第7話 丁髷塚
その年、この
この時、義久は九州統一に向けて、まさにその力を知らしめているところであり、残すは
その宗麟が、時の権力者である豊臣秀吉に援軍を申し出たというのである。当然、秀吉から義久に宛てられた書状には、戦の即時中止と島津家の領土拡大の
義久は家臣の前に、秀吉から届いた書状を投げ捨てるようにと放った。
「こたびは、都の猿が
義久は秀吉を「都の猿」と言い放つ。
これまでにも、島津義久は秀吉からの忠告を無視して、筑前や豊後に兵を送り続けている。つい数ヶ月前にも、
この戦で、豊臣軍は数千に登る兵を失ったばかりか、
ことの重大さを悟った秀吉は、明けた
島津側でも、こたびの戦を巡っては、たちまち場内の意見は二つに分かれた。つまり、この
そんな中、大半が抗戦すべしという方向でまとまりかけた中、
それは島津家中にあって、忠棟が他の誰よりも秀吉の恐ろしさを知っていたからでもある。
ところが
忠棟は最後まで戦うことの
しかしてここに、「九州の
義久と義弘が率いる島津軍は、二万余の精鋭軍をもって豊臣秀長の陣を
この時、左に位置した
結果、北郷勢からは多数の死傷者が出て
これが最後まで尾を引いたのか、結局その後、島津軍は秀吉軍にと敗れたのである。
ところが敗戦後、島津家は取り潰しになることはなかった。
島津義久は豊臣方の
取り潰しにはならなかったものの、島津家の中には様々な
多くの兵を失った時久にとってみれば当然なことかも知れないが、この時の彼には、忠棟が何故最後まで兵を動かさずにいたかと言うことまで知る
つい先日も、
「おやおや忠棟殿、このようなところにおいでか。
「・・・・・」
「薩摩を屈服させた
「・・・・・」
「忠棟殿、武士とはいつ何時も、偽らざる心を持ちたいものですな」
「・・・・・」
忠棟は何も答えず、深く一礼する。
城内では、
家臣の中には、忠棟のことを豊臣方の回し者ではないかと
いっぽう、当の忠棟は敗戦後いち早く
このようなことまでもが、またしても彼を
忠棟は、豊臣方の石田三成と共に、まさに
しかし、今の島津家にとっては、そんな忠棟の姿はむしろ潔しとしない武士の姿にしか映らなかったのであろう。
そんな中、今回の出来事が起こったのである。
もともと伊集院忠棟は、寺などに相当の
彼が以前、
忠棟は、その木像の為の
しかし、この社の木像が、ある日
さっそく忠棟は家臣達に捜索をはじめさせた。
見聞きした者の話によると、木像が紛失したのは昨日の夜半から明け方にかけてで、その時分、寺の近くを三~四人の若侍がうろついていたという。
さらに、その中のひとりは、丸に
忠棟の家臣、
「丸に一つ引両の家紋といえば、城中では
「鎌田殿と申せば、
別の家臣が続く。
「殿、おそらくこれは、北郷時久殿が我らに
信之の確信したかのような物言いに対して、
「信之、
「北郷殿の屋敷に踏み込みまする!」
「踏み込んで何とする?」
「木像を取り返して参りまする」
「もし万が一、そこに木像がなかったら何とする?」
「この川上信之、その場で腹おば掻っ切ってみせまする」
忠棟は信之の肩にそっと手をかけた。
「もしその様なことになれば、この儂は木像だけではなく、大切な家臣までをも亡くすことになるではないか」
これを聞いた信之は、その場に泣き崩れた。
それから数日後、今度は北郷時久が
若侍達が共をすることになり、家臣の
時久らはしばらく東へと走ると、伊集院忠棟が治めている郡境近くにある小高い丘の上へと達したのである。
ここで家臣のひとり、東郷国兼が口火を切った。
「殿、ここだけの話でございますが、我ら四人、先の
佐多有光が続いた。
「左様、今頃伊集院殿も、さぞや驚いていることでしょうや」
「戦の仇? 伊集院殿が?・・・」
時久は馬首を返すと、彼らと対面する形となる。
四人の中では一番年の若い上原直衛が笑みを浮かべながら得意そうに語りだした。
「我らは伊集院家の
「親鸞聖人の木像?・・・」
「左様です、あの伊集院殿が朝な夕なにと参拝するという、あの木像です!」
直衛の白い頬が次第に赤みを帯びてくる。
「すると、お前達は伊集院殿の社から、忠棟殿の木像を
今度は、見る見る時久の浅黒い顔が赤らんでいくのが分かる。
これに気付いたのか、一番年上の鎌田政臣が口を挟んだ。
「殿、先に法を破ったは伊集院殿の方にございまする。その為、お味方は多大な犠牲を被ったは明らかなこと。我らはその仇を・・・」
「馬鹿な・・・」
時久は天を
「馬鹿な・・・」
声にもならない声で、もう一度呟いた。
屋敷に戻るなり、時久は政臣らを自室へと呼んだ。その
時久はしばらく目を閉じたまま、身じろぎひとつしない。
最初に口を開いたのは、鎌田政臣である。
「殿、我らは戦で死んだ仲間の仇をと思うて・・・」
「政臣、こたびのこと、伊集院殿は大殿に知らせていると思うか?」
時久は重い口を開いた。
これには国兼が答える。
「伊集院屋敷の慌ただしさからいたしますると、おそらくは昨日のうちに大殿のお耳には届いているかと」
「では、そち達はこの始末、何とする?」
「・・・・・」
「窃盗を行いし武士は
「しかし、まだ伊集院殿は、我らが盗みしことを存じてはおりませぬ」
有光はすがるような目で時久を見る。
「武士とはいつ何時も、偽らざる心を持たなければならぬものじゃ」
「殿、申し訳御座いませぬ」
直衛は涙を流しながら肩を振るわせた。
時久は
「我らはこれより、伊集院殿の屋敷に向かう。もちろん、木像もお返しするのだ。その上で、伊集院殿の目の前でそち達は腹を切れ・・・」
見ると、彼らの目の前には白い
もう、誰ひとり何も語ろうとはしなかった。
北郷屋敷から伊集院忠棟の屋敷へと、馬に乗る死装束の一行が向かう。その先頭には正装の北郷時久が真っ直ぐ前を見つめて手綱を握る。
忠棟の屋敷に着くと、時久は馬を下り忠棟の前へと歩を進めた。隣には下男が、例の木像を紫の布に包んで
鎌田政臣ら四人も、すでに地面に正座をして浅く頭を垂れている。
忠棟の家臣達は、それぞれ手に
時久は片膝を着くと、深く一礼した。
「こたびの
時久は再び深く頭を下げた。
忠棟は川上信之に、死装束のまま土下座をしている四人の若侍を、屋敷の内へ連れていくようにと指示をする。
「時久殿、
時久は未だに頭を上げようとはしない。
「忠棟殿、無理を承知でひとつお願いがあり申す。あの者達の所行、すべては拙者にも非があること。出来ればこの老臣に免じて、せめて武士らしい死に方を与えてやってはもらえまいか・・・」
その為に、時久は彼らに死装束を着させて来たのである。
忠棟は言葉で答える代わりに、時久に対して深く一礼を返す。
帰り際、忠棟は時久の背中に小さく呟いた。
「時久殿、こたびの件、未だ大殿の耳には一切届いてはござらぬ」
時久は振り向かぬまま、軽く頭を傾けた。
屋敷の中に案内された四人は、畳のある広間へと移された。
すでに彼らの覚悟は出来ているのであろう、伊集院忠棟が広間へと入ると、四人は深々と頭を下げる。
悔しい気持ちややりきれない思いもあったであろう。しかし、それは北郷の屋敷を出る時にすべて置いてきている。むしろ四人は、すがすがしいような顔つきをしている。
それは、一瞬だけでもこの忠棟の肝を潰すようなことをやってのけたという達成感からなのかも知れない。はたまた、先の戦で散った戦友を
忠棟は死装束の若者を前に、静かに語りだす。
「お主達の気持ち、この忠棟痛いほど分かる。しかし、このまま帰したのでは時久殿も納得いたすまい」
忠棟は自分の腰から
「お主をこれから
「ははっ、ご存分に」
政臣は背筋を伸ばすと、軽く目を閉じる。
「では、この刀でそちの
「・・・・・」
政臣は忠棟を見上げる。
「髷は武士にとって命も同然、その命を
忠棟はそう言うと、その脇差しを手渡した。
これには家臣の川上信之が異を唱えようとしたが、忠棟はこれを許さなかった。
鎌田政臣は髷を切り取ると、それを白い紙の上へと置いた。それに続くように、残りの三人もそれぞれ自分の髷を切り離す。
忠棟はそれぞれの髷を
「お主らの命、この忠棟が確かにもらい受けた」
鎌田政臣ら四人は、その日の夜半に北郷時久の屋敷へと戻された。闇夜に紛れての移動であったため、誰もそのことを知る者はいない。
これも、忠棟の計らいであったことは言うまでもないことである。
時久はこの経緯を政臣から聞くと、その場で、伊集院屋敷の方角に向け手を合わせ、しばしの間その首を深く垂れた。
それからも、島津家中における伊集院忠棟の立場は
ただ不思議なことに、そんな中ひとりだけ、北郷時久は常に中立の立場を
半年後、北郷時久が郡を境にする伊集院忠棟の屋敷を訪れようとした時のことである。
彼は街道の脇に、人の
その石碑には次のように刻まれていた。
『
「忠棟殿・・・」
時久は
それから間もなくして、島津家には豊臣秀吉より薩摩と
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます