役人どもの態度がムカつくんじゃ!
いやはや、19号は実に大きい台風でしたね。私の地元は愛媛なのでほとんど影響はなかったのですけど、フォロワーの皆さんの中にも台風で大変な事になっている人はたくさんいて、無事を祈り続けた土曜日でした。被害の大小はあるにしても、みなさんがご無事であるならなら何よりです。
時間差で河川の氾濫とかがまだあるかも知れませんけど、どうか被害が最小限で済みますようにと祈るばかりです。
昨日はそんな台風関係の話題ばかりでしたね。ニュースを見ても台風以外の話題はあんまり多くはありませんでした。
東京都内でも避難勧告が出たり、三重の伊勢神宮の近くを流れる川の水が道路に越流したり、静岡でも冠水したり、東京や千葉、静岡などで停電が発生したり、神奈川の箱根町の雨量が一日に降った雨量の最高記録を作ったり……何もかも規格外でした。
これって令和の洗礼なのでしょうか。大型台風の日本上陸はもうこれで打ち止めになって欲しいものですね。
さて、昨日は、台風の上陸前の時間に千葉で大型の竜巻が発生して男性が1人死亡、住宅1件が全壊してしまったり、ビデオレンタルのTSUTAYAが台風発生中のレンタル返却について延滞料金を取らないと発表したり、マラソン選手のエリウド・キプチョゲ選手が非公認の記録ながら人類で初めて『2時間の壁』を突破したりと、この他にも様々なニュースがありました。
今回取り上げるのは、台風の対策中に起こったトラブルの話題です。非常時だからってそりゃみんな仲良く……とまでは行かないにしても、怒りの気持ちは一旦飲み込んで欲しかったですね。
10月12日(※執筆時)、台風対策の
吉川署によると、逮捕容疑は12日の正午頃、松伏町役場で鈴木勝町長(65)の胸を右腕で押し、公務を妨害したのだそうです。町長に怪我はありませんでした。
同町が台風対策として配布していた土囊を巡って容疑者と職員間でトラブルになっていたところ、偶然そこを通りかかった鈴木町長に容疑者が話しかけた事が事件の原因になったようです。
災害対策は時間との勝負ですし、気も立っていたのだと思います。その気持の温度差が生み出した事件と言う気がしますね。こう言う時、方針のズレからくる多少の衝突は避けられないものなのかも知れません。
とは言え、子供じゃないんですから、いい年をした大人が大人の対応を出来なくてどうするんだとも思うのですよ。
その場で実際に目撃したら私だってお役人側にムカついたかも知れません。そうして、気分を害してその場から立ち去ったかも知れません。
だからって暴力はいけませんよ。先に手を出した方が負けです。それで結局逮捕されてしまっていますしね。
この騒動時、きっと周りの人も目撃していますよね。容疑者のご家族の方々、肩身が狭くなっているんじゃないでしょうか。トラブルの内容次第では、かばってくれるかも知れませんけど……。
非常時には人の本当の姿が現れますよね。いつも沈着冷静、とまでは行かなくても、どうにかパニックにならずに普段通りでありたいと思うばかりです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます