雪猫断片集

@whispering

動物園、もしくは蟲のような

 

 簡単に表現するなら、一人動物園だって。


 後ろ髪の毛先だけは白いけれど、橙色の柔らかそうな髪を二つお下げにして、くりくりとしたまあるい萌黄色の右目と藤色の左目と、色合いはとっても賑やか。どことなく幼さの残る顔立ちは楽しいことしか知らないようで、いっつもはにかんでる。

 最近はゆったりとした服を好んで着ているし、見た目だけならふわふわの兎。嬉しそうに笑った時に見える八重歯だけは、彼女の名前通り猫らしいかもしれないけどね。


 見た目は兎のよう。なら性格はって? 犬みたいだってよく言われてるみたい。

 素直に喜んで、素直にへこんで、いつだって僕たちを振り回してる。素直、っていうのも厄介で、彼女の言動には基本的に、嘘が無い。

 口癖なのか知らないけど、「まあ、いっか」なんて言って別のことに目を向ける気まぐれさは猫のよう、なんて。


 見た目は兎、性格は犬、名前は猫。だから一人動物園。

 それが、他人から見た上下猫、ネコさんっていう人間を言い表すのに最適な言葉なんだろう。


「ねえねえユキちゃん、水族館行きたーい!」

「なんで僕に言うのそれ」


 いつも通りソファでごろごろしながら本を読んでたら、向かいのソファに座るネコさんに投げつけられた言葉。

 でも、突然投げつけたと思えば数秒で忘れる、それはもうとても素敵な脳みそをしているから、まともに取り合うだけ無駄。話は聞かないことにする。


「だって、海鮮いっぱい使った鍋食べたくない? 最近寒いしさ」

「…………」

「あ、寒いと言えば、最近手袋無くしちゃってね。ポケットに手を入れてても寒いものは寒いし、新しいの欲しいんだよね。でも家探せばあるような気がして。まあでも、大人しく新しいの買うべきかな?」

「…………」

「……あ、ユキちゃんの頭にゴキブリが」

「…………」

「っもう! ユキちゃん、ゆーきーちゃーんー! 起きてー!」


 わざわざソファから立ち上がって、ご丁寧に僕の元まで来て、耳元で叫ばれた。とてもうるさいから、持ってた本の背表紙の角で殴る。がつんと良い音がした。ハードカバーでよかった。


「っ〜! いったいなあもう!」

「うるさいし起きてるよ」


 そもそも、ここはネコさんの家じゃなくて僕の仕事場、もとい探偵事務所だ。名義は彼女のものだとしても。名前だけ借りてはいるけど、部外者当然なんだ。用の無いネコさんがここへ訪れる必要は無いんだ。


「邪魔なんだよね。帰れば」

「帰っても暇なんだもん。課題はつまんないし」

「僕に関係無いよ。第一、今日は僕以外誰も居ないし、何も無いし出さないけど」

「ユキちゃんが居れば天才様は満足だよ?」

「うっぜえ」

「わあ、照れ隠しかよ、可愛いね。でも男のツンデレは見苦しいって」

「デレがどこにあるのさ」


 というか可愛いってなんだ。可愛いのは自覚してるけど、ネコさんなんかに言われるとぞくっとする。あまりにも酷いものだから、腕をさすっていると、頬に橙色の糸たちが垂れ下がる。僕の頭の上、膝掛けからネコさんは僕を見下ろしてた。


「……何」


 ネコさんから香ってくるのはバニラの匂い。しかも胸焼けしそうな、どろっとした、甘ったるいやつ。甘いものは、嫌いではないけど。というか顔近いし。くすぐったいし。鬱陶しい。


「んー、ユキちゃん可愛いなあって?」

「上から目線なの。うざっ」


 手荒れしていない、女の子らしい細い指が僕の頬を撫でる。鬱陶しくて思い切り振り払ったって、ネコさんは楽しそうに笑って僕の頬をつまんでる。不服。


「相変わらずもちもちしてるね。子供みたい」

「喧嘩売ってるなら買うけど」

「え、褒めてるだけだよ」


 自分のそーいう可愛いところはわかってるつもりだけど。よく自分でも言うけど。でもネコさんに触られるのは話が別ってものだ。

 もう一度振り払ってみるけど、そうすれば両手で頬を包み込んて、うりうりと楽しそうに揉み始めた。ので、頭を上げて、ネコさんの顎に思い切り頭突きをかます。よし、離れた。


「あごはずる……いったあ……」


 舌でも噛んだのか、床で転がりながら、呂律の怪しい口調で言う。鼻で笑って「ざまぁみろ」。そう吐き捨てて本に戻る。舌なんか噛み切れてしまえばいいのに。

 やり過ぎ、とは思わなかった。だって、前から気になってた作者の新刊を楽しもうとしていたのに、ネコさんが来たせいで邪魔されているんだから。


「うぅ〜……もしかしてユキちゃん、天才様のこと嫌いだな!?」

「今更かよ」

「うわあああ、いじわるー!」


 どんな脳みそしてんだ。

 それでもめげずに僕に構ってもらおうとする様子に、執念じみたものを覚える。普段の気まぐれを起こして、僕に飽きて、他のところにでも行ってくれればいいのに、って思ったところで、ネコさんは僕のお腹に上半身を乗せるという奇行に走った。圧迫感に顔を顰めてもお構い無しで、そのままだらりと寛ぎ始める。

 本でもう一度殴ってやろうか考えたけど、どうせしたところで退かないし、学習しないだろうから、無視。なんで僕が学習しないといけないんだ。


「かまえよ〜……」

「…………」

「ひま〜……」


 ゆさゆさと揺すってくるかと思えば、お腹にぺったりと頬をくっつけて、頬擦りするネコさん。お腹だけが布と妙に擦れて、不快。思わず退けようとネコさんの頭を手で押せば、何を勘違いしたのか、嬉しそうに笑って、手に擦り寄ってきた。

 いや、そうじゃない。頭を撫でてるわけじゃないんだけど。


「えっへへー……」


 気の抜けた、だらしない顔で手に擦り寄るネコさんは幸せそう。それにつられて僕も、肩の力が抜けてしまうような、不思議な感覚を覚えた。

 ふわっと欠伸を漏らすネコさんを見て、我に返る。なんだかんだ言いつつ、僕ってば結構、ネコさんに甘いな。


「……ネコさん、邪魔。ていうか眠たいなら帰れば」

「道路で寝そー……」

「ならソファで寝て……ああもう僕の居るソファじゃない! 乗るな! 重い!」


 ずるりと這いつくばりながら僕の上で転がろうとするネコさんを、床に転がそうとして気付く。僕の服をがっちりと握りこんでいることに。このままネコさんを床に転がせば、僕も仲良く床に落ちるんだろう。

 溜息を吐いて、脚でネコさんを蹴る。蹴ると言っても、太ももをぶつけるようなものだけど。

 気が付けばネコさんはとっくに夢の世界へ。すやすや寝息を立てて、安眠を貪り始めたネコさんの図太さには呆れしか出てこない。あ、いや、キレそうなのもあるか。


「……本当に、さいってー」


 負け惜しみみたいに、喉から絞り出す僕の声は、嬉しそうに聞こえる。実際、ちょっぴりだけど、嬉しいなんて思ってる自分がいるのも、事実。

 持っている本を閉じる。気になってた作者の新刊、とは言ったけど、ネコさんが来てからというもの、内容はさっぱり頭に入ってない。


 なんだかんだ言ってるけど、僕自身、だいぶネコさんに毒されてる。僕だって素直な方だし、好意的に接されれば嬉しく思うよ。初対面、というか、ネコさんに抱いてた感情が死ぬほど最悪だったせいで、こんな口をきいてしまうけど。

 テーブルに本を置いて、すやすや寝てる抱き枕を羽交い締めにして目を閉じる。ネコさんが苦しそうに呻いた気がするけど、自業自得。仕方ない、仕方ない。



 一人動物園とか言われてるけど、僕にしてみれば、ネコさんは犬とか、兎とか、猫とかじゃなくて、蚕みたいだ。

 人の助けが無ければ生きられないから、誰かに手を伸ばされようと、愛されようと、してるみたい。無防備なのもきっとわざとなんだろうな。人を振り回すような無邪気さは、時として放っておけない危なっかしさでもある。

 人に必要とされる為に生きて、でも、別に、ネコさん自体に生きる理由なんて特に無くて。人に消費されるために生きてるネコさんは、蚕みたい。


 ああ、でも、他にも言いたいことはあるんだ。容赦なく噛んでくるときもあったり、睡眠時間が極端に短かったり、そういうところは動物みたいだって。

 だけどね、だけど、抱きしめてる熱が優しくて、柔らかくて、すっごく眠くなったから、おやすみなさい、また今度。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る