■「視点(一人称・二人称・三人称)」と「地の文」について

■「一人称」について


一人称とは、主人公やメインになっている人の視点で物語が進みます。


読者は主人公とシンクロするように物語を体験する事ができます。

臨場感があり、世界観に入り込みやすくなります。


「僕は○○した」のような文章が使われます。


大きな特徴としては、主人公が気を失ったりした場合、意識のない間のできごとは読者も知る事ができなくなります。


ただし、別の人物の視点を使うと、主人公の意識がない間も物語を見る事はできます。


別の人物の視点に変える時は、急に視点を変えてしまうと誰の心情なのか、読者が混乱してしまう可能性があるため、章や段落を変えて明確な区切りを作る必要があります。


初心者の場合は、三人称よりも書きやすいため、一人称で書く事をオススメします。



―――――――――――――――― ――――――――――――――――

―――――――――――――――― ――――――――――――――――


■「三人称」について


主役やそこにいる誰かでもなく、客観の視点で物語が進みます。


読者は、登場人物の誰になるでもなく、テレビを見ているような距離感で物語を見守ります。


主人公などの人物に視点を縛られないため、主人公の意識がない時や、主人公のいない遠い場所の出来事でも、読者に物語を見せる事ができます。


「(人の名前)は○○をした」のような文章が使われます。


現在の状況や人物の動き・考えなど、物語の全体を常に把握しておく必要があるため、一人称に比べて難しくなります。



―――――――――――――――― ――――――――――――――――

―――――――――――――――― ――――――――――――――――


■「二人称」について


小説は大抵、一人称か三人称で書かれている事が多いため、二人称はあまり見かけませんが、二人称もあります。


二人称は、主人公が読者に語りかけるような変わった視点で物語が進みます。


「君(読者)にも伝えておこう。私の冒険の全てを……」のような文章が使われます。



―――――――――――――――― ――――――――――――――――

―――――――――――――――― ――――――――――――――――


■「一人称」と「三人称」の複合について


通常は三人称で進みますが、人物の心情を伝えたいシーンでは一人称になります。


扱いが難しいため、小説を書く事に十分に慣れてから挑戦してみましょう。



―――――――――――――――― ――――――――――――――――

―――――――――――――――― ――――――――――――――――


■「地の文」について


地の文とは、会話文以外の文章の事です。

地の文は会話文以上に、小説全体の雰囲気に大きく影響を与えます。


「一人称」で少年視点の場合は、「少年の心の声」になるため、「僕は~です」や「僕は~だ」など少年の口調になります。


「三人称」の場合は、第三者が見ている視点のため、「○○は○○です」「○○は○○だ」「○○は○○である」など、第三者の口調になります。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る