第3回カクヨムユーザーミーティングレポート

明石多朗

はじめに

 読まれる方も多様なので、はじめにこちらのレポートが自分に取って有益か否かを判断して読んでいただけたらと思います。なぜなら、「角川文庫」の話であり、「一般文芸として」のお話となるからです。


 言ってる意味が分からないよ。という場合は百聞は一見に如かず。

 下記のアドレスから作品ラインナップ、著者、シリーズを確認いただき「角川文庫」のポジションをご理解いただいてから、読むかどうかをご判断ください。


【角川書店HP 角川文庫ページ】

 http://shoten.kadokawa.co.jp/bunko/

  

 しかし、編集長が仰った導入の言葉はここに残します。

 

 ――私たちはカクヨムから活躍できる作家を、――

 ――書き手の思いを実現したいと思っています。――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る