② 友達だからだ!
『本物の空を見に行こう』
神凪兄弟とマルカ・ラジェンスカヤがそう約束を交わしてから、数日後。
西暦2107年6月14日。時刻は、午前11時を回ったところだ。
この日、ヤマトとミコトとマルカの3人は、クレアに連れられて
それは、マルカの住むノースカルパティア・コロニーの外部にある港――〝ルイス・ヤング月面国際宇宙港〟だ。
そしてここは、その第1ターミナルビルの屋内展望フロア。
5階建ての大きな施設の最上階に位置するこの場所は、壁一面がガラス張りになっていて、外の様子が一望できるようになっている。
さらにフロア内には、数店のレストランが立ち並んでおり、周囲は多くの客で賑わっていた。
そんな中、大きな窓に顔を近づけて、食い入るように外の景色を眺めながら、月面生まれの小さな少女、マルカは楽しそうに言った。
「わあ! ねえねえミコト、ヤマト! すごいよ! 見渡す限りぜんぶ銀色!」
ガラス越しに初めて見た《本物の世界》は、白銀色の大地に覆い尽くされていた。
太陽に照らされてうっすらと輝く、まっさらな月面の大地。
砂で覆われた月の地面は、何もない、まさに無機質な場所だった。
目につくものと言えば、ゴツゴツした岩と大きな山、それくらいだ。
視界の上側を覆うのは、どこまでも広がる黒。すべてを覆い尽くす暗い闇。
それは、月面地表から見える空――宇宙空間だ。
微かな星の光すら飲み込む冷たい虚空。しかし、無限に続く大いなる広がり。
それが、月面の空だった。
マルカの目に移る景色は、そんな漆黒と白銀の色に覆い尽くされ、上下に二分されていた。
――生まれてからずっと、研究所の狭い施設の中で生きてきた少女は、初めて目の当たりにした外の世界に、心の底から感激していた。
目を輝かせ、じっと窓の外を見つめるマルカ。
その姿を、ヤマト、ミコト、クレアの3人が、傍らで微笑ましく見つめていた。
「どうっすか、マルカちゃん。初めて見たコロニーの外の景色の感想は?」
マルカの肩に後ろから手を添えながら、クレアは優しい口調で言った。
「うん、とってもすごい! 広くて大きくて、それに幻想的。……まるで、世界に黒と白の2つの色しか無くなっちゃったみたい。これが月の大地、本物の月面の景色なのね!」
そんなマルカの姿を見て、クレアは溜飲が下がる思いだった。
マルカの母親代わりであるクレアは、マルカが今までいかにコロニーの外の世界を見ることを望んでいたかを、痛いくらいに知っていたのだ。
マルカは生まれながらに身体が弱かったこともあり、キューブリックの意向で、出来るだけ保護者の目の届く範囲、つまり
しかしそのことを、クレアは気の毒に思っていた。
だからこそ、こうして今日、マルカに外の世界を見せることができたことを、本当に嬉しく思っていた。
――とその時、マルカがガラス越しの視界の右側、この展望フロアから約500メートルほど離れた場所の様子を見て、感嘆の声を上げた。
「あ! ねえ、あそこ見て! おっきな宇宙船がいっぱい! あれ、みんな地球から来たのかな?」
マルカの視線の先にはあったものは、宇宙船の離着陸場だった。
コンクリートで舗装されたその場所の地面には、《丸で囲ったSマーク》がいくつも均等に並んでおり、たくさんの大きな宇宙船がその上に泊まっていた。
「いや、あれは地球から来た船じゃなくて〝
マルカの疑問に、ミコトが答えた。
「こうちゅうせん?」
首をかしげるマルカ。
「ああ。ほら見てみろよ。あそこにある宇宙船、どれも翼が付いてないだろ?」
「うん」
確かに、離着陸場に泊まっている宇宙船――ミコトの言う
その代わり、機体の側面には回転式の大型ロケットエンジンが付いていて、垂直離着陸が可能なVTOL機になっているようだった。
「航宙船ってのは、月と、地球低軌道上にある宇宙ステーションとを行き来する船――つまり、
宇宙空間は空気がない真空の場所だろ? だから、空気が生む《揚力》を利用して飛ぶ《翼》は、航宙船には必要ないんだ。
逆に、宇宙ステーションと地球との間を行き来する宇宙船――〝
「へぇ、そうなんだ! 詳しいね、ミコト!」
マルカは目を丸くして感心した。
「……まあ一応、宇宙飛行士の息子だからな。これくらいは当然だよ」
指で頬をかいてから、涼しげな表情をするミコト。
しかしその時、話を聞いていたヤマトが、あっけらかんとこう言った。
「ほあ~、そうなのか! 初めて知ったよおれ!」
「おい」
『お前も神凪さんちの息子だろっ』と言わんばかりにミコトはツッコミを入れた。
その様子に苦笑するマルカとクレア。
と、ここで、再び離着陸場の方に視線を向けたマルカが、その付近に見なれぬものを発見した。
「……ん? 何だろうあれ」
大きな宇宙船が立ち並ぶ離着陸場の、さらにその先。
この展望フロアから、1キロほど離れた場所にある巨大な建造物。
それは、西の空に向かってせり上がるように延びていく、レールのような形をした施設だった。その長さは、優に数百メートル以上はあるだろうか。
今日初めてコロニーの外に出たマルカには、それがなんなのか見当もつかなかった。
「ねえミコト。じゃあじゃあ、あっちにあるのは何? まるでお空に伸びる線路みたい!」
「はは、空に伸びる線路か……まさにその通りだよマルカ。あれは〝マスドライバー〟といって、電磁石の力で宇宙船を加速して、空に打ち上げるための
先ほどミコトも説明していたが、真空状態である月面の地表では、地球と同じように滑走路を使って離陸しようとしても、揚力が発生しないので上昇することができない。
その代わりに、月面の航宙機はマスドライバーを使って空に飛び立つのだ。
そもそも航宙機には、垂直離陸するための《回転式のロケットエンジン》が付いているので、それを使えばマスドライバーに頼らずとも離陸することは、もちろん可能だ。
しかし、ロケットで月の重力圏外にまで飛ぼうとすると、多くの燃料を消費することになってしまう。
重力6分の1かつ真空状態の月面では、地球上よりもはるかに少ない燃料で飛ぶことが可能ではあるが、とは言えそれでも、この〝マスドライバー〟を使って宇宙船を打ち上げた方が、遥かに低コストで離陸させることができるのだ。
そういった事情から、西暦2107年の宇宙港には、ただ一つの例外もなくマスドライバーが最低一基は設置されているのだった。
そんな、いわば《天空への架け橋》であるマスドライバーを初めて見たマルカは、その巨大さと迫力に圧倒され、目を輝かせていた。
「わあ、すごいね! あれで宇宙船を空まで! いいなあ、私も乗ってみたい……!」
「へへ、なんかマルカすっごい楽しそう! まるで、マルカの方が初めて月に来た人みたいだ」
子供らしく無邪気にはしゃぐマルカを見たヤマトは、頭の後ろで手を組みながらそう言った。
「だ、だって私、今までほとんど研究所の中で生活してたから、コロニーの外に出るのは初めてなんだもんっ」
少し頬を赤らめながらマルカは言った。
「そっか、そうだよな。でもおれ、マルカがあんまり嬉しそうにするから、なんかこっちまで嬉しくなっちゃったよ。元気になってホント良かったな、マルカ!」
そう言って、にかっと微笑むヤマト。
その隣で、ミコトも静かに笑みを浮かべた。
そんな兄弟の姿を見たマルカは、嬉しくてまた少し泣きそうになってしまった。
しかしマルカは涙をこらえ、一つ鼻をすすってから、笑顔で2人に返事をした。
「……ヤマト、ミコト。本当にありがとね。2人がキューブリック先生にお願いしてくれたおかげだよ」
「気にすんなって」
「ああ、オレたちが好きでやっただけだよ」
「でも、ほら、キューブリック先生ってとっても怖いでしょう? 怒られたりしなかった?」
その言葉を受け、ヤマトとミコトは互いに顔を見合わせた。
そのまましばらく無言になったあと、先日のキューブリックとの出来事を思い出した兄弟は、同時に息を漏らして苦笑してしまった。
――時は数日前、マルカが倒れてしまった日にさかのぼる。
体調を崩したマルカを宇宙遺伝子学研究所まで運んできた兄弟は、施設の人にマルカを引き渡したあと、これまでの
窓から差し込む夕日に照らされた、やや薄暗い印象を受ける室内。
家具や装飾などは、そのどれもがアンティーク調の高級そうな物で揃えられている。
部屋の奥には木製の執務机があり、その上には分厚い書類の束や読みかけの論文などが、丁寧に整頓されて置かれていた。
そしてその手前には、応接用の低い机が1卓と、革張りのソファが4脚。
壁には数台の本棚が置かれており、見たことも聞いたことも無いような小難しい学術書や辞典などが、ぎっしりと詰まっていた。
しかも部屋の隅には、剣を持った西洋の鎧や、立派な角の生えた鹿のはく製までもが飾られていて、全体的にどこか重々しい雰囲気を漂わせていた。
そんな室内の中央、高そうなソファに並んで腰かけた兄弟は、机の上に出された紅茶に手を付けることもできず、向かい側に座るクレアから顔を伏せるように、ただ俯いていた。
壁に掛けられた古時計が時を刻む音だけが、むなしく室内に響きわたる。
やがてしばらくして、ブランド品のティーカップから立ち上る湯気もおさまり、香り高いアールグレイが冷え切ってしまったその時――所長室の扉がきしんだ。
室内に入ってきて、音もなくゆっくりと扉を閉めたその男は、60代後半くらいの白人男性だった。
ほとんど白く染まりきったやや癖のある金髪は、七三分けにされ、軽く整えられている。
顔には多くのしわが刻まれているが、黒縁メガネの中に見えるその瞳には、まだ強い生気が満ちており、実年齢ほどの老いを感じさせなかった。
汚れ一つ付いてない白衣を身に纏った、姿勢の良い立ち姿。
第一印象からして、几帳面そうなその性格がありありと見て取れるような、そんな男性だった。
その男性は、自らをこの宇宙遺伝子学研究所の所長〝スティーヴン・キューブリック〟であると名乗ったあと、ソファに座る兄弟を怪訝そうに眺め、厳しい口調でこう言った。
「お前たちは、一体なんだ? どうやってマルカと知り合った。
話してもらおうか、一部始終、嘘偽りなくな――」
威圧感のあるキューブリックの態度。その重々しい空気に若干怯みながら、兄弟はこれまでの経緯を切々と語った。
2人が、地球から来た旅行者であるということ。
数日前にこの施設の中でマルカと出会い、それ以来、早朝に内緒でルナバスケをしていたこと。そして今日、マルカと共に公園で試合をしていたところ、突然マルカが倒れてしまい、慌ててここまで連れてきたこと。
執務机の前に立ち、そこからソファに座る兄弟を見下ろしながら、キューブリックは険しい表情でその話を聞いた。
そして2人が説明を終えると、『そうか、事情は分かった』とぶっきらぼうに答え、そのまま出口の方を指さしながらこう告げた。
「では今すぐにここを立ち去れ。ここであった出来事はすべて忘れ、そして二度と姿を現すな。再びマルカと会うことも、決して許さん」
予想外の宣告に、ヤマトとミコトはすぐさま声を張り上げた。
「なっ!」
「そ、そんな……どうしてですか!」
「理由など聞いてどうする。もはやお前たちには関係のないことだ」
「関係なくなんかない! おれたちは、マルカの友達なんだ!」
まっすぐと相手の顔を見据え、ヤマトは訴えかけるように言った。
しかし、そんなことは意にも介さず、キューブリックはその言葉を否定した。
「友達……? マルカに……友達は必要ない」
「ふ、ふざけるな! 何でそんなこと勝手に決めるんだッ!」
ただ事実のみを無感情に告げるようなキューブリックの言葉。
ヤマトは激しく憤り、声を荒げた。
しかし、そんな少年を、キューブリックは微動だにせず見下ろす。
そして、眉間にしわを寄せ、少しだけ語気を強くして言葉を発した。
「マルカは、お前たちが思っている以上に《特別な存在》なのだ。……私はどんなことがあってもマルカを守らねばならない。そのためには、マルカを自由にさせるわけにはいかん。それがマルカのためなのだ」
その瞬間――ヤマトの怒りが完全に爆発した。
ヤマトはソファから立ち上がり、右手を振り切るようにしながら激怒した。
「そんなわけあるか! こんな狭い施設の中に、閉じ込められるようにずっと居続けることを、マルカが望むはずがない! それがマルカのためになるはずがない!」
しかし、ヤマトの怒声を聞いて、今度はキューブリックの堪忍袋の緒が切れてしまった――。
「何も知らない子供が知ったような口を聞くんじゃない!!」
『ドン!』と執務机を拳で叩きながら、キューブリックはものすごい剣幕でそう言った。
そのあまりの気迫に、室内の壁やガラスなどが微かに震える。
同時に、驚いたクレアが『ひぇっ』と情けない声を漏らした。
しかし、怒りを向けられた本人であるヤマトは、一切ひるむことなくキューブリックを睨み返したあと、すたすたと出口の反対側まで歩いて行き、そのままそこにあぐらをかいて座り込むと、腕組みしながらこう言った。
「マルカに会うまで、おれは帰らない! ここから一歩も動かないぞ!」
まさに『テコでも動かない』と言い出さんばかりの表情で、ヤマトは再びキューブリックを見据えた。
その様子を、眉間にさらにしわを寄せながら眺めるキューブリック。
しかし次の瞬間、白衣の老人は驚くべき行動に出た。
ゆっくりと部屋の角、西洋の鎧が飾られている場所まで歩いて行き、鎧の手に握られていた剣を引き抜くと、なんと――それをヤマトの首元に突き付けたのだ。
「ちょっ! きょ、教授……!?」
あまりの出来事に、クレアが慌てて声をかけ、なだめようとする。
しかし、その暇すらなく、キューブリックは冷たい剣先をヤマトの首筋に触れさせた。
「帰れ」
「……いやだ」
しかし、ヤマトはそれでも言うことを聞こうとしなかった。
剣を突き付けたまま、キューブリックはヤマトの目を見据える。
少年のその瞳の奥には、何があろうと揺らがない《確固たる意志》が炎のように燃え上っていた。
そんなヤマトの視線に少しだけ心を揺さぶられたキューブリックは、すぐさま目を逸らし、ためらうように息を漏らした。
「――ッ! これはお前たちのためにも言っているのだ! お前たちのような子供が、マルカに関わるべきではない。痛い目に遭いたくなければおとなしく――」
「帰らない!!」
ヤマトの強い意志が、言葉となってその場に轟いた。
静寂。
キューブリックはヤマトのまっすぐで純粋な気持ちに押され、明らかな動揺を見せ始めていた。
そして、次の瞬間――。
今度は、ソファに腰かけたまま沈黙を貫いていたミコトが、キューブリックに語りかけた。
「キューブリックさん。聞いて下さい」
わずかな沈黙のあと、キューブリックは剣を下ろし、ゆっくりとミコトの方を向いた。
ミコトは相手としっかり目を合わせてから、静かに、切実な想いを伝え始めた。
「オレたちは、マルカと出会ってからまだ数日しかたっていません。だから確かに、オレたちはマルカのことを――その出生にどんな事情があるのかを、何も知りません。でも、それでもオレたちは、マルカのことを《大切な友達》だと思っています。きっと、マルカの方だって同じはずだ」
大切な友達。ミコトがその言葉を発した瞬間、キューブリックは微かに肩を震わせた。
「だから、マルカの抱えている事情が、たとえどんなものであったとしても、オレはそれを知りたい! だって……マルカは、今、苦しんでいるから!」
そう。マルカは――月面生まれの小さな少女は、苦しんでいたのだ。
免疫が弱く、不自由な己の身体に。
狭い施設の中から出られず、友達すら作れない、孤独な日常に。
ミコトもヤマトも、たった数日間しかマルカと同じ時間を過ごしてはいなかったが、彼女がいかに孤独に耐えかねていたか、辛い思いをしていたのかを、その言葉や態度の端々から確かに感じ取っていた。
だからこそ、兄弟はマルカと友達でいたいと思ったし、たとえ誰に何を言われようとも、マルカとこのまま別れるようなことは、してはいけないと思っていた。
「本当に苦しいときに手を差し伸べるのが――
ミコトは立ち上がり、最大限の誠意をこめて懇願した。
対するキューブリックは、もう一度ずつ2人の少年を見つめたあと、やや困惑を含んだ口調で言葉を返した。
「なぜ、そこまでマルカにこだわる。あれはお前たちとは住む世界が違う人間だ。
しかも、お前たちは地球人だろう。それがどうしてこんなにも必死に、マルカと関わろうとするのだ……」
その問いに、ヤマトはほとんど間を空けずに答えた。
「そんなの決まってる……友達だからだ!」
続いてミコトは、ゆっくりとヤマトの方まで歩いて行き、その隣に正座で座り込んでから、再びキューブリックに訴えかけた。
「お願いします! オレたちをもう一度、マルカに会わせてください!」
2人の少年の熱い意志の込もったまっすぐな瞳が、キューブリックを見据えた。
再びの静寂。
しばらくのあいだ、古時計が時を刻む音だけが、やけに大きく部屋の中に響き渡る。
しかし――、
「友達のため……か」
そう言ったあと、キューブリックはやや視線を上向けて、何かを考えた。
そして、ポツリとつぶやいた。
「……いつの時代も、若者というヤツは言うことが青臭くてかなわんな」
不安そうに眉をひそめる兄弟。
「だが、どうやらお前たちは、私が言って聞くようなタマではなさそうだ……」
兄弟の表情が一気に明るくなる。
「そ、それじゃあ……」
キューブリックは、ふっと、ため息とも笑いともとれるような複雑な息を漏らしたあと、諦めたように兄弟に告げた。
「マルカと友達でいたいのなら、好きにするがいい。だが、今回のように私に黙って勝手に外をうろつき、過度な運動をさせるような真似は許さんぞ」
笑顔を溢れさせて喜ぶヤマトとミコト。
「やったぁ! ありがとう、おじさん!」
無邪気に喜ぶヤマトを尻目に、キューブリックはため息をついた。
そして、自らの髪をくしゃっとかき分けたあと、助手であるクレアに話しかけた。
「クレア君、マルカが目を覚ましたら、この2人に会わせてやれ。ひとまず……私は少々、休ませてもらうよ」
その声色には、あからさまな疲労と、どこか吹っ切れたような投げやりさが混在していた。
「あ、は、はい。わかりましたっす、教授……」
その返事を聞くや否や、キューブリックはさっさと部屋を出て行ってしまった。その後ろ姿を見送ったクレアは――。
(あの教授を説得しちゃうなんて。まったく、不思議な子たちっすね……)
と、心の中で密かに呟いたあと、ぷひゅうと一つ息をついた。
そのあと兄弟は、クレアからマルカの過去についての話を聞いた。
マルカがルナリアン特有の病気である〝低重力障害〟と〝成長障害〟を持ち、その治療のため、生まれてからずっとこの研究所の中で生活してきたこと。
そして、マルカがコロニーの外の世界に憧れていたこと。
さらには、友達の存在を強く欲していたこと。
そんな事実を知った兄弟は、マルカの力になりたいと思い、自分たちがマルカにしてあげられること、するべきことは何かを2人で相談した。
その結果、兄弟は《マルカと共に本物の空を見に行く》ことを決めたのだった。
そしてそのあと、目を覚ましたマルカと空を見に行く約束を交わした兄弟は、後日、クレアに宇宙港まで連れてきてもらったのだった。
――そして、場面は再び現在。
ルイス・ヤング宇宙港で会話をする一同の元へと戻る。
マルカが問いかけた『キューブリック先生ってとっても怖いでしょう? 怒られたりしなかった?』という言葉に反応し、顔を見合わせて苦笑するヤマトとミコト。
2人はあの出来事を思い出し――、
「大変だったよな!」
「はは……そうだな」
と、しみじみしながら言った。
それを見て先日の恐怖を思い出したクレアは、わなわなと身を震わせながら同意した。
「まったくもってその通りっすよぉ! キューブリック教授ときたらもう若くもないくせに、マルカちゃんのことになると鬼のように怖いんすからぁ!
というかあのあと結局、この件は《
「あはは、ごめんね、クレア先生……」
半ベソを掻きながらうなだれるクレアを、申し訳なさそうになだめるマルカ。
やがてなんとか立ち直ったクレアは、マルカの頭にポンと手を乗せてからこう言った。
「まあ、でも……こうしてマルカちゃんを研究所の外に出すことに、教授が前向きになってくれたから、結果オーライっすけどね」
「うん! 私、いまホントに嬉しいの! ずっと見て見たかった外の世界に、初めての友達と一緒に出て来られるなんて、まるで夢みたい!」
今日一番の笑顔を見せて、マルカは天使のようにそう言った。
「大げさだなぁマルカは」
あっけらかんと言うヤマト。
「そうだよ。それに、満足するのは早いぞマルカ。今日ここへ来た
ミコトの言葉に、マルカは意外そうに首をかしげた。
「え、本当の……目的? 何それ。まだどこかに行くの?」
「へへん、決まってるだろ! ……空を見に行くのさ!」
晴れ渡るような笑顔で、ヤマトは元気よくそう言った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます