第2話 終わり逝く星のクドリャフカ

 今回の感想は、深海 映さんのSF小説「終わり逝く星のクドリャフカ」です。

 これは同人ゲーム「終わり逝く星のクドリャフカ」のノベライズです。



終わり逝く星のクドリャフカ(★★★)

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881942690


●ストーリー

 荒廃した未来の地球。

 埃をかぶったアンドロイドを起動するところから物語が始まります。

 アンドロイドを起動した義手の男はアンドロイドをある場所にいる「人」のところへいざなおうとします。

 


●感想

 くどくなく、なおかつ言葉不足でなく綺麗にまとめています。

 ゲームをやったことがない私でも、物語に入り込めるようにストーリーを組み立てており、構成の巧みさが目を引きます。

 導入部からすっと物語世界へ入り込める文章力も素晴らしいです。

 とてもよくできたディストピアSFだったからかもしれません。

 切なさと希望が拡がっていく読後感を感じます。

 切ないだけで終わらないところがとてもよかったです。

 ロボットに情動回路と呼ばれる感情のような学習機能があるのが好きでした。

 完全オリジナルだとどのような作品を書くのかと思い、短編をいくつか読んだら面白かったです。

 いつかオリジナルの長編小説を読みたいです。



●気になったところ

 ロボットとアンドロイドという表記が入り乱れています。

 ロボット三原則がテーマなので、あえて混在させている意図でしたら、問題ないと思います。

 しかし、ロボットと書くのが適切かというと、後半、よりロボットに近いものが出てくるので、表記について悩ましいところです。


モップの茶飲み話

http://www004.upp.so-net.ne.jp/mop-pot/robot/robot_no1.htm


によりますと、(引用開始)


ロボットはかなり広い意味で使われています。人の形をしたものに限らず、自動で動作・作業する機械や装置。


アンドロイド androido は、「andro(人間)+ido(~に似たもの)」で、「人造人間」と訳されています。 アンドロイドは、外見が区別がつかないほど人間に似ているロボットのことです。


ロボットとサイボーグは科学用語で、アンドロイドはSF用語だそうです。(引用ここまで)


と区別されてます。

 プロローグはロボットとする必要性があったのかが読んでいる間、気になりました。

 アンドロイドと書いてもよかったのかも。


 ただゲームのノベライズなので、ゲームがロボットとアンドロイドについてそのような表現だったとしたらそのままにすべきです。

 ゲームをやっていないので、的外れだったらすみません。



7.宇宙犬クドリャフカ(修正済)



12.いつかの夏休み(脱字修正済)



16.星空とロボット(脱字修正済)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る