ファンタジーものの命名についてなんとなく考える

朝宮ひとみ

第1回 異世界で出会った人がジョンとかトムだったりしてもいい?

 あるところで見かけた、よその小説の感想です。

「異世界なのに、名前がただの外国人名なのはなぜだろう?」


 私は気にしないんですが、設定に凝ってる作品だと相対的に気になっちゃう人もいるのは理解できます。


 ありふれた人名でも、理由があればいいと思うんです。たとえ「語感が好きな名前」とかそんなのでも。

 ただ、英語の辞書とかネットにある人名事典とか、なにがしか資料を用意すべきです。外国人の知り合いがたくさんいる人はいいですがそんなのいないよという日本人は横文字の名前なんてそうたくさん存じません。即ネタかぶりします。

 そして、外国人名は日本語の名前よりバリエーションが少ないので被りも激しいです。古風にしたいという理由でラテン語の名前(ローマ人などですね)にすると、あまりの種類の少なさで憤死します。お勧めできません。ただし、意味を持たせるのには便利です。名前じゃなくて単語を引いて「~な人」という名前をつけるわけです。


 苗字は、人名事典や、人名サイトを使うとよいです。名前と苗字どちらにも使える名称が多いので、一覧からこのキャラに合いそうだなーという名前を組み合わせてフルネーム作れます。苗字が必要な場合は英語圏にするといいです。命名則を調べてロシア風やドイツ風にするのもいいですけど名詞の性でしなないように耐えてください。


 完全オリジナルな名前は異世界感が出ます。命名がめんどくさいことと、命名規則をざっくりとでいいので作っておかないとフリーダムすぎて具体的な名前が浮かんでこないという弱点は重いです。自分の場合、


・エルフの人は聴きやすいとかきれいと感じるような音を使い、ガとかダとか熱血ロボみたいな音は使わない

・男性ドワーフは指輪物語リスペクトというか種族の目印的に「~リン」という名前にする

・ある地方の人や地名には特定の語尾をつける

・東方人の名前は字の意味も考えてつける。漢字のような表意的な文字を使っている設定があるので、現地の文字だとどういう意味があるのかを考える


などあります。他に気を付けるべき点としては、


・意味もなく似た名前を出さない。メインキャラにジョンがいるなら、彼とよく絡むキャラや出番多いキャラにジャンとかつけない。

・複数の候補から決めたときはかならず決定稿をまとめておく

(名前がぎりぎりに決まったキャラクタがいて、最初の作品で一五回ぶんにわたって打ち直しをしました。出番の多いキャラだと大変で、あまり出てこないキャラだと複数いると勘違いされる恐れがあります)

・日本人の名前の場合で、気になるなら、苗字を存在しないものにして平凡な名前を付けるか、某レールガン並みの漢字の名前にすればかぶり難いと思います。



 最後に。

 よっぽどのこだわりがない限り、西洋ファンタジーバリバリな世界の命名が純和風なのは読み手を選ぶと思います。あまりきにしない私でももしそんな作品に出会ったら読みにくいだろうなー。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る