応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第136話 カラオケあれこれへの応援コメント

    ぼくのカラオケのレパートリーは、演歌・昔の昭和歌謡曲が中心です。

    十八番は、堀内孝雄さんの歌・荒木とよひさ先生の作詩の歌など…

    たくさんあります。

    作者からの返信

    演歌も昭和歌謡も、音階がハッキリしていていいですよね。
    堀内さんは、昴かな。荒木とよひささんの歌ってなんだろう。
    カラオケ、最近行ってないなあ。

  • ぼくが最初に買ったレコードは、『およげたいやきくん』のシングルレコードだった。(当時、3つか4つだった。)

    初めて自分のラジカセ(ソニーのダブルラジカセ)を持った時にカセットで聞いたアーティストは安全地帯(玉置浩二さん)だった…

    CDラジカセ(ドデガホン)に替えた時に最初に買ったCDは坂本冬美さんの全曲集とアニメの『メガゾーン23』のサントラCDだった…

    そして今、CDコレクションが充実した。


    作者からの返信

    およげたいやきくん! B面が『1本でもにんじん』だったやつだ!

    なつかしいっ!

    メガゾーン23……青春時代だー。

    いまはCDより、PC内で音楽を鳴らしてます。

  • 第101話 憧憬の路の思い出への応援コメント

    大林宣彦監督がメガホンを取って、原田知世さんが主演だった映画でしょうか?

    小林聡美さんと尾美としのりさんが共演の『転校生』も印象に残っています。

    作者からの返信

    原田知世の主演の映画は、「時をかける少女」。
    転校生はケッサクでしたね。

  • 第100話 手帳を買いましたへの応援コメント

    ぼくは、毎年愛媛県民手帳(オレンジの手帳)を買って、使用しています。

    作者からの返信

    あら、愛媛県民手帳なんてのがあるの! いいね!

  • 第96話 お好み焼の話への応援コメント

    お好み焼き食いてぇ~

    作者からの返信

    広島駅前にはたしか、冷凍のお好み焼きが売られていた記憶が……

  • その翌日に台風が接近したね…

    その時、四国も暴風雨にさらされた…

    家の中にいて、NHKテレビをつけて台風情報をずっと見ていた。

    同じ日に、安倍晋三総理が衆議院解散を決断したニュースがあった…

    その日は、すごく不安だった。

    作者からの返信

    これだけ科学が進んでも、けっきょく天災には打つ手なし。
    台風なんか、きらいだー

  • 第74話 優勝の余韻は続くへの応援コメント

    平成3年のカープ優勝の時は、津田恒実さんが闘病中の時だった…

    あの時、選手たちが津田さんの復帰を願って帽子の中にお札を入れて試合にのぞんだ…

    津田さんの奥さまが書かれた著書『最後のストライク』(ドラマにもなった)は、何度も繰り返して読んだ。

    平成5年夏に、津田さんは天に召された…

    衣笠祥雄さん、三村前監督などの大先輩のみなさまと共に天国からカープの選手たちをきょうも見守っています。

    2021年は、リーグ優勝を決めてほしいです(^O^)



  • 第73話 カープ優勝だ!への応援コメント

    昭和61年に広島東洋カープが優勝した年の監督は阿南さんであった。

    その年は、津田恒実さんがカムバック賞を受賞した。

    カープが優勝を決めたあと、津田さんと達川光男さん(捕手)が抱き合って喜び、選手たちがみな喜んだ…

    津田恒実さんが選手たちに胴上げされている写真は、元気と希望を届けた…

    昭和61年は、山本浩二さんの引退の年だったか…

    作者からの返信

    わたしはその当時は広島にいなくて、30年前にここに来て初めて優勝の話を聞かされました。あとからファンになったので、言うほど熱意はない……(笑)

  • 北朝鮮がグアム島へミサイル発射計画を企てたニュースは、愛媛県にも不安が及びました。

    松山近郊の自衛隊の駐屯地にも、パックスリーが配備された…

    近くに岩国の米軍基地があった。

    朝鮮半島有事の際には、四国の空港や港が前線基地に使用される。

    そのように考えると、ものすごく不安だ。

    作者からの返信

    北朝鮮の脅しに不安がっていても仕方ありません。
    相手の手の内に乗ってちゃ、進展はないからなあ。

    北朝鮮は、言うだけでやらないと踏む平和ボケのワタシ

  • 第55話 AI関連情報への応援コメント

    山口県は、岩国と下関に行きました。

    岩国は、広島駅から山陽本線の電車ですぐに行けました。

    錦帯橋を渡りました。

    下関は、北九州に行った時に門司港から関門海峡の渡船に乗って行きました。

    ついた場所は、唐戸市場の近辺の港でした。


    作者からの返信

    錦帯橋は、桜を見に行ったことがあったかな。
    車が渋滞でたいへんでした。

    佐伯さんは、旅行が好きなのね。

  • 広島市・呉市・尾道・鞆の浦・瀬戸田・因島・大崎上島・大長…

    広島県南部の地域は、たくさん行きました。

    三原は、今治市との間で高速艇が運航していた時に新幹線の乗り継ぎ地点であった。

    北部地域は行ってないけど…

    コロナ禍が落ち着いたら、また訪れたい…

    ぼくが制作したウェブ小説の作品のシーンに、広島県が出ています。

    作者からの返信

    ウエブ小説に広島県、登場させてくださってありがとうございます。
    わたしもいつか、愛媛に行きたいなあ。

  • 第51話 某テレビ局の陰謀への応援コメント

    広島県の民放各局は、愛媛県の沿岸地域でも視聴できました。

    上島町・今治市の島しょ部と越智郡の陸地部・松山市の沿岸地域などで映っていました。

    その時(平成4年9月末まで)の新聞の愛媛県の番組表は、NHK・南海放送・テレビ愛媛と行って、広島県の民放各局の番組表となっていた(松山市以南の新聞の番組表である)

    ぼくが暮らしている地域は、東寄りなのでNHK・南海放送・テレビ愛媛と行って、香川県の民放各局となっていた。

    今は、愛媛県は民放四局そろっている…

    BSデジタル放送とスカパー!もあって、チャンネルは充実している…

    今想えば、県外電波のお世話になった頃がなつかしい…

    作者からの返信

    えーっ。愛媛って……。
    ま、まあ、今はチャンネルが充実してるから、いいかな。
    でも肝心のコンテンツはどーなんだろー

  • 第44話 リュック哀歌への応援コメント

    ぼくが愛用しているリュックサックは、スポーツオーソリティ(イオンモールの中にある店舗)で購入しました。

    値段は、3万2000円でした。

    容量は、80リットルあります。

    入れてるものは、ケータイ小説の仕事道具(資料類)です。

    荷物は重い…

    責任はもっとも重い…

    作者からの返信

    80リットル! いいですね!
    資料を持って歩くんですか……そりゃたいへんですね。
    責任があるのは、やりがいもある。
    がんばって!

  • 廿日市と言えば、宮島へ向かう途中にフジグランがあったね。

    前は、ナタリーショッピングセンターと言うてたかな?

    作者からの返信

    精しいですね!
    ナタリーショッピングセンターって言ってたのねー。
    ダサっ

  • 第42話 考えることあれこれへの応援コメント

    日本は、北朝鮮のミサイル・核の脅威にさらされている…

    そのために、いつ発射されるか分からない不安の中で生きている…

    朝鮮半島の情勢が不安定な状態がいつまでつづくのか…

    一刻も早く、南北和解の日が訪れるように…

    地球全体が平和になれるように…

    私たちは、いのります。

    作者からの返信

    まあ、中国もロシアも核を持ってますし。
    要するに、力の論理が通用する世の中が悪いのだよ。
    世界が平和になったらいいのに。

  • 第40話 海はなぜ○○?への応援コメント

    海と言えば、梅津寺(松山市)・五色姫海浜公園とシーサイド双海(伊予市)・多々羅海岸(大三島)・津田の松原と有明浜(香川県)などのビーチの数々…

    今年こそ、ビーチににぎわいを…と思うけど、まだコロナ禍なので実現できない…

    早くコロナがおさまってほしい(>_<)


    作者からの返信

    愛媛もいろいろビーチがありますね。
    コロナはだいきらいだー!

  • 第39話 月末反省記への応援コメント

    うなぎ食べたい…

    作者からの返信

    栄養の面から言うなら、それほどでもないらしいけど、おいしいよね。

  • 広島に行った時、広島電鉄の路面電車によく乗っていました。

    松山のいよてつの路面電車・高知のとさでん交通の路面電車・岡山の岡山電気軌道(両備グループ)の路面電車も乗りました。

    作者からの返信

    あちこち行ってるんですね!
    いよてつ、乗ってないかも_| ̄|○
    とさでん交通は乗ったかなぁ。
    岡山電気軌道は、乗りたいです。

  • 第19話 老いとボケ問題への応援コメント

    『サザエさん』は、昭和44年からテレビアニメがずっとつづいているけど、時代にそわない部分が多いね。

    昭和44年と言うたら、テレビ愛媛(フジテレビ系)が開局した年…

    テレビ愛媛が開局した頃からサザエさんのアニメがあった…

    子どもの時分によく見てたけど、今となっては、時代にそわない部分が多いと感じた。

    作者からの返信

    まあ、昭和30年代が舞台だからねえ。
    あの時代だから許されたという面もある。

  • 第16話 老いとキンシバイへの応援コメント

    夏木先生は、夏井いつき先生(松山市出身)でしょうか?

    作者からの返信

    わー><
    ごめんなさいっ

  • 安芸の宮島の弥山にロープウェイで登りました。

    展望台から見渡す瀬戸内海の風景が美しかったです。


    作者からの返信

    いらっしゃいませー。
    瀬戸内って、きれいですよね。
    しまなみ海道に行くことがありますが、
    そこも絶景でした。

  • 元RCCラジオの煙石さんは、今ごろどうしているかなァ~

    愛媛県にも、RCCラジオは聞こえています。

    煙石さんがMCを務めていた番組は、なんだったかな?

    作者からの返信

    RCCラジオ、最近は聞く暇がありません><

    煙石さん、たいへんだったよね。
    MCをつとめていたのは……わたしもど忘れ。

  • 第7話 苦手な科目への応援コメント

    ぼくが苦手だった科目は理科系だった…

    ちなみに得意科目は、社会科と音楽科です。

    作者からの返信

    音楽は、わたしも得意でした!
    社会科はイマイチでしたけど(汗)

    理科系が得意なヤツって、
    感情が豊かじゃないに決まってる(偏見)

  • 第5話 初夏は鬱への応援コメント

    ぼく自身も、その頃はよく調子を崩します。

    花粉症の季節がおさまったと思ったら、黄砂が飛来した…

    梅雨入りしたら、大雨・台風が心配になる…

    台風シーズンが過ぎたら、コロナ(ウイルス)警戒など…

    一年中、苦しんでいます。

    作者からの返信

    おだいじになさってください。
    黄砂襲来ってことは、ご近所に住んでるのかな。
    黄砂やだよねー。

  • 納豆は一日2食たべています。

    ぼくの場合は、納豆に大根おろし・刻みネギにラー油を入れて食べます。

    作者からの返信

    健康的ですね! わたしは納豆に大根おろしやラー油は
    入れたことはないのです。
    おいしい納豆がなくなってきています><

  • 第2話 妹よへの応援コメント

    23年前にJR四国で29歳以下の割引特典が受けられる『ヤングウイークエンドカード』があった。

    その時、入会してJRをよく利用していた…

    だけど、今はない…

    ジパングクラブの入会資格が生じるまで待つしかないか…

    作者からの返信

    ヤングウイークエンドカードですか、初耳です。
    ジパングクラブも続くといいんですが……
    JRって気まぐれだよね。

  • 第1話 馬車とお好み焼きへの応援コメント

    広島を訪れた時、お好み焼き横丁でビールをのみながらお好み焼きを食べた思い出があります。

    コロナが落ち着いたら、広島風のお好み焼きにあいた~い(>_<)

    作者からの返信

    いつもありがとうございます。
    お好み焼き、おいしいよね!
    コロナが落ち着いたら、ぜひいらしてください。

  • たしかに、ポケゴーは歩くモチベにはなるようですね。
    知人が痩せた!って喜んでました。

    作者からの返信

    わたしはかえって太りましたTT