第26話 『日常』としてのマシン
☆人間社会とマシン
こんなにもマシンが日常に入り込んできたのは、
産業革命以来だと言われていますが、
それに従って「人間」 と 「マシン」 を
どうつなげていったらいいのか、
わからなくなるひとが出てきました。
西洋思想の個人主義とも結びついて、
人々は、孤立していきました。
☆いま、わたしの周囲には
わたしの周囲には、ファミコンやら3DSやら
パソコンやらスマホやら
テレビやら洗濯機やら冷蔵庫やら
IHクッキングヒーターやら フードメーカーやら
ヨーグルトメーカー やら ミキサーやら
電子レンジやら 掃除機やら オーブントースターやら
電気炊飯器やら いろんなメカがあります。
そして、うちのまわりには、ほとんど自然はなく、
無機質なアスファルトが広がっています。
☆これが普通だとしたら……
未来において、こういう状況がふつうだとしたら、
なんという殺伐とした光景だろうと思います。
そのうえ、アンドロイドとゆーものまで、
個人に販売される時代になってきました。
「まるで生きているように 育てられます」
食事はいらない。
不定期に泣かない。
わがままも言わない。
人間に都合のいい、赤ちゃん。
それが 自然というものなのか
生きているということなのか は議論の余地があります。
自然に対して感動したり
生活を楽しんだりする 地味 (「ケ」) の良さは、年とともに実感されます。
アンドロイドのような、マシンが日常になれば、ケはどうなるのでしょう。
考えて発言するマシン。毎日が 「ハレ」 ……。
おそろしい。
☆なにが人間にとって大切なのだろう
忙しい、忙しい。 日々を生活に追われるひとたち。
仕事で感性をすり減らし、厳しい職場のストレスで刺激を求めるようになる。
もっと、面白いものを! もっと楽しいものを!
刹那的になって、レミングみたいに崖から落ちる人生って、やだな。
立ち止まって、考えてみよう。
自分という存在が、マシン化されてやしないかと。
日常の中のマシンと自分をつなげる手段を、
どこかで なおざりにしてないかと。
だれかさんに都合良く、感性や思考力を、奪われて、
くたびれ果てて ボロ雑巾になり、
やがて使い捨てられる人生よりは、
自分で自分の人生を歩いて行きたい。
夫ぐらいしか 理解者がいなくても、
いてくれるだけで 充分だ。
だから、お話を書くのをがんばろう。
大勢の人に読まれなくても、ネットで書くんだから別に構わない。
わたしは身の程を知ってます。
いずれは、小説家という職業も、
アンドロイドに 食われてしまうかもしれないんだからね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます