いどら

杉山修司

1.空色のいどら

 空の色は何色かと問いかける。子供達は青色だと元気に答え、大人達はちょっと捻った色を答え、詩人はむず痒くなるような表現を答える。


 正解は黒だ、透明な空は黒色。昼間は太陽が近く、その光の中でも短い波形の青色に。夕べは太陽が遠のくので、その光の中でも長い波形の橙色に。光の届かないよるにこそ、空は本当の姿になる。


 スポットライトを浴びたとき、老若男女はすべからく化ける。自分を少しでもよく見せようと、もしくは見せまいと、普段とは違う姿を披露する。それは決して悪い事ではない。それは決して善いことではない。ただ、それは確かに偽りの姿なのだ。

 

 空を眺める度に思う。昼間の青に白が浮かんだ空もいいし、すべてがあかく染まりノルスタジーやらセンチメンタルやらを感じる空もいいが、やはり星々が隊列をなす夜の空が、一番綺麗なのだと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る