第9話 上二階鉄道(後編)
僕はしばらくの間、あの4万桁の巨大数を忘れることが出来なかった。
〔次は、グーゴルゴング、グーゴルゴングです〕
車内アナウンスが聞こえた。グーゴルはわかるが、ゴングとはどういう意味だろう。僕は前のディスプレイを見る。
現在地: 2. 761 448 439 * 10^67563
次の駅: 1. 000 000 000 * 10^100000
停車まで: 4#83
そういえば、グーゴルチャイムは10^1000だったし、グーゴルベルやグーゴルトルなんてのもあった。多分、これもその系列の一部だろう。僕は彼女に確認する。
「グーゴルゴングも、グーゴルベルやグーゴルトルと同じ系列の数なんですか?」
『はい。ベルは50倍、トルは100倍、チャイムは1000倍という意味で、それぞれの倍率は指数に適用されます。』
そういって、彼女はノートに表を書き始めた。
単語 倍率 「googol」が前についた
時に表す数
ding 5 10^500
chime 10 10^1000
bell 50 10^5000
toll 100 10^10000
gong 1000 10^100000
bong 10^6 10^(10^8)
throng 10^9 10^(10^11)
gandigan 10^12 10^(10^14)
『表す数の指数が、100に倍率をかけたものになっていることに注目してください』
「グーゴルは10^100なので、ゴーゴルゴングは指数の100を1000倍した10^100000になるというわけですね」
『その通りです』
〔まもなく、グーゴルゴング、グーゴルゴングです〕
そして電車はグーゴルゴング、すなわち10^100000に止まった。有人駅ではあるものの、乗降客は誰もいない。
〔次は、グーゴルバー、グーゴルバーです〕
「これも、グーゴルゴングと同じ系列の数ですよね」
僕は彼女に確認する。
『いいえ。名前は似ていますが、全く別の系列の数です』
別の系列なのか。別の系列なのに、なぜこんなに名前が似ているのか。どちらかの系列を作った人が、もっと違う名前を提案していればよかったのに。
そんなことを考えていると、彼女が説明を始めた。
『まず、グーゴルは10の100乗ですが、これを100の50乗と考えます。』
「えっ」
『10の100乗は指数法則で(10の2乗)の50乗と変形できるので、10の100乗は100の50乗と等しくなります』
「なぜそんな変形をするんですか?」
『理由はすぐにわかります。その前に、100の50乗をもう少し変形して、"50の2倍の50乗"としておきます』
「それが、グーゴルバーとどう関係するんですか?」
『では、グーゴルのスペルを書いてみてください』
彼女は僕に紙とペンを手渡す。
「"グーゴル"の綴りは・・・こうでしたよね」
そう言いながら、僕は彼女から渡された紙に
g o o g o l
と書いた。
『そうですね。では、この部分に注目してください』
そう言って、彼女は最後の"l"の左右に括弧を書き足した。
g o o g o[l]
僕は、このlが何の意味を持つのかまだわからなかった。
『Lは、ローマ数字だと50を意味します。ここで、さっきの変形を思い出してください』
さっきの変形というと、10^100=(50*2)^50だ。この式の右辺には50が2回出てくるが、まさかこれがそのLなのか。
『"50の2倍の50乗"の50が、googolの最後のlに対応していると考えます』
「そうすると、どうなるんですか?」
『つまり、googoの後にローマ数字をつければ、"その数字"の2倍の"その数字"乗が表せると考えます』
「つまり、どういうことですか?」
『少し具体例を挙げてみますね』
そう言って、彼女はgoogo[l]の下にいくつかの単語と数式を書き足した。
googoi=(1*2)^1=2
googoij=(2*2)^2=8
googoiji=(3*2)^3=216
googoiv=(4*2)^4=4096
googov=(5*2)^5=100000
googovi=(6*2)^6=2985984
googox=(10*2)^10=20^10=10240000000000
googol=(50*2)^50=100^50=10^100
googoc=(100*2)^100=200^100≒1.26765*10^230
googod=(500*2)^500=1000^500=10^1500
googom=(1000*2)^1000=2000^1000=1.07150*10^3301
『googoijとgoogoijiの末尾が-iiと-iiiではなく-ijと-ijiになっているのは、発音上の都合です』
「ということは、グーゴルという単語はここから来たんですか?」
『逆です。グーゴルという単語をもとにして、これらが作られました』
「では、グーゴルが先にあって、それを拡張したということですね」
『その通りです。では、バーの解説もしてしまいましょう』
「バーというと、グーゴルバーのバーですか?」
『はい。ローマ数字にバーが付くと、その数が1000倍になります』
「ということは、例えばgoogovbarは(5*2)^5*1000=10^8ですか?」
『いいえ。1000倍するのはローマ数字の部分なので、googovbarは(5000*2)^5000、つまり10^20000となります』
「だったら、googolbarは・・・」
『Lはローマ数字で50なので、Lバーは50×1000で5万を表します。つまり、googolbarは10万の5万乗、つまり10の25万乗となります』
「25万乗、ですか・・・」
10の25万乗という数は、僕の想像できる範囲をはるかに超えていた。僕は前のディスプレイを見る。
現在地: 3. 759 823 526 * 10^216433
次の駅: 1. 000 000 000 * 10^250000
停車まで: 4#83
〔まもなく、グーゴルバー、グーゴルバーです〕
電車はグーゴルバー、つまり10の25万乗に着いた。何人かここで降りていくようだ。全員が降りた後、電車はまた動き出した。
〔次は、終点、ミリオンプレックス、ミリオンプレックスです〕
プレックスという単語はどこかで聞いた気がする。累乗に関係する単語だったような気がするが、記憶が確かではない。僕は彼女に説明を求める。
『自然数nに対し、nプレックスは、10のn乗という意味です』
彼女が答える。
「ということは、ミリオンは100万なので、ミリオンプレックスは10の100万乗ということですか」
『はい。その通りです』
「ところで、この電車は次で終点なんですよね」
『はい。ミリオンプレックスに着いたら、次は三階鉄道に乗り換えます』
「それは、どこまでいけるんですか」
『三階鉄道には、グーゴルプレックスやトリアログといった有名な数があります』
「それはぜひとも行ってみたいです」
『三階鉄道には最近できた駅がいくつかあるので、そこも見どころですね』
僕たちはこんな会話をしばらく続けた。
〔ご乗車、ありがとうございました。まもなく終点、ミリオンプレックスです〕
そして電車はミリオンプレックスに着き、僕たちは電車から降りて駅のホームに足を踏み入れた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます