第121話 峠

 瀬田せた唐橋からはしまで、店の皆が見送ってくれた。

 ここから舟で、琵琶湖びわこを渡る。

「お祖父じいさまには昨日ご挨拶したけど」

 菊は揚羽に言った。

「相変わらずよ。」

 わしは京で、ドンくさい息子や孫がのぼってくるのを一足先ひとあしさきに来て待っとったんじゃ。これからもずっと、ここで待っとるわい。

「でも呂宋屋が来てくれたのも、お祖父さまが紅に、借りを返してもらったからなんですって。」

さきのお屋形やかたさまのことも、お店のことも」

 揚羽が言った。

「ご心配なさらずに、どうぞお任せください。」

 慶次郎に向き直った。

「それにしても鬼の正体はバレてないんでしょうか?京を出たところでいきなり御用ごようなんてこと、無いですよね?」

「とっくにバレてるさ。」

 慶次郎は欠伸あくびをした。

「太閤も皆の前で、そちのやることは天下てんか御免ごめんじゃ、天晴あっぱれ天晴れ、なんて言っちまった手前てまえ、なんにも出来ないさ。」

 少し大きめな舟を仕立したてて、松風も乗せた。

 さざなみが太陽を反射して銀色に光っている。

 舟が沖に出ると、慶次郎が菊の肩をつついて、岸を示した。

 達丸が舟を追いかけて、波打なみうぎわを走っている。

 何か懸命けんめいに叫んでいる、が、聞こえない。

 かかげているのは、自分の背より大きい

御旗みはただ)

 一流いちりゅうの旗が、湖を渡る風にひるがえっている。

 青空の下、金地に赤の日の丸がえている。

 父は、この地に武田の旗を立てよ、と遺言した。

(父上、御覧下さい)

 胸の底が熱くなった。

(瀬田に、武田の旗が立ちました)

 父の願っていたものとは違うけど。

 ひとは、と思った。

 失ってこそ得るものがある。

(私の、旗、です)

 舟がみさきを回って旗が見えなくなるまで、一心いっしんに見つめていた。



 もうそろそろご用意を、と三九郎が呼びに来た。

 はい、と答えて化粧道具を片付け始めた。

 惣蔵が仕込んでおいてくれたおかげで、三九郎の『糸より』も何とかさまになるようになった。

 鏡をのぞいて又一本、白髪しらがを見つけた。京に落ちてきたばかりのときにはあった白髪も、暮らしが良くなるにつれ、無くなっていたのに。

(最近、よく見つけるようになった)

茶屋ちゃや遊び』も、督姫と明姫に仕込んでおいたほうがいいかもしれない。

(恐怖のあまり、一夜で白髪はくはつになった女がいた、とかいうけれど)

 あの日の記憶は定かでない。

 それでも夜半やはん、飛び起きることもある。

 闇の底からい出てきて、彼女を引きずり込もうとする影におびえて。

 あの日、彼の身体を引きずり込んでいった影。

 心の傷はえていない。

 癒えることは無いかもしれない。多分たぶん、一生、でも。

 今の彼女は『心の怪我けが』を治す方法を知っている。

 舞台に立った。

 ひなびた村の昼下ひるさがり。お洒落しゃれ京雀きょうすずめとは違う、素朴そぼくな人々が集まっている。納戸なんどの奥に仕舞しまってある葛篭つづらの中から探し出した、ありったけの晴れ着を身に着けて、彼らなりに精一杯せいいっぱい、お洒落をしてきている。都下みやこくだりの芝居を目を輝かせて見つめている。

 誰も知るまい。

 滅びた名家めいか末裔まつえいさいが、このような所で花開いているとは、だが。

 この日見た芝居を、人々は一生忘れないだろう。

 一番大切なものは記録には残っていないのかもしれない。ただ人々の記憶の底に残っていくものなのだ。

 今日の芝居の、最後の一幕。

 彼女は墨染すみぞめのころもを身にまとっている。

 念仏ねんぶつとなえながら、ゆっくりと踊り始める。

 と、客席に誰かを認める。

 黒い笠をかぶった、侍。

 彼女が差し招くと、彼は舞台へ上がってくる。

 これはうつつか、まぼろしか。

 舞い遊ぶ二匹のちょうのように二人は踊る。

 彼女は墨染すみぞめのころもを脱ぎ捨てる。彼にもらったあざやかな赤の鬘帯かずらおびひたいに巻く。

 そこはもう、躑躅つつじさきやかたに変わっている。

 懐かしい人々がつどっている。父も、母も、兄も、姉も、家臣の人々の顔もある。

 彼女は、父にもらった扇をかざす。

(あたしにしか出来ない踊り)

 芸能とは、神に奉納するものなのだから。

 いくさ理不尽りふじんに生命を奪われた人々。

 この世に未練みれんを残す人々。

 あたしは、踊りによって、亡霊たちを慰めることができる。

 そのとき彼女は、自分の中に何かが舞い降りてくるのを感じた。

 人はそれを、『神』と呼んでいるのかもしれなかった。

 観客は静まり返っていた。皆、息を飲んで見守っていた。誰もがそこに、自分が失った懐かしい人々を見ていた。


   何せうぞ

   くすんで真面目くさって

   一期一生は夢よ

   ただ狂へ


 阿国おくにの歌声が天に昇っていった。



 ゆっくり旅して七日後、御坂峠みくにとうげに立った。

 あの日、春とは名ばかりの寒い夜明け、てつく空気の中、一面真っ白な雪におおわれた富士山を横目に、うつむいて足早あしばやに峠を下っていった。

 激しい戦があったことが嘘のように、真っ青な空の下、頂上に薄っすら雪を被った富士山は悠然ゆうぜんそびえている。

 かつて、この国を去ったときには

(もう二度と訪れることは無いと思っていた)

 懐かしい故郷の山河さんが

(今、又、眼にすることが出来た)

 その間にどれほどの出来事があったろう。

(あたしは変わった)

 でも富士のみねは変わらず彼女を見下ろしている。

 先ほど、かごを一杯荷車に積んだ村人とすれ違った。少し話をした。

 最近は戦が無いんで、と村人は言った。

 葡萄ぶどう栽培さいばいが盛んになっています。結構いい値で売れるんでさ。

 良かった、と慶次郎に言った。

「越後は青苧あおその栽培が盛んで、先代はそれで莫大ばくだいな利益を上げたというけれど、甲斐はこれといった産業が無いから貧しくて、戦によって周辺から簒奪さんだつし続けるしかなかった。葡萄の栽培が上手くいって、少しでも皆の暮らしが楽になれば嬉しいわ。」

 照れ隠しのように笑った。

「国主の一族でも何でもない私が、領民の暮らしを心配しても、なんにもならないんだけどね。」

「この辺は内府ないふ{徳川家康}の領地になっている。」

 国境の小さな城を死力を尽くして取り合った相手が今、武田の本国まで支配している。

 なんとむなしいことだろう。

「皆、武田のことなんて忘れちゃっているわね、きっと。」

 二人並んで馬を立てて、辺りを見渡した。

「姫君を越後に送り届けたら、俺は朝鮮に渡る。」

 慶次郎が言った。

「虎狩りをする。太閤と約束したから。」

「そう。」

 彼女の表情を見て、彼は言った。

「俺は戻ってくる、必ず。帰ってきたら越後えちごごん中納言ちゅうなごん{上杉景勝}に話をする。もう離れない、二度と。」

 菊は山々を見渡した。

 山の上のほうから秋が降りてきている。赤や黄色に染まる峰々。

 紅との会話を思い出した。


「殿が何で家臣の前では表情を隠しているのか、ようやくわかったわ。あたしも太閤の前に引き出された時、もう駄目だと思ってあせりまくっていた。でもおびえているのを相手に悟られちゃまずいと思って我慢していた。当主には、自分の気持ちを隠さなきゃならないときがあるものなのね。」

「菊さまも立派な武田の御当主ごとうしゅでいらっしゃいます。」

 紅はにっこりした。

「そういえば、あの屏風はどうなったのかしら?」

「ああ、あれは」

 紅は肩をすくめた。

「明との交渉が上手うまくいっていないので、贈り物は取りやめになったそうです。今度の御成おなりのときにお返しくださる、との内々ないないのおたっしがありました。」

 結局行き場が無くなって、宙に浮いてしまった、というわけか。

 あんなに必死に描いたのに。

「亭主が宜しく申しておりました。」 

 紅が妖艶ようえん微笑ほほんだ。

「ううん、こちらこそお世話になったわ。」

「実はあの競売きょうばいで、うち随分ずいぶんもうけさせていただいたのです。」

 紅は言った。

 呂宋屋は一夜にして徳人とくじん{億万長者}になった。一説には、現在の価値に換算かんさんして十二億円も得たという。

 店に戻って、助左は紅に言った。

「師匠の考えを、あの武将たちが理解したから、つぼを買っていったわけじゃねえ。ただ周りに合わせようとしただけさ。でも今度のことが評判になったお陰で、師匠の考える美が少しでも世間に広まったと思って、良しとしよう。」

 そしてこれが、堺の商人の最後の光芒こうぼうでもあった。この後、かつて『黄金おうごん日日ひび』を謳歌おうかした自由都市・堺は、大坂夏の陣で焼き払われ、その繁栄にとどめを刺される。

「亭主はすっかり菊さまが気に入ってしまったようです。」

 紅は付け加えた。

「その場にいた人も皆、菊さまにせられてしまったって。」

 菊は、武将たちから父の話ばかりせがまれる、という話をした。

 紅が、先代の偉業をどう継承していっていいのかわからなくなるときがある、と言った。

 菊は言った。

「私たち、越後の先代お屋形さまやうちの父のような、いえ、幾多いくたの勇猛な武将たちの後に生まれて、見劣みおとりがするのはどうしようもないことよ。でも夏の日差ひざしは強すぎて草花を枯らしてしまったりする。秋の日差しは弱くて淋しいけれど、そこには豊かな実りの世界が広がっている。大きくて強いものも、小さくて弱いものも其々それぞれ、身のたけにあった実りをそこに結んでいる。ねえ紅、私たち、秋の日差しになれそうかしら?」

 紅は黙って微笑ほほえんでいた。


 菊は慶次郎に言った。

「ほんとにずっと側にいてくれるの?」

「生きている間も、死んでからも。墓の番人もしてやるからな。」

「ひどい、自分のほうが長生きするつもりでいる!」

 大笑いする慶次郎が、菊が手にしたすすきで打とうとするのをするりとけて、松風を走らせる。

 菊も、馬をあおって追いかけながら考える。

(これからはとらわれの身なの?いえ、違う。これは何かの始まり、なのだ)

 富士のみねから吹き降ろしてきた風が二人の髪を逆立さかだて、耳元で音を立て、地上の秋を告げている。

 馬のひづめが、咲き乱れる黄や紫の可憐かれんな野の花をき分けていく。

 薄の穂が銀色になびいている。

 はるかにそびえる富士、その更に高い大空を、陽の光に輝きながら、いくつもの雲が流れていった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る