⑮Over sizeなアンコウ
生物を阻むのは、水圧だけではない。
深海の上に分厚く積み重なった海水は、太陽光を
光合成が出来ない以上、植物は生きられない。
海において植物プランクトンは、食物連鎖の土台となる生物だ。それを欠く深海は、常にエサが不足した状態にある。当然、繁殖もままならない。
多くの生物は浅い場所から沈んでくるプランクトンや、魚の死骸などで飢えを
特に極端なのが、
驚くべきことに、彼等はクジラの死骸だけを頼りに生活している。
代表例としては、ゾンビワームことホネクイハナムシや、イガイ
一体のクジラが食い尽くされるまでには、何と数十年掛かると言う。
食糧事情の悪い深海では、まさにオアシスだ。
海底の死骸を喰う深海生物には、海の掃除係と言う側面もある。何かと人気のダイオウグソクムシや、ぬるぬるの粘液を分泌するヌタウナギも、そうやって海を綺麗にしている功労者だ。
太陽光の届かない深海は、水温も低い。
これには北極や南極を経由し、冷えた海流が流れ込んでくることも影響している。風呂でもそうだが、冷たい水は底に集まるのだ。
過酷な環境は、深海の生物に奇想天外な進化を促した。
深海魚に詳しくなって以来、半平はファンタジーを楽しめない。
ドラゴン?
ゴブリン?
所詮、既存の生物のツギハギだ。
こと非常識さにおいては、深海の怪物どもの足下にも及ばない。
例えば、スズキ
彼等は三〇㌢程度の小さな魚だが、身体の倍以上に胃を膨らませることが出来る。そしてこの能力を活かし、自分より大きな獲物も丸呑みにしてしまう。
大物を平らげたばかりの彼等は、ペリカンの
生物の数が少ない深海では、次にいつ食事を
食べられる時に極限まで「腹を満たして」おくのが、ベストなのだ。
深海には、
特に頭がおかしいのが、ゴエモンコシオリエビだ。
彼等は「エビ」と付いているがヤドカリの仲間で、
「化学物質」と言う単語には何となく有害なイメージがあるが、こと
ゴエモンコシオリエビのエサになるのも、熱水中の
ちなみに「ゴエモン」の名は、「あつあつのお湯」で
よく似た理由で命名されたのが、同じく
チョウチンアンコウの
学術的には「イリシウム」と言い、背ビレから進化したものらしい。
彼等はイリシウムの先端にある
驚くのは、まだ早い。
チョウチンアンコウの属するアンコウ
何を隠そう、「メスとオスの同化」だ。
魚類最長の和名で知られるミツクリエナガチョウチンアンコウも、この習性を持つ魚だ。
彼等のメスは三〇㌢から五〇㌢ほどだが、オスは二㌢にも満たない。このように
彼等のオスは、フェロモンを頼りにメスを見付け出す。
それからメスの身体に食い付くと、少しずつ血管や皮膚を同化させていってしまう。最終的には完全にメスの一部となり、精子を供給するだけの「器官」になると言う。
生物の数が少ない深海では、再び雌雄が出会えるとは限らない。
そこで彼等は、一度出会ったパートナーと、永遠に離れない方向に進化した。
安定して繁殖を行うことを考えるなら、これ以上の解決策はないだろう。
自由を失うなら、一生独身のほうがいい――。
何も知らない人間たちは、彼等のオスを哀れむかも知れない。
だがその実、オスの口はメスに食い付くことに特化していて、エサを食べられない。メスと同化し、栄養を供給してもらわないと、自由どころか命を失ってしまう。
彼等の社会は
とは言え、一〇〇〇体を超えるオスと合体したのは、目の前の肉団子が始めてだろう。
ほげぇぇ!
街中に咆哮を轟かせ、限界まで肥大化した肉団子が這い出す。
ヨットの帆ほどもある「胸ビレ」が地面を踏む度に、アスファルトが陥没している。
最大の魚類はジンベエザメ?
最長の生物はマヨイアイオイクラゲ?
世界一目玉の大きい生き物は、ダイオウホウズキイカ?
今やそれらの常識は、過去の遺物になった。
地球上で最も大きく、最も長く、最も目玉が大きいのは?
紛れもなく、目の前の巨大アンコウだ。
いや、魚どころの話ではない。
全長三〇㍍、体重一〇〇㌧以上のシロナガスクジラでさえ、比較対象にならない。
視線を上に向けない限り、壁にしか見えない巨体は、大型船そのものだ。
ほげぇぇ!
腹を擦りながら、よちよち歩く姿は、実に危なっかしい。
カエルアンコウのように右、左と傾いては、両脇の建物を擦っている。きっと、怪獣は泳ぎが得意ではない。海に入れたら、不格好に海底を這うはずだ。
「あいつは!? キモはどうなった!?」
〈マスタード〉は怪獣の全身を眺め回し、そして絶句する。
見る見る悔しさがこみ上げ、奥歯を噛み締めさせていく。
怪獣の頭から、イリシウムのように結合した〈
ぽうっと
醜悪なイリシウムが生えているのは、頭だけではない。怪獣はそれこそハリネズミの毛のように、全身から無数の
アンコウの仲間に当てはめるなら、ヒレナガチョウチンアンコウに瓜二つだ。
ヒレナガチョウチンアンコウは水深一〇〇〇㍍前後に棲息する深海魚で、ほぼ全身に毛を生やしている。毛の正体は発達した感覚器官で、水流を感知するのに役立っていると言う。
実は彼等以外の魚も、この器官を持っている。
ただ
〈
「人型」と言っても透明で、ゼラチン質の身体には毛も生えていない。
身体の側面にくっつけた腕は、完全に胴体と癒着している。
ピッタリと閉じた足もまた見事に結合し、膝から先がイリシウムになっていた。体表がぬるぬると光っていることもあって、一見するとドジョウかウナギのようだ。
不可解なことに、その顔には幾つか見覚えのあるものが交じっている。
もしかしたら、〈
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます