ヒノメ村というところ

 彼らの生まれたヒノメ村は山と海とに囲まれて外との繋がりも希薄な小さな村だ。

 隣町からやって来る商人も旅をして回っている流れ者も月に一人か二人見掛ける程度で、三人目となればかなりの珍しい部類に入る。

 急勾配な山々は村の者に幸を恵みはするが往来の妨げに一役買っており、海は海で丘を越えた先の切り立った崖の下。

 舟を出そうと波に飛沫を上げさせる岩場を避けて白い砂地の広がる浜辺を目指せば片道に一刻は掛けねばならなかった。

 そのような土地柄故に貿易や漁業より林業、農業が好まれて内向的な営みが土着したのは必然だったとも言えるだろう。

 崖を有する丘の中腹には檜揃えの立派な御社が建てられている。

 山を削って耕された段々畑。

 画一された木造平屋の家々。

 境界線のように引かれた丘の麓の水路。

 水路に架けられた橋の先の鳥居。

 丘を起点に扇状の広がりを見せる土地を一望出来るその場所に住まうのは村の民たちから信仰を集めている神の血族だ。

 快晴の空のように澄んだ青。

 野畑に咲く露草の花色の青。

 七宝の瑠璃の如き美しき青。

 個人差はあるものの血族の者は皆、青色の瞳を持ち、雪のように白い御髪おぐしと氷を生み出し自在に操る力を有している。

 黒目に黒髪、外の者と見目に違いもなく何の力も持たない只人の民たちからすれば彼らはまさに神の血族を名乗るに相応しい存在だった。

 中でも神子みこの位に就く者は元服を済ませるより早くから次代の神となるべく教育を受ける。

 青目之彦命あおのめのひこのみこと

 通称 青目神あおめのかみ

 もしくは御神みかみ

 御社の本殿――本丸内に建てられ内殿ないでんとも呼ばれるその場所に住まう神の座を継ぐ為に……。

 ヒノメ村には神とその血族が住んでいる。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る