③ 私、そんなに小さくないもんっ!
あらぬ方向に飛んで行ってしまったボールを追いかけて、神凪ヤマトが建物の角を曲がると、そこには白いワンピースを着た小さな少女が立っていた。
先ほど門の前で出会った少女とは違い、その子は神凪兄弟よりも年下のように見えた。
恐らく小学校低学年くらいだろうか。丸くてふっくらとした顔立ちは、《小さい》というよりも《幼い》と言った方が正しく感じられた。
しかし、この幼い少女もまた、今まで見たこともないくらいに美しい少女だった。
絹糸のように柔らかな
まさに雪の白さを写し取ったとしか思えない
そして、極めつけはサファイアのように輝く青色の瞳。
まさに、見つめられただけで吸い込まれてしまいそうだ――。
ヤマトは無言のまま、その少女に見入ってしまった
先ほど門の前で出会った少女を《女神》と称するなら、この幼い少女はまるで《天使》だ。
大げさかもしれないが、その純白のワンピースを着た
そのまま5秒ほどたっただろうか。
少し遅れて走って来ていたミコトが角を曲がり、ヤマトに追い着いてきた。
しかし、ミコトも少女を一目見た途端、その美しさに言葉を失ってしまったようだ。
2人が黙ったまま硬直していると、少女が訝しげに声を発した。
「あなたたち……誰?」
幼さの残るその声を聞いて、はっと兄弟は我に返った。
すぐさまミコトが辺りを見回して、状況を確認する。
どうやら幸い、少女にボールは当たっていなかったようだ。
少女から10メートル以上離れた位置に、兄弟のボールは転がっていた。
少女に怪我が無かったことに安心したミコトは、ひとまず事情を説明することにした。
「あ、ええと、オレたち地球から旅行で来てるんだけど、ルナバスケがやりたくてさ。ゴールのある場所を探してたんだ。それで、塀の向こう側からこの場所が見えたから……」
「どうやってここに入ったの?」
やはり訝しげに尋ねる少女。やけに警戒の色が強い。
ヤマトはやや不思議に思いながら、その問いに答えた。
「どうって、入口のところにいたお姉さんに門を開けてもらったけど」
「……そう」
返答を聞いて、なおも何かを考えるしぐさを見せる少女。
この施設は、やはり入ってはいけない場所だったのだろうか。
しかし入口できちんと許可は取ったはずだ。
ならば、なぜこの少女はこんなに警戒しているのだろう。
と、そう考えながら少女を見つめたヤマトは、その時、少女がその手に抱えている《ある物》に気がついた。
少女は、その小さな両手の中に、古びて汚れたバスケットボールを抱えていたのだ。
もしかして、この子もルナバスケをやるのだろうか。
わくわくしたヤマトは、迷うことなく尋ねた。
「ところでさ、君も好きなの? ルナバスケ!」
「え? あ……うん、まあ」
「うわぁ、こんな小さな子も好きだなんて、やっぱルナバスケって人気なんだな~!」
初めてルナバスケが好きな同類と出会えたことに、ヤマトは歓喜の声を上げた。
だが、その言葉を聞いた少女は、なぜだか少しむっとした表情をした。
「オレたち、LBAファイナルを観戦するために、今こっちの家に滞在しているんだ」
しかし、ミコトのその言葉を聞いた瞬間、少女の表情は一瞬にして明るくなった。
「え、本当!? じゃあ昨日のソニックスとパイレーツの試合……ブライアンのプレーを生で見たの!?」
その疑問に、ヤマトが満面の笑みで答えた。
「もっちろん!」
「いいなあ。うらやましい!」
「へへへ。いやぁすごかったよなミコト、昨日のブライアンの活躍!
特にあの回転宙返りダンクシュート! あれには本当にしびれたよおれ~!」
「おいおい、何言ってるんだよヤマト。昨日のブライアンの凄さを説明するなら、まずは試合中盤に見せたあの超ロング3Pシュートの話をしなきゃだめだろう?」
「え? ミコトこそ何言ってんだよ。ブライアンのカッコいいところは、あのド派手なダンクシュートに決まってるじゃん!」
「いいや違うな、お前は何も分かっていない。ダンクシュートは決めても2点にしかならないが、ロングシュートなら3点入るんだぞ? しかもあの悪い流れを一発で変えてみせたじゃないか。どっちが凄いかなんて明白だ」
その瞬間、『ぴきっ』という音と共に、ヤマトの額に怒りマークが現れた。
「そんな難しい話は知らないよ。おれはダンクシュートの方が《カッコいい》って言ってんの! わかんない奴だなあ!!」
今度は『ぴきぴきっ』という音と共に、ミコトの額に怒りマークが2つ現れた。
「なんだとヤマト! この単細胞!」
「なにおぅ! ミコトの頭でっかち!」
ブライアンの活躍を少女に伝えようとするうちに、いつの間にかケンカになってしまった2人。
一卵性双生児。見た目は全く同じであるにもかかわらず、ヤマトとミコトは正反対の性格をしていて、何をするにもすぐ意見が分かれてケンカになった。
あまりにも頻繁にケンカになるため、両親には『少なくとも外ではケンカしないようにしなさい』といつも言われているのだが、今回はブライアンへの気持ちの大きさゆえか、ヤマトもミコトも止まらなくなってしまった。
いきなり言い合いのケンカを始めてしまった兄弟。
そんな2人の姿を見て、しかし少女は――。
「あはははははっ」
と、大きな声で笑い始めてしまった。
あまりにも無邪気で楽しそうに笑い声を上げる少女。
ケンカをしていた兄弟は、拍子抜けして我に返ってしまった。
2人が口論をやめたあとも、少女はお腹を抱えながらくすくすと笑い続けている。
数十秒後、ようやく笑いの波が収まったのか、目に浮かんだ涙を指ですくいながら少女は言った。
「あなたたち、本当にブライアンが大好きなのねっ! それに、2人ともとっても仲良し!」
少女が満面の笑顔で言ったその言葉に対し、兄弟はきょとんと顔を見合わせてから、すぐさま少女へ向き直り――。
「「どこが!?」」
と2人同時に返事をした。
「ほらやっぱり!」
2人の反応がよほどツボに入ったのか、少女は再びお腹を抱えてけらけらと笑った。
しばらくして――。
「あー面白かった。私こんなに笑ったのってホントに久しぶり! ね、あなたたち名前は?」
そう言った少女には、もはや警戒の色は残っていなかった。
「オレは神凪ミコト、こっちは――」
「弟のヤマト!」
2人の名前に一度ずつ頷いて、心に刻み込むように聞いた少女は、まさに天使のような満面の微笑みを浮かべながらこう言った。
「私はマルカ。マルカ・ラジェンスカヤ! ね、良かったら、私と一緒にこれからバスケしない?」
「「ああ、もちろん!」」
兄弟は、元気よく同時に返事をした。
数分後――。
ヤマト、ミコト、マルカの3人は、バスケットゴールの前で輪になって色々な話をしていた。
ヤマトとミコトが双子の兄弟だということ。
いつもは東京という町に住んでいること。
今は父親の借りているマンションに泊まっていて、LBAファイナルが終わるまで月にいる予定だということ。
そして昨日のブライアンの活躍に感動し、2人でルナバスケを始めると決めたこと。
マルカの方からも、自分がロシア系のルナリアンであるということ。
生まれてからずっとこの研究所に住んでいるということ。
最近LBAの試合を見て、ルナバスケ――特にブライアンの大ファンになったということ。
以来、毎朝ここのバスケットゴールを使って、1人でバスケの練習をしていること。
など、様々なことを3人で賑やかに話した。
そんな中、マルカがふと兄弟に質問を投げかけた。
「あなたたち、ルナバスケの経験は?」
「それが、今日が初めてなんだ。地球のバスケと違い過ぎて、思ったより上手くいかなくてさ」
ミコトは若干、肩をすくめながら答えた。
「そうなんだ。じゃあちょっとシュートを見せてくれない?」
「あ、じゃあおれやる!」
ここぞとばかりに手を上げるヤマト。
すぐさまボールを持って、ゴールから7メートルほど離れた地点へ意気揚々と向かって行った。
そんな弟を見て『不安しかない……』と思ったミコトは、ヤマトにバスケのシュートの仕方を簡単にレクチャーしてやることにした。
「いいかヤマト。バスケには《シュートが入りやすいフォーム》ってのがちゃんと決まってるんだ」
そう言ったあと、ミコトはヤマトからボールをいったん取り上げて、手取り足取りシュートフォームを教えていった。
しばらくすると、ヤマトのフォームはなんとかバスケのシュートらしい形になってきた。ヤマトは運動神経が良いだけあって、言われたことはスポンジのように吸収するのだ。
これでさっきよりはマシになっただろう。
と思ったミコトは、納得の表情でヤマトにボールを返した。
ボールを貰ったヤマトは、そのまま教えられた通りのシュート体勢を作った。
ミコトが教えたのは、セットシュート(両足をつけたままジャンプせずに打つシュート)だ。
月の重力に慣れていないヤマトには、下手に跳んで打つよりも、このシュートの方が入りやすいだろう。そう思ってのことだった。
ヤマトは足を肩幅程度に開き、軽く膝を曲げて立った。
続いて右手をおでこのすぐ前に出し、その上に置くようにしてボールを構える。
この時、右手の人差し指と中指がボールの中央に来るようにし、手のひらで支えるのではなく、指で支えるようにする。左手はボールの横から軽くそえるだけだ。
そして、下半身の力をボールに伝えるため、右のひじ、肩、腰、膝を繋ぐライン、《身体の軸》を真っ直ぐに揃えた。
こうして、付け焼き刃ながら、正しいシュートフォームで構えたヤマト。
そのままヤマトは曲げた膝を伸ばしながら、右手だけで打つような感覚で、手首のスナップを利かせボールに回転を与え――リリースした!
しかし――やはり今度もボールはゴールに入るどころか、バックボードの遥か上を通って向こう側に飛んで行ってしまった。
「あーっ! また向こうまで行っちゃった!」
それでも、以前のサッカーのスローインのようなシュートよりは遥かにゴールに近づいたのだが、未だボールはリングにかすりもしなかった。
「あーあ、それじゃ全然ダメよ。ヤマトは力が入りすぎ」
マルカはくすくすと笑いながら言った。
そして、そのまま古びた自分のボールを持つと、ヤマトがシュートを打ったのと同じ位置に立った。
「いい? 見てて。月のバスケは地球と違ってボールが軽くなるから、シュートするのに大きな力はいらないの。
その代わり、ボールが軽くなった分だけ空気の抵抗を受けやすくなるから、なるべくきれいなバックスピンをかけてあげないといけない。
でも、それさえ意識してあげれば――」
そう言いながら、マルカはきれいなフォームでセットシュートを放った。
ボールは美しい放物線を描き、『ぱさっ』と小気味いい音を響かせゴールネットをくぐった。
「ほらね? 私でもちゃんと入る」
「……すごい。こんな小さな子が……あんなに簡単に」
マルカのシュートを見て、ミコトは思わず声を出してしまった。
一体、マルカのシュートとミコトのシュートでは、何が違ったのだろうか。
ミコトはマルカにお願いし、もう何回かシュートを見せてもらった。
マルカがシュートを打つたびに、ボールはきれいな放物線を描いてゴールに吸い込まれていく。それを観察するうち、ミコトはあることに気がついた。
先ほどミコトが打ったシュートは、6分の1Gに対応するため、腕の振りを加減して打ったものだった。
しかし、それでもなおボールは遠くに飛び過ぎてしまう。
対して、マルカのシュートは膝をあまり曲げず、足のバネをほとんど使っていないように見えた。
変わりにリリースの瞬間、ボールを勢いよく撫でるように手をスナップさせ、さらに強いバックスピンをかけているようだった。
つまり、マルカとミコトのシュートの違いは《膝のバネとボールの回転》の2つ。
月のバスケで大事なのは、膝のバネを使いボールを強く飛ばすことよりも、手首をスナップさせてボールに強い回転を与え、軌道をコントロールすることだったのだ。
(そうか! 重力が6分の1になったということは、飛距離も6倍になる。
極端な話、たとえ足のバネを使わず《手打ち》になったとしても、ボールはゴールまで届くのか――。
つまり、普通に3Pラインからシュートを打つ分には、大きな力はまったく必要なかったんだ! それよりも大事なのは、ボールの回転……!)
ミコトの心中で、ぴったりと一つの歯車がかみ合った。
そのあと、マルカの打ち方を意識してミコトがシュートを打つと、たちまちボールはゴールに入りだした。
「……よし!!」
コツをつかみ、ミコトは静かに拳を握りしめた。
「おおー! さすがミコト! よーし、おれも今度こそ!」
ヤマトも再びシュートに挑戦し始めた。
だが、地球バスケの経験すらないヤマトでは、やはりすぐにゴールを決めるのは難しいようだった。
3人で交代しつつシュートをし、10分ほどたったころだろうか。
「くっそー! おれより年下の女の子、しかもあんなに小さい子が出来るのにー!!」
自分だけシュートが入らないことにいら立ったヤマトが、悔しくなって地団太を踏みだした。
と、ヤマトのその一言に反応し、マルカがむっとしながらミコトに聞いてきた。
「ねえ。あなたたちって……今いくつ?」
「ん、11歳だけど?」
瞬間、マルカが目をまん丸くして、大声を上げた。
「えぇ!? じゅういち!? 私と1つしか変わらないじゃない!!」
「え、ほ、本当に……!?」
1つ年下。マルカはもう10歳なのだと言う。
しかも聞けば、学年はミコトと同じだというではないか。
しかし、ミコトにはそれが信じられなかった。
隣であどけない声を上げた少女は、どう見てもミコト達より3つ以上は年下の、幼い少女にしか見えなかった。
しかも彼女は、地球人より身長が高くなる傾向にあるルナリアンだと言っていた。
にもかかわらず、まるで小学校・低学年のような体格をしている。
身長も、神凪兄弟より30cm近く小さいのではないだろうか。
確かにミコトとしても『年齢の割にしっかりと喋る子だな』とさっきから思ってはいたのだが、まさかマルカが自分と同学年だとは考えもしなかった。
これは一体どういうことなのだろうか。
ミコトはそう感じながら、もう一度マルカの顔を見た。
すると、少女は『むぅ』と唇を尖らせて、子ども扱いされたことが心底気に入らない! といった表情をしながら――。
「私、そんなに小さくないもんっ!」
と言った。
「あ……ああ。ごめん」
(いや、どう見ても小さいだろう)
ミコトはそう思ったが、口には出せなかった。
――とその時、何やら遠くの方から、若い女性の声が聞こえて来た。
「マルカちゃあーーーん! どこっすかぁーーーーー!?」
どうやらその声の主はマルカを捜しているらしい。
3人の方へと走って近づいて来ているみたいだが、なんだか情けなくてひ弱そうな感じの叫び声だった。
しかし、その声を聴いた瞬間、マルカは大慌てで声を荒げた。
「あっ! 大変、クレア先生だわ……! ヤマト、練習中止! 2人とも隠れて!」
マルカは言うや否や、兄弟を無理やり引っ張って、庭の端にある草むらに隠そうとした。
兄弟は、突然のことすぎて何が何やらわからなかったが――。
「いいから早く! 今、見つかったら二度とここに来れなくなっちゃう!」
という言葉と共に、マルカに完全に草むらの中に押し込まれてしまった。
しばらくすると、声の主はマルカの姿を見つけたらしく、大げさにぶんぶん手を振りながら、小走りで3人のいる場所へ近づいてきた。
「あっ、いたいた! なーんだこんなところにいたんすか。おーーーい!」
マルカは、小さな身体で草むらを覆い隠すようにしながら、女性が来るのを待った。
その女性は、『ぜえ、ぜえ、ぜえ』と呼吸を大きく荒げながら、いかにも運動不足の大人の走りといった動きで走ってくる。
クレアと言う名前らしいその女性、年のころは20代後半といったところだろうか。何かの研究者だからか、着古されて薄汚れたTシャツとジーンズの上に、白衣を重ねていた。
寝癖で跳ね上がったぼさぼさのショートカット、色は茶髪。
体調の悪そうな蒼白の顔の上には、度の強そうな黒縁のメガネが乗っていて、せっかくの美人が台無しになっている感が否めない。
にもかかわらず、Tシャツがはちきれんばかりの豊満なバストを持っていて、それをぐわんぐわん揺らしながら走ってくるそのさまは、ひどくアンバランスな存在に見えた。
クレアはマルカの傍まで到着すると、たっぷりと1分近くかけてどうにか息を整え、『ぷひゅー』と大きく息を吐いてから言った。
「マルカちゃーん、ダメじゃないっすかぁ! 勝手に検査を抜けだしたりしちゃあ!! あたしゃあ心配で心配で……もう施設中走り回っちゃいましたよう」
そう言いながら安堵の表情を浮かべ、クレアはがっくりと膝をついた。
「ああ、疲れた。ただでさえ体力ない上に、最近まったく出歩いてなかったから、久しぶりに走って死ぬかと思ったっすよー」
「ご、ごめんなさい。クレア先生」
申し訳なさそうに言うマルカ。
クレアはしんどそうに立ち上がると、マルカの頭を優しく撫でながら言った。
「さ、帰るっすよ。午前の検査が終わんないと、お勉強も始めらんないっすからね」
「そ、それなんだけど、クレア先生。少しだけ待ってもらっちゃ、ダメ?」
「んー? どうしたんすか? いつも素直なマルカちゃんが珍しいっすねぇ」
「えっと、それは、その」
「ははーん。さてはなんか隠し事してるっすね! ん? ん? どうなんすかー?」
クレアは両手を腰にあて、マルカの顔を覗きこみながらいたずらっぽく言った。
「い、いや、えーと」
「むむ、不自然なその動き。怪しい……マルカちゃーん? 身体の後ろに何か隠してるっすねー!?」
クレアはマルカの後ろを覗こうとして、右へ左へ身体を回り込ませようとした。
その動きに合わせて、マルカが後ろを見せないように身体で隠そうとするものだから、ますます怪しまれてしまう。
嫌がるマルカの反応を、ええじゃないかええじゃないかと言いながら、満面の笑みで楽しむクレア、まるでおっさんのようだ。
「ち、違うのクレア先生、これは!」
「えーい問答無用!」
その一言とともに、クレアはマルカに向かってがばっと襲い掛かった。
(ま、まずい、見つかる……!!)
兄弟が同時にそう思った――瞬間。
「ごめんなさい!」
そう言いながら、マルカは身体の後ろに隠していた《ある物》をクレアに見せた。
「およ……? ばすけっとぼーる?」
予想外の物体が出てきたことに、クレアはきょとんとした声を出した。
「ごめんなさいクレア先生。あんまり運動しちゃいけないって言われてるのに、実は私、最近ここでバスケットボールをしていたの」
「な、マルカちゃんダメじゃないっすか! こんなことがキューブリック教授にばれたら大変っすよ。というか、どっから見つけてきたんすかこんなボール……!」
クレアはマルカからボールを取り上げ、あせあせしながら言った。
「本当にごめんなさい。でも、どうしても一度ルナバスケがやってみたくて。お庭の倉庫の中にボールがあったから、つい」
「……最近、LBAの試合を見るのにハマってたっすからねぇ」
素直に白状したマルカを見て、クレアはふう、と1つため息をつくと『しょうがないっすね』と言わんばかりの表情で――。
「わかったっす。ま、今回は素直に自分から言ってくれたことだし、おとがめ無しってことで教授には黙っときます。
そのかわりボールは没収! もう勝手にこんなことしちゃあダメっすよ?」
と、人差し指を立てながら言った。
「う、うん、ごめんなさい」
マルカは、クレアに対し嘘をついてしまったことを申し訳なく思い、かすかに悲しそうな表情を見せた。
「さ、戻るっすよ」
「あ、クレア先生。その、少しだけ休んでから行ってもいい? ちょっと疲れちゃって……」
その言葉を聞いたクレアは、しばらく無表情でマルカの方をじっーと見つめた。
しかしその数秒後、にぱっと明るく笑顔を浮かべてから、こう言った。
「りょーかいっす。じゃああたしはこのボールを二度と見つけられないところに隠してくるので、着いて来ちゃあダメっすよ!
ということで、落ち着いたら第1検査室まで来て下さいっす」
「うん、わかった」
素直なマルカの様子に、クレアは満足げに頷いてから去っていった。
そのまましばらく、マルカは黙ってその場に立ちつくした。
そして数十秒後、完全にクレアの気配が遠くに行ったことを確認してから、後ろの草むらで隠れている兄弟に声をかけた。
「もういいよ。ミコト、ヤマト」
「ふう」「あー苦しかった」
草むらから同時に出てきて、息をついたり伸びをしたりする兄弟。
2人の身体は、草やら土やらでドロドロに汚れてしまった。
「ごめんね。いきなり草の中に押し込んだりして」
「いや、全然だいじょうぶ」
汚れるのには慣れているヤマトは、あっけらかんと言った。
「それより良かったのか? あの人、怒ってたみたいだったけど」
ミコトは、マルカを気遣うように優しい口調で尋ねた。
「いいの。ここの人たちは、私の身体のことに慎重すぎなんだもん!」
「それに、マルカのボールが取られちゃったみたいだけど……」
ヤマトは申し訳なさそうに言った。
「あ……それは……ううん、気にしないで。
ボールはどうにかして取り返せばいいし、それに、あなたたちがまたここに来て、私にそのボールを使わせてくれれば良いじゃない!」
ヤマトが持っているボールを指して、マルカは精一杯の明るい表情で言った。
その表情は、罪悪感に押しつぶされそうな今の気持ちを、どうにか押さえて絞り出した笑顔のようだった。
マルカは、そんなに簡単に嘘をつけるような子ではない。
出会ってまだほんのわずかな時間しかたっていないが、今のマルカの表情を見たら、兄弟にはそれが分かってしまった。
――きっと、マルカがクレアいう人についた嘘は、本当はとてもいけないことだったのだろう。しかしそれでも、マルカは嘘をついた。
それほどまでに、ヤマトとミコトと3人で、もう一度バスケがしたいと思ってくれたのだ。
そんなマルカの意思を、最後にもう一度だけ確認しようと思ったミコトは、真剣な表情で彼女に問いかけた。
「マルカ、本当に大丈夫なのか?」
「……うん、大丈夫!」
真っ直ぐミコトの目を見て答えたマルカのその顔は、太陽みたいに輝く笑顔をしていた。
その意思を確認し、兄弟は、お互いに顔を見合わせ笑顔を浮かべた。
「わかった! じゃあまた3人で一緒にバスケしようぜ!」
ヤマトは頭の後ろで手を組んで、にかっと笑いながら元気に言った。
「そうだな。オレたちまだ当分、月にいるから。いつでも大丈夫だ」
ミコトも優しい表情で、マルカを安心させるように言った。
「うん、約束よ。じゃあ明日の朝6時に門の前で待ってるから。絶対来てね!」
そう言ったあと、マルカは再び『ぜったいね』と言ってから、走って建物の中へと去って行った。
マルカを見送ってから、ヤマトとミコトはそのまま施設を後にした。
その日は、兄弟2人でドリブルやパスの練習をしながら夕方まで過ごした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます