単語まとめ:動作
rk ルク 17.6.23.
する。名詞につけて「~する」(~を発生させる、~を作動するなど)という言い回しを作る。
語源はluna(アルカ)、ec(REON-4213)
merate メラテ 17.7.4.
とめる、やめる、止める、停止、機械のスイッチを切る。終わるというより、一時的に止まっているイメージ。
語源はmev(クリンゴン語)、dar-(シンダリン)、hlt(REON-4213)、tey-yan(契絆想界詩)
tewa、te'uaテワ 17.5.14.
行く、向かう、(家や拠点などに)帰る、進む・戻る、移動する
原義は「動く・移動する」
語源はtek(ヒュムノス語)、tawa(トキポナ)
rimリム 17.5.17.
暮らす、生活する、生きる、生きていく、生き延びる、家
原義は「暮らす」
語源はlive(英語)、home(英語)
temr テムル 17.6.29.
助ける、手助けする、手伝う、救う、救助する。人命救助から子供のお手伝いまでOK。
原義は「手を貸す」
語源はswant(ヒュムノス語)、tulu(シンダリンかクウェンヤ)、pomoci(チェコ語)
tare タレ 17.6.14.
「とる」。取る、摂る、採る、捕る、撮る、録る、獲る、盗る。
原義は「取ってくる、形あるものとして手に入れる」
語源はtake(英語)、「とる」
rtaho ルタホ 17.7.19.
手放す、放す、離す、解放する。
語源はalti(アルカ)、yehar(ヒュムノス語/解放する)、kajiho(グモソ語)
ramoz ラモズ 17.7.3.
作る、組み立てる、製作する、工作する。プラモデルの組み立てや工業製品、ブロック遊び、料理など、素材やパーツを組み合わせて目的のものを作る。
耕作や創作活動のようなものはmakrei。
語源はlad(アルカ)、chenmoH(クリンゴン語)、zbasu(ロジバン)
mi'ob ミオブ 17.6.23.
動く、人や動物がものを動かす、移動する、機械などが作動する、交通機関の運行。
原義は「動かす、動いていること」。
te'uaは生き物が自分の手足で移動するのがメインで、こちらは無生物や無意識的なもの、誰かに動かされる、知らない間に動いているなども含む、もっと単純な「動く」。ただし、te'uaでいうところをmi'ovにすると行く・帰るというより「気づいたら誰かに勝手に動かされていた」ような言い回しになる。
語源はmove(英語)、vIH(クリンゴン語)、ov(アルカ)。
mi'ou ミオウ 17.6.25.
作動させる、操縦する、操作する、運転する。mi'obと違い、動作部分や移動を伴わなくていい。例えば炊飯器など電化製品や機械類のスイッチを入れるのも入る。建設機械や巨大ロボなど、動作が見えなおかつ移動を伴うものはmi'obでもどちらでもよいがだいたいは移動がmi'obで操作がmi'ou。
原義は「操縦する、操作する」
語源はmi'ob、mou-rey(契絆想界詩)
makrei マクレイ 17.7.3.
創造する、創作する。絵画や文章、彫刻などの創作活動や、耕作や酪農など。材料を加工したり組み合わせたりすること(料理、工業製品、ブロック遊びやプラモデルなど)はramoz。
語源はmak-yan(契絆想界詩)、klej(アルカ)
ruziet ルゥジェット 17.6.16.
見る、視覚でとらえる。眺める、見える。
原義は「見る」。
語源はlukin(トキポナ)、vidět(チェコ語)
rabisd'u ラビスドゥ 17.6.24.
読む、内容を読み取る、黙読する。
原議は「書かれたものを読み取る」。
語源はlaD(クリンゴン語)、viss(ヒュムノス語)、isk(アルカ)、tcidu(ロジバン)
kerma ケルマ 17.6.24.
聞く、聴く。聞き流したり、聞こえるけど意識していないもの以外の「聞く」。
語源はkiafa(ヒュムノス語)、tem(アルカ)、tirna(ロジバン)
tokse トクセ 17.6.28.
飲む、飲み込む。主に液体を飲むこと。
語源はtrinki(エスペラント)、pinxe(ロジバン)、xen(アルカ)
pa パ 17.6.13.
話す、しゃべる、音読する、発表する。
広い意味ではツイートする、新聞・雑誌・ブログなどの記事を書くことを含む。
原議は「誰かに話しかける」
語源は「話す」、pagle(ヒュムノス語)
ziobnn ジョブン 17.7.19.
手に持つ、持っている、手にする、手にする、つかむ、掴む、手荷物。
所有の意味はない。単に手で持っている状態。
語源はjo(トキポナ)、bik(アルカ/つかむ)con(グモソ語)
ziorir ジョリル 17.7.19.
所有する、持つ、持っている。
単に手に持っている状態であるのはziobnn。
語源はjo(トキポナ)、til(アルカ)
aasiuka アーシュカ 17.6.24.
書く。特に板書や文章など文字を使って書くこと。手書きでも、キーボードなどでも使う。アスキーアートは描くよりこっちを使う。
語源は「文字や記号を書く」
語源はaxt(アルカ)、ciska(ロジバン)
zisiuhr ジシュフル 17.7.17.
学ぶ、勉強する、習う、教わる。独学でも教育機関などでも。
語源はghoj(クリンゴン語)、cilre(ロジバン)、fel(アルカ)
sQt スット 17.6.2.
立つ、立ち上がる。立つ動作のみで、何か始める意味や起て!のような意味はない。
語源はstand、すっと・すっくと
por'ada ポルアダ 17.7.8.
乗り物や動物、台などに乗る。運転・操縦するかどうかは関係ない。運転はmi'ou(動かす、操縦する)を使う。乗せてもらうだけなら(不本意なら特に)mi'obかもしれない。
原義は「(乗り物に)乗る」
語源はpot(REON-4213/乗せる)、ride(英語)、northa-(シンダリン)、koa(アルカ)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます