第21話 公方

 室町幕府・第十三代将軍・足利あしかが義輝よしてる

 十一歳で将軍に就任したが、それは亡命先の近江おうみにおいてであった。

 最初は管領かんれい細川ほそかわ氏と争い、次いで細川家の衰退すいたいに伴い力を伸ばしてきた細川家の家宰かさい三好みよし氏と対立した。

 近江守護・六角ろっかく氏の力を借り、城を築いて兵力を蓄え、交戦した。又、そのかん度々たびたび、三好長慶の暗殺を企てたとされている。しかし、どうしても三好氏を倒すことは出来なかった。

 そこで義輝は、考えを変えた。

 和議わぎを結ぶこととなった。

 昔ながらの考え方の持ち主である三好長慶も、将軍をかしらに頂くのは願っても無いことと、わだかまりを捨て、快く和解に応じた。

 これ以降、義輝は、三好の監視下で、将軍の権威の復活を模索もさくしていくことになる。

 自分の手勢てぜいを持たない彼は代わりに、諸国の大名を手懐てなずけた。大名同士の争いを調停ちょうていし、位階いかいを与えたりした。いずれも将軍にしか出来ないことで、その権威けんいの回復につながった。

 諸国の大名は彼の手腕しゅわんを認め、拝謁はいえつのため上京じょうきょうする者もいた。越後の上杉うえすぎ謙信けんしん{この頃は長尾ながお景虎かげとらと名乗っているが、養子の景虎と紛らわしい為、謙信で統一する}、尾張の織田信長などである。

 中でも謙信は二度も上洛した。

 これには越後ならではの特殊な事情があった。

 謙信の家である府中ふちゅう長尾家は越後えちご守護代しゅごだい、つまり越後えちご守護しゅご・上杉氏の家宰かさいだったが、この頃、越後守護家は断絶だんぜつしていた。守護のいない守護代など、神輿みこしの無いかつのようなものである。

 都を牛耳ぎゅうじる実力がありながら、三好家が遺恨いこん重畳ちょうじょうの将軍家を迎え入れざるをえなかったのと同じ、この時代ならではの事情による。

ぶん』は超えられない、どんなに『実力』があっても。

 はじめて上洛じょうらくした際は、守護職には任命されなかったものの、実質、越後守護として将軍から認められた。

 二回目に上洛したのは、彼を頼って北条ほうじょう氏から逃げてきた関東かんとう管領かんれい上杉うえすぎ憲政のりまさ進退しんたいについて、将軍の意を問うためであった。

 甲斐武田家は守護だが、一段低い守護代の位にある謙信は、自らの進退についてより多く将軍の承認を必要とした。又、彼の父・為景ためかげ梟雄きょうゆうとして名高なだかかったため、後継者である彼は殊更ことさらに、身の潔白けっぱくを天下に示さねばならなかった。

 当然、謙信は、将軍の権威けんいそこなおうと画策かくさくする三好一族を快く思ってはいない。

 二度目の上洛の際、本国でどのような禍乱からんが起ころうとも、国のことは捨て置いて将軍に忠を尽くす、という覚悟を披露ひろうしている。

 五千の兵を率いてきた謙信の前に、今まで傍若ぼうじゃく無人ぶじん振舞ふるまっていた三好一族が、息をひそめて隠れてしまうのを目にして、将軍家をほうずる人々は、どんなに心強く、胸のすく思いをしただろうか。

「だからそなたが現れたとき、皆、喜んだのさ。」

 嫌な目付めつきで美少年は言った。

山内やまのうちの使いだって。ふん、ただ家を追い出されただけの小娘こむすめに、だい大人おとなが大騒ぎさ。関白かんぱくが彼の機嫌きげんそこねて喧嘩ケンカ別れしたって、皆、がっかりしていたからな。」

スキあり!」

 突っかけたが、軽くあしらわれた。

「そなたなんて」

 美少年はくちびるゆがめた。

「俺のイキに届くまで、百年早い。」

 あれから紅は、度々たびたび公方くぼうの夜の遠乗とおのりに引っ張り出されている。

 彼は別に盗賊団とうぞくだんかしらでも何でもなかった。

 お側仕そばづかえの奉公衆ほうこうしゅうを率いて、深夜、都の北に広がる原生林げんせいりんの奥で、武術の訓練を人知れず行っていただけだった。

 もちろん、三好の監視の目をくぐってのことである。綺麗きれい若衆わかしゅうを集めて夜毎よまい酒盛さかもりしている、軟弱なんじゃくな公方だと思い込ませていたほうが都合がいい。

 彼の剣の腕は、伊達ダテでは無い。

 戦国時代きっての剣豪けんごう塚原つかはら卜伝ぼくでん直弟子じきでしであり、秘中ひちゅうの秘である奥義おうぎひとつ太刀たち』を伝授でんじゅされた、わずか五人の高弟こうていのうちの一人でもある。

 後世、鎌倉から江戸までの歴代征夷せいい大将軍の中でも、最強の人物ではないかといわれている。

「腕はまだまだだが」

 公方は言った。

「この大人数にみ付く、こうっの強さが気に入った。が自ら教えてやろう。」

 で、夜は公方に、昼間も仕事の合間あいまに、この美少年・摂津せっつ糸千代丸いとちよまるに、稽古けいこをつけてもらっているのである。

 摂津糸千代丸は、紅より二つばかり年上になる。

 摂津氏は、公方の下で政所まんどころ執事しつじを務めていた伊勢いせ氏が、公方の不興ふきょうを買い、又、松永霜台と対立して失脚しっきゃくした後をおそって、政所執事になった。糸千代丸は、公方の義理の従兄弟いとこ摂津せっつ晴門はるかど嫡男ちゃくなんであり、奉公衆ほうこうしゅうの一員につらなる。奉公衆とは足利将軍の側近で、五ケ番編成の親衛隊しんえいたいである。

 美しい顔をしているが、それと正比例して口が悪い。更に正比例して、憎たらしいことに、剣の腕もなかなかである。

 彼の棒が手に当たって、にぎっていた自分の棒を、思わず取り落としてしまった。

「まっ!」

 誰かが叫んだかと思うと、駆け寄ってきて、両手を広げて紅の前に立った。

「ちぇっ」

 糸千代丸が舌打ちした。

「お姉さまに暴力を振るう者は、誰であろうとこの鞠が許しませぬ。」

 高らかに宣言した。

「鞠さま。」

 松永霜台の娘、鞠である。

 あれからすっかりなつかれてしまっている。

 相変わらず、いつの時代かという格好をして武衛陣ぶえいじん闊歩かっぽしている。父の霜台が御相伴衆ごしょうばんしゅうとして日参にっさんしているので、それについて来ているのである。

 あんまりべたべたまとわりつくので、紅が不思議に思っていると、

「母上を亡くされて日も浅いのに、霜台がすぐ後添のちぞえを迎えたからでしょう。さびしいのさ。」

 小侍従が言う。

「しかも新しい母上は修理しゅり太夫だゆう{三好長慶}の娘で、何処どこの馬の骨だかわからないあの娘の母より出自しゅつじが良い。おまけに、若い。霜台は大得意さ。」

 紅が悩んでいることも、鞠の事情も、何も言っていないのに全てお見通みとおしなのに紅が驚くと、小侍従は、

「当たり前でしょ。霜台の娘よ。動静どうせいに気を配っておくのは。」

と、さばさばと言ったものである。

 さて、鞠である。

「あなたって人は」

 糸千代丸に言った。

「いっつも剣を振り回して、ほんとに野蛮ヤバンだわ。摂津は元は中原なかはら氏{朝廷に仕える地下人じげびとの一族}の出なんだから、ちょっとは光源氏ひかるげんじきみを見習いなさい。」

「馬鹿馬鹿しい。」

 糸千代丸も負けずに言った。

「頭の中、本のことしか無いんだから。」

 鞠は、王朝文化にはまっている。

 みやびな宮廷文化にあこがれ、ただ憧れるばかりでなく自らの生活をも、宮廷人になぞらえている。

 何処どこぞの貴族のくらからおんぼろの牛車ぎっしゃを引っ張り出してきて、夜のお散歩としゃれ込んだのが、そもそも紅とのめである。

「宮廷文化なんて、とっくの昔に滅んじゃったのに。」

 糸千代丸とは犬猿けんえんの仲である。

 先日牛車を追いかけていたのは、公方の一行に驚いた牛が走り出したのを止めようとしてのことだったが、

「ちっとは薬になったろ、なんてったってあの、いけすかない霜台の娘、だし。」

「危ないじゃない、何考えているの!」

 紅を激怒させた。

 もっとも牛車の件は、鞠の知るところではない。でも何となく感じるところはあるらしく、

「今に見ていらっしゃい。そのうち、誰も彼もが源氏を読み、伊勢いせを論ずる時代が来るから、絶対。」

 主張してはばからない。

「へん」

 糸千代丸は相手にせず行きかけて、ふと立ち止まった。

「そういえば」

 鞠に言った。

「修理太夫は如何いかがした。近頃、さっぱり姿を見ぬが。」

「さあ、どうなさっておいでかしら。」

 鞠は一向いっこう興味が無いらしい。

「三好の者もお会いしてないみたいだけど。」

「そうか。」

 うなずくと、紅に、

(又、夜、な)

目配めくばせして去った。

「お姉さまは何故なぜ、かような下賎げせんな者とお付き合いなさるのです?」

 鞠が言った。

「お付き合いって。お互い、別にしたいわけじゃないけど。」

 紅は口ごもった。

「ひょっとして」

 はぁっと言って、鞠は手を口に当てた。

の者がおもびと、とか?」

「まさか!」

 あわてて否定した。

 おしゃまな鞠は、紅に付きまとっては、彼女の生活を詮索せんさくしたがる。

 迷惑だったが、毎日のように顔を合わせる身分の高い人の娘にすげなく応対するわけにもいかず、ほとほと困っていた。

 三好に対抗する為に訓練しているんです、と、とうの三好の家中かちゅうの者に言うわけにはいかない。

 仕方しかたなく言った。

「何しろ人手ひとでが足りないでしょ?すぐ疲れてしまうので、身体をきたえているのです。ほら、清少せいしょう納言なごんだって、中宮ちゅうぐうさまに御奉仕していらしたじゃないですか。」

「ああ!」

 ぱっと明るい顔になった。

まくらの草子そうし!私、清少納言も大好きです!あの御本ごほんは、如何いかにも華やかな生活を送っているのを自慢しているように見えますけれど、本当は、中宮さまが没落して淋しい生活を送っていらっしゃるとき、楽しい出来事をつづっておなぐさめしたのが、そもそもの始まりなんだそうですよ。紅さまは清少納言みたいです!」

「ええっ、そ、そう?」

 清少納言って、女のさいはかえって不幸を招く例にたとえられ、宮廷を離れた後は落剥らくはくして{おちぶれて}、鬼のような姿になったとかいうけど。

一生いっしょう懸命けんめい、働いていらっしゃるところが、です!」

 鞠は無邪気むじゃきに言った。

「私も習います!」

「え、何を?」

「仲間に入れてください、剣術の稽古けいこの!」

「鞠さまに剣術なんか必要は無いでしょう。」

「私もそのうち宮廷に上がるかもしれません。身体をきたえたいのです!」

 墓穴ぼけつってしまった。

「何だって、あんなオンナを仲間に加えなきゃなんないんだよ!」

 糸千代丸にはさんざん怒られたが、その彼とて、くくばかまを身に着け、たすきけも勇ましい鞠にかなうはずも無かった。

 昼間の稽古に鞠も加わり、糸千代丸は文句たらたら監督していたが、鞠が、上手く出来ないのは指導が悪いせいなどとらずぐちたたくのにげて、

「もう一人連れてくる。」

と言って友人を呼んできた。

 大館おおだて岩千代丸いわちよまるという奉公衆の一人である。

 大館一族は長年ながねん上杉との取次とりつぎを務めていて、義輝の信用も厚い。糸千代丸より二つ三つ上だが、大柄おおがらでおっとりしている。彼が加わることで、随分ずいぶんとその場の空気がなごんだ。

 裏庭に、糸千代丸の合図で剣を振るう元気な声が響くのが、いつしか武衛陣の日課にっかとなっていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る