《行為判定練習問題》

●行為判定について。

 情報収集判定を行う前に、DX3rdの基本的な行為判定ルーリングについて習熟する必要がある。この項ではDX3rdの行為判定練習をまずは行ってもらう。いくつか練習問題を準備したので、それを活用してまずは基本的な判定ルールをマスターして欲しい。無論、もう出来ているPLなら、この項目は飛ばしてくれて構わない。

 

《基本的な部分について》

 基本的な事は『ルール1』の182ページから書いてある。

 何書いてあるかわからない? わかるまでルルブを読んでほしい。

 あんまり、ここに詳らかに書くと著作権法に抵触する恐れがあるからである。

 

《技能グループについて》

 どの技能がどの能力値に対応しているのかは『ルール1』の37ページに書かれているのでそれを参照する事。例えば〈白兵〉技能は肉体能力値に対応しているため、〈白兵〉技能判定を行う場合はダイス数は【肉体】能力値を参照し、固定値は〈白兵〉技能Lvを参照する。


《侵蝕率ボーナスについて》

 PCは侵蝕率が高ければ高いほど判定ダイスにボーナスがつく。詳しくは『ルール1』の214ページから書いてある。


《練習問題1》

 【肉体】4で〈白兵〉Lv2のちひろ君が白兵技能判定に挑みました。この時、ちひろ君が振ることが出来るダイスの個数と固定値はいくつですか? なお、ちひろ君の侵蝕率は65%とします。

 ▼答え「ダイス5個 固定値2」 

  詳しくは『ルール1』の184ページ以降と214ページを参照。


《練習問題2》

 ちひろ君が裂帛の気合と共に〈白兵〉判定に挑み、ダイスを5個振ったところ、出目は5、6、8、7、2でした。この判定の達成値はいくつですか? なお、ちひろ君の〈白兵〉Lvは2とし、クリティカル値に修正は入っていないものとします。

 ▼答え「10」 

  詳しくは『ルール1』の184ページ以降を参照。


《練習問題3》

 ちひろ君が性懲りもなく〈白兵〉判定に挑み、ダイスを5個振ったところ、出目は5、6、8、10、10でした。この判定の達成値はいくつですか? なお、ちひろ君の〈白兵〉Lvは2とし、クリティカル値は通常よりも2下がっているものとします。

 ▼答え「まだ分からない」 

  この判定はクリティカルが発生しているため、まだ終わっていない。

  詳しくは『ルール1』の185ページを参照。


《練習問題4》

 ちひろ君が飽きもせず〈白兵〉判定に挑み、ダイス10個をクリティカル値7で振りました。この判定は最初、5個のダイスがクリティカルし、この5個を振り足したら3個のダイスがクリティカルし、さらにこの3個のダイスを振り足したところ2個のダイスがクリティカルし、さらにこの2個のダイスを振り足したところ、出目は4、6でした。この判定の達成値はいくつですか? なお、ちひろ君の〈白兵〉Lvは2とします。

 ▼答え「38」

  詳しくは『ルール1』の186ページ以降を参照。


《練習問題を終えたら》

 自分のシートで試しに何回か判定練習を行ってみるといい。問題なく達成値を算出できるようになったら、ひとまずこの項の目標は達成である。


《オンラインツール判定マクロコマンド》

 オンラインセッションツールではだいたいマクロが組まれているので判定は自動計算される。ひとまず筆者が良く使っているコマンドを紹介する。コマンドは以下の通り。


 ダイス数dx+固定値@クリティカル値(C値)


 これで自動計算してくれる。

 例えばダイスが10個で固定値が4でクリティカル値が7なら10dx+4@7である。



 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る