、『パスポートが無くても海外には行ける』ってのも事実の一つだ。ただ……捕まる可能性が高いってのは認めるけどな」
どんな屁理屈よ──と言いかけて思い留まる。意外と筋が通っている。アラタが並べたその屁理屈は、意外にも正鵠を射抜いた正論だった。
私は思わず「ふふん」と鼻を鳴らす。それは得意気に、何故か満足気に──「私の彼氏がアラタで良かった」だなんて、私は間違っても絶対に口にしたりはしないけれど。
「ふぅん。亡命しようってわけね」
「ゴーウェイ? んー、まぁ、そんなところか」
「……」
聞き間違えたわけではなく、どうせ亡命という言葉を知らないのだろう。厳密に言うならば、亡命というよりも不法出国にあたる行為。
「分かった、私も行く。でもアラタ。せめてアラタが練ったっていう万全の策とやらを、私に聞かせて」
正直に吐露すれば、これは私自身への言い訳だ。アラタの練った策になど、最初から全く期待していない。アラタに根負けした私を──アラタに言い包められた私を、少しでも何かに覆い隠したいだけだ。自分のあざとさに、つくづく嫌気が差す。
勿体ぶるような咳払いを挟んで、アラタが神妙な面持ちを浮かべた。
「リサ、心して聞けよ。
「うん。だから、何?」
「俺も全然詳しい訳じゃないけど、確か……」
確か、なんだというのだろう。少なくとも私やアラタの誕生日ではない。
「神無月って、神様が不在、って意味だろ?」
うまいことを言ってやったぜ、と言わんばかりに、したり顔を見せつけるアラタだったけれど、台詞の中身はどうにもオカルト染みていて、意味が分からない。まぁ、神無月が十月の事だと知っていただけでも、アラタにしてみれば上出来だと思う事にしよう。
私は、生粋の日本人のくせに日本語が不得意なアラタに問いかける。
「で、神様が不在だと何か良いことでもあるわけ?」
「神様が不在だから、見逃してくれるかもしれないだろ?」
怪訝に眉を潜める私に、アラタは得意気に話し続ける。
「いや、見落としてくれるって言った方が、良いのかな」
「珍しく回りくどい。何が? 何を?」
「そんなの決まってんじゃん。神様が、俺たちを」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。