人面瘡の育てかた

@tsuki-yomi

第1話

 ピピピピピ! ピピピピピ! 


 ふいに鼓膜を襲った大音量に、ハッとして目を開けると、やわらかくてあたたかい輪郭だけを残し、今見ていたはずの夢が、霞んで消えていった。もう、片鱗さえ思い出せない。


 うるさいなぁ、と毒づきながら、ノロノロと起きだし、目覚まし時計のボタンを押さえる。毎朝耳障りだけど、携帯電話のアラームではスマートすぎて目覚めず、ひとり暮らしを始めた当初は寝坊を繰り返していたわけだし、このうるささもありがたいと思わなければ。


 まぶたが重いのは、寝る前にダラダラと観続けてしまった、深夜番組のせいだろうか。まあ、この気だるさは、今朝に限ったことではないのだけど。


 シリアルと牛乳で軽い朝食を摂り、クローゼットへ。今日もシャツとパンツの工夫のないコーディネイトだ。大学デヴューの友だちには、しょっちゅう、

「ちょっとはオシャレしたら?」

なんて言われるけど、誰に見せるでもないのだし、ラクな格好が一番。


 シャツの袖に右手を入れると、途中で引っ掛かってすんなり通らない。

「あれ? また大きくなった?」

右ひじにあるイボのような「デキモノ」が、日に日に膨らんできている。二週間くらい前に初めて気づいたときには、ほんの米粒程度の大きさだったはずなのに。

 ため息をつきながらさわってみると、今朝は、ボタン電池くらいはありそうなほど育っている。もしかして、眠るたびに大きくなっていくのだろうか。


 ひじの先端から少しはずれたところだから、普段は気にならないし、痛みもまったくない。でも、洋服を着るたび引っ掛かるのでは、時間のない朝などイライラする。

 まだこれ以上大きくなるようだったら、病院に行って、切除するなり焼き切るなりしてもらったほうがいいかも知れない。




 とりあえず入試で引っ掛かった大学に通いながら、なんとなく毎日をやり過ごしている私は、これといった将来の目標があるわけでもなく、打ち込める部活や趣味、そして特技もない。

 楽しくないことはないが、お腹の底から笑うようなこともない。死にたいとも思わないが、積極的に生きているわけでもない。

 青春の無駄遣いを自覚していたものの、だからといって、特にどうこうしようというあせった気持ちもなかった。


 四月からはもう三年生だ。いい加減卒業後の進路を決めなくてはいけないのに、面倒なことはすべて先延ばししながら、貴重な時間をだらだらと浪費し続けている。

 今日も朝起きて、朝食を胃に流し込んで、着替えてから家を出る。電車に乗り、大学で講義を受けて、学食でランチを食べ、また講義を受けてから電車に乗り、買い物をして、部屋に帰る。


 これがデフォルト。本日も異状なし。




 夜になって、湯船に浸かりながら、何気なくひじに触れる。イボが気になって、つい無意識に手がいくのだ。

 そのとき、なにやら異変を感じた。

「あれ、イボが割れている?」

さらに大きくなったイボの真ん中近くに、亀裂が入っているような手触りがした。

いったい、どんな状態になっているのだろう?


 ふと、この割れたところから分裂を繰り返し、だんだんと体中に増えていくような想像が頭を駆け巡る。ぞわぞわと恐ろしくなって、左手で右ひじを内側にひねり、目を凝らして見てみた。

「わっ、なにこれ!」

イボが、丸い顔のような形になっている。亀裂と思われたのは、その口にあたる部分だ。薄っすらと開いて、唇部分がゆるく盛り上がっている。目のような窪みは、眠っているように閉じていて、その下にブタの鼻に似た小さな穴がふたつ。


 もしかしてこれは、『人面瘡』というやつだろうか。子どものころに読んだ、怪談本が頭をよぎる。


 さらによく観察してみると、亀裂の両端が笑っているように上がっていて、少し不気味ではあるものの、愛嬌が感じられないでもない。

そこで、つい、

「人面瘡くん、こんにちは」

と声をかけてみた。

するとそのイボは、ピクピクと小さく震え、それと同時に、なにやら声のような音がした。

「ちょっと」

そう言っているように聞こえたのだけど。


「なんだ? 今の」

イボのほうからから聞こえたようだったので、さらにひじをひねり、じっくり見てみると、

「ちょっと、アンタ」

唇部分が動き、しゃがれた声で言う。

「えっ、しゃべった!?」

驚いて動けずにいると、目にあたる部分が、ゆっくりと開いた。といっても、糸ミミズを連想させるほど細い目だ。

「『こんにちは』じゃなくて『こんばんは』でしょうヨ。今は夜なんだからサ」

なるほど、確かに、と素直に思う自分と、これはいったい!? と混乱している自分がいた。


「あ、あの、あなた、生きてるの?」

なんとかそれだけ訊くと、

「生きてるっていうかサァ。ダメだよアンタ、気軽に声をかけちゃったりシテ。話しかけられた瞬間、人面瘡ってのは目覚めちゃうってことになってんだからサ」

言いながら、細い目をちろりとこちらに向ける。

 そうか、それは知らなかった。私が不用意に目覚めさせてしまったらしい。


「あの、なんか、ごめんなさい」

「フム、まあいいサ。目覚めたところで、別になにかするってわけでもないしネ。あ、祟ったりもしないヨ。そこんところ、あんまり心配しないでいいからサ」

怪談話では、確か不幸を呼び寄せたり、人間を乗っ取ったりしていた記憶があったから、それなりに覚悟したのだけど、ずいぶんとやる気のない人面瘡だ。でも、不気味なわりに祟りがないなんて、かなり良心的だし、彼の言う通り、心配しないことにした。


 その夜から、人面瘡との生活が始まった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る