※ 大阪のおばちゃん——な、オカン
オカンの声は、でかかった。とにもかくにも、
親父が死んでから、二年もせんうちに死んでもた、オカン。
生前、オカンは、親父のことを、味噌カスに言うてたけど、やっぱり連れ合いに先立たれると堪えたんかして、あれよ、ってうちに死んでもた。
小生にとって、オカンを偲ぶとすれば、その声のでかさ、だけ(すまん、おかん)かもしれんね。
昔、住んでいた家の近くには小さな郵便局があったのだけど、そこから我が家まではたぶん三百メートルくらいは離れてたと思う。
小生が家でテレビを見ていたとしても、おかんが買い
いやいや、そんなアホなって言うでしょ? いや、ほんまですて、ほんまに聞こえるんですわ。どんだけ、でかい声なんや、ってくらいに、はっきり会話内容まで聞こえるんですよ。
それって、ほんまは郵便局の前で喋ってたんじゃなくて、家の外、五、六メートルの地点での立ち話とちゃうのん? って今でも、小生はそうあって欲しかったと思っている。
一度、おかんに訊いたことがあるのだ。
——おかん、さっき、富丘のおばちゃんと喋ってたやろ、どこでや?
——郵便局の前やけど、なんや、あんた傍におったんか
ほら、やっぱり。
オカンが立ち話、っていうか、この界隈のおばちゃん連中と井戸端やるときは昔っからあそこ、って決まってたやないか。商店街抜けて、ちょっと人気少なくなった、あそこは絶好の「井戸端」スポットやったやないか。
——家まで、声聞こえてたで、ちょっとかっこわるいやろッ
——うそ、いいなや。そんなアホなハナシあるかいなッ
嘘なら嘘であってほしいわ。子供のみにもなれよ。
——牛島のおっちゃんの悪口言うてたやろ
——いやぁー、いややわぁー
こっちがいややわ。
そんな、おかん。大阪のおばはん——な、オカン。
なに、思もて、生きてたんやろか。
親父の愛想なさと、博打好きばっかりボヤいてた、おかん。
それやったら、親父死んで、さっぱりしたんとちゃうのんかいな。
親父が癌末期であと一ヶ月ももたんとヤブ医者が言うたとき
(そうですかー)の一言で、済ましたおかんみてて、ああぁ、さっぱりしたんやなと思もてたけど。
おやじ、死んでもてから、すぐオカンもガタ来たよな?
デカイ声で喋れんようになってたし。
ああ、いま、あの郵便局て、まだあるんやろか……
そんなことを、今朝がた、ちょっと、ふいに、思い出しましてん。
大阪のおばはんは、でかい声で喋れんようになったら、おしまい——って、こんな「大阪のおばちゃん、あるある」って、ある? (誰に聞くわけでもないですけど)
あ、ごめん、おかん。
もういっこ、あったわ。おかんのことで思い出すこと。
豪快に笑い、豪快にでかい声で喋るおかんやったけど、何回か箪笥の隅に隠れて泣いてたよな。あれ、なんでなん? なんで、泣いてたんやろか。
あの世で、親父と会えたか? それとも、ガン無視ですか?
いま、思えば、けったいな夫婦やったな(笑) 知らんけど………
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます