応援コメント

『🔬幼稚園児の誓い』前編」への応援コメント

  • 廊下に誰かいてくれたら・・松平健がいたら好都合・・
    おバカなタワクシは、思わず暴れん坊将軍が助けに来てくれるシーンを想像 🙇🙇

    いや、話を戻そう、それも真面目に!
    独房でお決まりのあの囚人服を着て食事。オーソドックス!
    食事の中に紙片が。わおっ、これ又オーソドックス!
    何枚も、何人もの励ましの言葉に涙する。これぞオーソドックスの極み也!!
    よくあることよ、と言いたいところが・・
    その極め付けに、読者がみな落涙するのですから、先生、腕ポンポンですよ(久しぶりに使いましたが、使い古しではありませんね、いざポンポンなりトントンですよ)

    作者からの返信

    独房といえばやっぱりコレでしょう。
    なんか知らないけど、みんな同じイメージをもっているはず。
    こういうのって実は大事で、簡単に想像がつく、というのは物語にのめりこんでもらうための有効な仕掛けだろうなと。
    いろいろ考えて書いてます、エッヘン。

  • 幼稚園児が立てる誓いこそが、人間にとって一番大事で、崇高なもの。
    本当にそう思います。

    さらに泣かないっていう誓いにこちらが泣いてしまいそうです。

    作者からの返信

    ハナスさん、こんばんは!
    今年はハナスさんと交流できて楽しい一年になりました!

    幼稚園児の誓い、大事だと思うんですよ。それをおしえる大人が、大事なことを置き去りにしているってのが残念ですけどね。
    思うにここで教えるのは基本的な道徳だと思うんですけどね……

  • すごい、このメッセージの数々!これは泣いてしまいますよね。すごく心強いです。でも同時に期限間近でドキドキします...!

    作者からの返信

    柊さん、こんばんは!
    今年は柊さんと交流ができて実り多い年でした!

    メールなんかもいいけれど、言葉か書いてある紙っていいものですよね。
    アナログの良さって永遠だと思います。

    編集済
  • 「テルオ、もう泣くな!オレが何とかしてやる!」
    この声の主は、もしや……

    テルさん、負けるなー! 『仲間一同』だって。『仲間一同』が信じてくれてるんだって!!!
    うわーーーん!!! テルオが泣かなくても、私が泣きますー!

    作者からの返信

    もしや……の声の主はたぶん想像通りです。

    仲間一同の応援、実生活ではなかなか無いだけにこういう展開は泣けますよね。

  • 仲間たちの手紙、励みになりますね!

    作者からの返信

    手紙ってなんか素朴でいいですよね。
    なんだか味があるというか。
    メールなんかではこの励ましてる感が伝わらないだろうなと。

  • そっと主人公を支えてくれる仲間たちの存在に涙が出ます。

    とは言え、5日間独房にいたら脱獄計画に間に合わない。
    どうなることやら、先の展開が気になります。

    作者からの返信

    こういう仲間の絆とか信頼って、わたしも弱いんですよ。
    だからこそ書いてみたかったエピソードですね。
    現実となるとなかなか生まれないものですが(笑)

  • チャールズ! チャールズぅぅぅぅううう。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

    作者からの返信

    チャールズは忠実なロボットですね。
    昔はロボットというと人に忠実で、良き隣人というキャラクターが主だったと思うのです。
    所が今は暴走したり、自我を持つことで、人類の敵になっているものが多い気がしますね。
    そんなロボットならいらないですよね、昔のようなロボットと人間の関係性を取り戻したいですね。

  • 極秘の暗号みたいなのに、ちゃんと紙切れなのがアナログでいいな。
    こんなことされたら、泣くよ、絶対。
    涙を流さなくてもきっと人は泣く。チャールズだって泣ける。
    テルオは今までずっと耐えて来たんだもん。でも誰かを信じてもう泣かないという決意が誇らしい。幼稚園児の誓い、フォーエバー。

    作者からの返信

    こういう手紙はなんか泣けますよね。
    ちゃんと見ていてくれる人がいる、それがどれだけ支えになる事か。
    そう、水分として涙がながれなくても、泣けるものです。
    そういう感覚はこれからも大事にしていきたいですね。

  • 仲間からの励まし。いいですね。

    泣かない宣言。
    こっちが泣いちゃうよ。(つд`)

    作者からの返信

    集団脱獄ですから、みんなでワイワイと動きます。
    そしてテルオにもゆっくりと変化が……

  • 仲間からの励ましに胸が熱くなりました✨
    それぞれはバラバラのことをやっていても、テルオの元ですべてが繋がっている。
    独房の中で自分自身を保つためには、ひとりの人間としてどうあればよいかという幼稚園の誓いは大切ですね(´∀`*)

    読む人の数だけ捉え方も様々かとは思いますが、私はテルオが「もう泣かない」と決めたことに特に違和感はなかったです(^^)
    人格形成の上で歪められてしまった部分がかなりあると思うのと、天才にありがちな、一つのことにはずば抜けているけれども他のことはまったくダメダメという個人的偏見から、テルオは大きな子どものようなものだと思っていますので……

    作者からの返信

    仲間からの励ましは本当にいいものですよね。
    私自身もカクヨムでそれを日々実感しております。
    そして幼稚園児の誓い、昔人生で大切なことは幼稚園で習った、みたいな感じの本があったと思います、読んでないんですが、たぶんこういう事なのかなと。
    輝男が泣かないと誓ったことについてのご感想もありがとうございます。テルオが大きな子供というのは、まさにそんなつもりで書いてましたので伝わって嬉しいです。
    読み手によってとらえ方が違うというのも、カクヨムならではの気づきですよね。本当に参考になります。みんなそうでしょうが、書くときは一人ですからね。
    いつもありがとうございます!

  • 絶望感に打ちひしがれたときに、自身が仲間と信じている者たちからの応援

    これほど心強いことはないですね

    作者からの返信

    これまで科学者たちは個人個人で行動していた。
    そして今回の研究で初めてみんなで取り組んだ。テルオも嬉しかったでしょうが、科学者たちみんなも嬉しかっただろうと、そんな感じで書いてみました。

  • 熱い展開ですね!テルオはまともな幼少時代を送っていなかったから、子供臭いのですね。しかも泣き易い性格もここの伏線とは恐れ入ります。なんという構成力なんでしょう。
    あと、私的にチャールズのメッセージが一番心にきました。

    作者からの返信

    輝男にはやはりどこか欠けているところがある、それがあるからこそ魅力がある、そんなキャラクターに育ってほしいんですよね。
    なんか欠けている方が人間らしく見える、というのもなんか不思議な話ですね。
    博士に手紙を書いてるチャールズは絵的に笑える気がしますね。


  • 編集済

    涙の数だけ強くなれる
    アスファルトに咲く花のように

    という歌があったのを思い出しました(∩╹∀╹∩)ファイッ

    個人的な意見ですが……年を取った男性の「泣かない宣言」はカタルシスとは逆効果になる気がしました。たぶん「男は泣かないのが当たり前」&「大人は泣かないのが当たり前」といった前提に立つ中で、大の男が「もう泣かない」なんて声を大にして宣言するのは、当たり前のことをスゴイことみたいに言っているように聞こえて、引いてしまった感があります。

    あくまで個人的な感想ですが……重要な意味があって、ボクがそれを読めていないだけなのかもしれないので、スルーしてもらって構いません<(_ _)>

    作者からの返信

    ご意見ありがとうございます。
    「泣かない宣言」が当たり前のことをスゴイことのように言っている、というのはまさにそう言う意図で書いてました。
    輝男はそういうところ、精神的にいろんなところがずれている、欠けているところのある設定で、しかしその中で彼なりのカッコよさ、男らしさを書こうとは思っています。
    しかしながら引くという感じであれば修正したほうがいいかもとは思っています。今一度検討してみます!
    いつもご意見、本当に感謝しております!

  • 負けるなテルさんに、全ボクが泣いた……。これはアカン

    作者からの返信

    こういうちょっとしたメモだったり、手紙だったりは不意に励まされますよね。わたしもノートやコメントの書き込みにずいぶんと励まされています。
    いいですよね、こういうの。

  • 脱獄前。
    アトランティス…逃亡と言うより目的なのだろうか。
    逃げるのではなく、ソコに到達するべき、あるいは到達させるべく集められた集団か。
    そもそも『論文』がリスト?

    作者からの返信

    またもや鋭いご指摘が……ケホケホッ
    このあたり風呂敷の広げ具合にもよるかもしれませんね……
    けっこう大風呂敷です!

  • 感動的な話に霞んでいますが、あのズルいほど格好の良い声だけの登場は、もしや。何だか、盛り上がりが無双ですね。熱い展開の予感がします。この回、凄く面白い!

    作者からの返信

    面白いって言ってもらえるのがなにより嬉しいですね。
    そして声だけの出演の正体は……ちょっと分かりやすいかと思いますが、お楽しみに!