準)No.2「派遣駐在員と現地採用の違い」その差はデカイ
※ 表題の前の 【準】ってのは(準備)の準です。
【衣】【食】【住】【遊】【仕】etcなどカテゴリの略です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【派遣駐在員】
というのは、今現在、働いている会社の他の国にある「支店」や「工場」に会社の命を受け当該地に勤務する形態を指して言います。
よって。会社命ですので、会社があれやこれやと世話を焼いてくれたり特別手当をつけてくれたりと、一定の「待遇」で行かせてもらえます。
その中身はおいおいまたお話しますが、大企業と中小企業では「待遇」の内容も違います。
一例で言うと、
1)就労ビザの取得
2)現地で住む場所の確保(家賃も会社負担)
3)通勤用の車の支給(専属運転手付きもあり)
4)家族同伴の場合は子供の日本人学校の手配
5)日本の銀行には今まで通りの給料が振り込まれ別途、現地での給与も現地で支給される。
6)海外赴任手当などの支給
【現地採用】
「現地採用」というのは、海外の支店や工場の人事(総務)が募集し採用された社員のことを言い、主に日本人のことを指して言います。(現地人は普通に社員ですから)
従って、現地採用枠で働く場合は日本の会社の「給料」「福利厚生」の恩恵は受けられず、あくまで現地の規定内での「待遇」となります。
ただ、現地採用でも二つに分かれることがあります。
1)給料の全額が現地通貨で支払われる。
2)親会社のある国(日本)の指定銀行に日本円で幾らか、残りを現地通貨で現地で受け取る。この場合、若干の親会社規定の福利厚生を受けることができることもあります(それは契約の際の条件で交渉)
日本から海外に出て、そこで直接就活して採用されるのがこの「現地採用」ってことですかね。この採用形態の場合「就労ビザの取得」以外の会社補助はほとんど期待はできません、採用時に確かめておくこと。
【激生情報】
現採(現地採用)の現実は厳しいです。それなりのスキル(タイ語やIT知識、専門技術者)がないと、ある仕事と言えば、テレアポの類ばかり。
タイの法律では日本人には50000バーツ以上支払わねばならないという規定もありますが、現実は20000〜30000バーツ(1バーツ=3円くらい)程度。それなら海外で働く意味は薄いっすね。
|.............λ じゃ、今日は、ココまで。
by ピエ太
ーーーーーーーーーーー
* 質問等あれば随時お気軽にどうぞ。答えられる範囲で対応します。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます