解決:side different

第36話 『創世ぶっちゃけ話』―②


「紅本さん自身にも制御できない力が、現世の時間を巻き戻し続けている。なら、その上からを加えれば済むんじゃないですか?」

「……厳しいよ」

「欠片なんかじゃない、の力で。時間を無理やり戻すなり進めるなりすれば、少なくとも、現世のフリーズに関しては片が付く……」

「簡単に言ってくれるけどね――」


 まっさらで、何の抵抗もない世界の時間を操作するのとは違う。

 今、現世の時間をいじろうとすると、紅本の力と真っ向から対立する。

 反発を食らうことになる。


「欠片といってもあたしの力だ。神の力と神の力がぶつかる」

「押し切れないんですか」

「――不都合がある。いろいろと」


 ついとそっぽを向いて、他人事のように語ったその横顔に――無性に、憤りを覚えた。その感情をなんとか鎮めて、泣き崩れている紅本を見やる。

 外部からは干渉できないとなったら、もう、彼女自身がどうにかするしかない。

 でも、これは「フリーズどうにかしてください」「わかりました」程度の口約束ではどうすることもできない事態だ。

 僕が、神が、どれだけ「あなたは悪くない」と繰り返したところで、

 紅本自身がその言葉を信じることができないのであれば、

 いつまでたっても、彼女は自分を「生きていていい人間」とは思えない。

 彼女の中にある罪悪感をどうにかしない限り、無自覚の時間遡行は止められない。

 

 そして、こうしている間にも、異世界は着々と滅びつつある。

 全部で六つの国があるうちの、六つ目にすでに手がかかっている。 


「わかりました。じゃあ魔王を潰しましょう」

「……潰すって。すごい言葉使うね」

「天罰でもなんでもいいですよ。雷でもなんでも落としてやって、神の力であいつを止めましょう。もう異世界は限界です。手段なんか選んでられない」

「雷ごときで止まるかね、あいつが」


 皮肉げに笑う白衣の神が、とても憎たらしく見えた。

 こんなときだというのに、今のエビルからは真剣味がまるで感じられない。

 握った拳にこもる力を深呼吸とともになんとか抜いて、僕は改めて懇願する。


「異世界の戦力じゃどうにもならないって、自分で言ってたじゃないですか。お願いします。もう神頼みしかない」

「金魚のたとえ話、したじゃん。前に」

「は?」


 斜め上からのたとえ話に、頭を切り替えるまで少しかかった。



「金魚鉢の中に、金魚を食う変な魚が入ってた。そのことに気づいたとして……飼い主にできるのは、手づかみで、その魚を捕まえることだけ。飼い主は、鉢の中に入れない」


「手で掴めないサイズなら、もうゲームオーバー。どうしようもない。イラついて鉢をひっくり返したら、金魚まで一緒に流れて、終わり。おしまい」



 言葉の選び方ひとつひとつが鼻についてしょうがなかった。


 この期に及んで、金魚扱いか。

 なんなんだよ、おまえのその態度は。

 

 それでも、絶えず耳に飛び込んでくる紅本のすすり泣きを聞いていると、

 僕とエビルが言い合いなんかしている場合じゃないと思えて、

 僕は、ふっと身体の力を抜いて、エビルから視線を逸らした。 


 逸らした視線の先では、リンカネくんとミスフォーちゃんが並んで座っていた。


 液晶テレビにキャタピラと腕を付けただけのチープな造形――


 それで、我慢できなくなった。


「あれはできない、これもできない、それもできない、したくない」


 いつだか、エビルはぼやいていた。

 下界の様子見るのってそんなに楽しい仕事じゃないんだよお、と


「おもちゃみたいなロボットはべらせて、やること全部そいつらに丸投げして。隕石、落ちそうなのも、気づかない。自分はろくに様子も見ないで、それでなんかトラブルが起きたら、できない、できない、それは無理だって……」


 楽しくないから、やりたくない。楽しくないから、世界を見ない。

 世界が今どうなっているのかを、ちゃんと見ないで、ロボットに委託する。

 そこから全部始まっている。

 そこから始まった世界の破滅が、今まさに、完了しようとしている――

 


「――あなたは、なんなんですか?」



 黙ってなんか、いられなかった。



「あなたは、神様なんでしょう。この世界を創った、神様なんでしょう。それが、……それが、なんで、」



「……なんで、そんなザマなんですか!」



 叫ぶまいと意識していたのに、声は荒くなってしまって、

 エビルはまるで気にしていないような調子で答えた。


「なんでって、あんた自分で言ってたよ。……いやごめん違う、あんただ」

「……何の話です」


「神様はいると思うかって聞かれて、いたらこんなことになってない、って」


 やっぱり、他人事のような調子で――


「神がいるなら、こんなろくでもない世界にはなってないはずだって。……言ったのは四周目のあんただけど、あの一日でたどり着いた結論じゃないはずだよ」


 エビルは、ぼんやり窓の外を見ていた。

 ごめんと一言だけ謝って、その後に「でも」と付け加えて、僕のほうを見ず。


「……あたし、そんなに冷たく見えたかな」


 ぼそぼそとした声音で、そんなことを言った。


「現世の人間も、異世界の人間も。見捨ててなんとも思わないような。助けに行きたいなんて全く考えないような……そんな神様に、見えたかな?」


 金魚鉢のたとえは本当なんだと、ぽつり、ぽつりとこぼしていくエビル。

 現世にしろ異世界にしろ、創造神が直接下界に降りることはできない。それは人間が金魚鉢に入ろうとするような行為であって、足を踏み入れた瞬間世界は粉々になって砕け散る。水槽の中で渦巻く紅本の力に無理やり逆らって、強引に時間を動かそうとすれば――やはり、砕けるのは水槽せかいのほうだ。

 では何ができるのかと言えば、水槽の外から手なり網なりを突っ込むことくらい。

 今まではそれで問題なかった。その程度の作業でも世界は作れた。

 でも、泥藤はその程度じゃ死なない。

 たまには神様らしいこと言おうかと、エビルは腕を組んでふんぞり返った。


「人間、蓮川創に問う。『全能の神は、"神にも持ち上げられない石"を作れるか?』……『そもそもあたし全能じゃない』が、この問題の答えになります」


 僕がなにか考える暇もなく、エビルは自分で答えを言った。

 ――あんたは、それをわかってるだろう?

 そんな寂しい言葉と視線を、僕のほうによこして、言った。



「別にさ。有史以来人間は人間同士争ってばかりで、昔から今に至るまで、戦争で大勢の人が死んだ……とか。そんなでっかい話、しなくてもさ」


「社会の歪みをもろに食らって、理不尽に痛めつけられて。二十歳そこらで人生に絶望して、それで自殺する若者がいっぱいいる……とか。あたしが、いまさら言わなくたって、あんたは……わかってるだろう?」



 紅本のすすり泣く声に、ささやくような、かすかな声が混じった。

 自分で創っておいてなんだけど、嫌なんだよ。

 もう、見たくないんだよ、あたしは。


「『まだ死にたくない』とか、『もう少し生きたかった』とか……そういうことを言われるのは、まだいいんだ。『まだ生きていたい』ってことは、世界そのものに絶望したわけでは、ないってことだから」


 何が一番つらいかって――そう前置いて、それから次の台詞を紡ぎ出すまでに、エビルはしばらく声を詰まらせた。


「当たり前だけどさ、世界から『創ってくれ』って頼まれたことはないんだよ。『生んでくれ』って親に頼んで生まれてくる命なんてないんだよ」


 どこをも見ていない彼女の目、どこにも向けていない彼女の声。

 ただただ虚ろなだけの空気が、会議室を満たしていく。



「……『生まれてこなきゃよかった』って。そう言われるのが、一番、きつい」



 エビルは大きくため息を吐いた。



「あたしは、金魚を飼ってただけだ。ひとりでいるのが寂しくなって、何か飼おうと思っただけ。水槽を作って、エサだけやって、たまに水を替えるくらいで。金魚の病気の治し方なんか知らない。あたしには治せなかった」


 金魚よりも人間のほうがたくさんのことをできるのは間違いない。

 けれど、それでも、人間にだってできることとできないことはある。


 荒れ果てた水槽の中で病に傷つき死んでいく金魚たちを、

 水槽を用意した飼い主は、水質改善の術を知らない飼い主は、

 身を裂かれんばかりの思いで見ていたのだろう。

 そんな世界に放り込んでしまった自分を許してくれと泣きながら。

 

「悪かったよ、……蓮川」


 初めて呼ばれた僕の名前は、憐れみと後悔の念にまみれていた。


「まだ高校生だったんだ、あんたは。人生、ろくに始まってすらいない……まだまだ、いろんな可能性がある歳だったんだ。若かったんだ。それが……」



「その歳で、生きるのが嫌になるような。そんな世界を、あたしは創った」



 悪かった。――悪かった。

 間をおいて二回繰り返した後、テーブルの縁に腰かけて、うつむいた。


 もう誰も何も物音を立てない。

 魂が抜けたようになったエビル。声も枯れ、肩を震わせるだけの紅本。

 並び立つ二機のロボットは、当然ながら何も言わない――



 輪廻転生reincarnationだから、リンカネくん。

 不幸misfortuneだから、ミスフォーちゃん。

 この神にはネーミングセンスがない。いつもシンプル、ド直球だ。



 直球の名前しか付けない神は、

 自らの名を邪悪evilと名乗り、

 僕のことを犠牲者victimと呼んだ。

 


 いまさらのように思い出した。

 原初の六魔法、プライマル・コード。『原初の六魔法』という設定自体はたしかに作ったが、そんなカッコイイ名前をつけた覚えはない。異世界に暮らす人間が勝手につけた勝手な名称だと、エビルはそんなふうに語った。

 でも、『原初の六魔法』自体はたしかに設定として存在するし、

『魔王がその六つの魔法を操った』というところまで、設定のうちだった。


 異世界六大国建国の経緯を語る、大切な伝説。神が自ら作った伝説。

 その伝説に、『神の力=魔王の力』なんて設定をわざわざ組み込むのは――

 不名誉なことだと思わなかったのか、と。

 気になっていながら聞く機会がなかったことを、いまさら、思い出した。


 二機のロボットを呆然と見つめている僕の視線を追って、エビルは力のない笑みを浮かべた。


「……おもちゃみたいって言ったけどさ。あたしにはこのくらいが似合いなんだよ」


 昔は、いわゆる天使のような――「神の世界」と言われて想像する、僕らが思い描くイメージそのもののビジュアルを有した――付き人を。エビルは、ちゃんと侍らせていたらしい。とても昔の話だそうだが。

 人に似せて作ったその天使が、ある日とても怖くなった。

 理不尽な苦しみを背負わされ、理不尽な死を遂げてゆく人々を見て、

 まだ下界の様子をきちんと見ていたころのエビルは、怖くなった。

 背中から生える翼以外は人の姿をした天使。彼らをそばに置いておくのがとても罪深いことのように思えて、すべて解体したらしい。

 その後釜が、彼らロボット。

 スペック的には変わらないから、大丈夫……


「……だと、思ってたんだけどね」


 エビルが自嘲めいた笑い声を漏らした瞬間、僕はその場に崩れ落ちた。膝に力が入らなくなって、柔らかい絨毯の上に倒れこむ。

 ――いい加減、異世界の肉体が目覚めそうになっている!


 猛烈に襲い来る眠気に必死で抗って顔を上げると、

 エビルは、からっぽな笑みを僕に向けていた。


 くたびれた理系の女子大生のようだ、と今まで繰り返し言ってきた。


「……行ってきなよ。あたしはあたしで、なんとかする方法、考えるから……」



 なにもかも剥がれ落ちた今の彼女は、疲れきった母親のような顔をしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る