第3話節分

今日は節分。


鬼は外。


福は内。


鬼と言えば鬼ばばあとか、鬼嫁とか


そんなイメージしかない。


コンビニでは


節分に


恵方巻きを


100本売るのがノルマになっていて、


売れなきゃ自腹とか…。


なんということでしょう。


鬼は店長さんだったのですね。



節分に


恵方巻きを食べるのが一般的になってしまった。


簡単に言えば方角の神様がいる方向を向いて


恵方巻きを食べると、


縁起がいいらしいのだが…。


今年の方角は北北西らしい。


北北西と言えば、


「北北西に進路をとれ」と言えばヒッチコック映画を


思い出す。


「北北西に恵方巻きをむけろ」





以下、ニュース解説。



『北北西に進路を取れ』(原題: North by Northwest)

1959年製作のアメリカ合衆国の映画。

監督はアルフレッド・ヒッチコック

主演はケーリー・グラント。



 恵方巻きの鉄の掟

● 一人につき一本の太巻き寿司(小学生以下は、細巻き可)を用意する。

 太巻きは、七福神にちなんで7種類の具が入った太巻きにする。

    

● その年の決められた方角(恵方)を向いて食べる。

 年ごとに向く方角は違うので、要確認。


● 食べている途中は喋ってはいけない。

 一旦巻き寿司に口を付けたら、食べ終わるまで、

 一言たりとも喋ってはいけない。


● 残さずに食べきる。

 願い事をしながら無言で食べきる。




この鉄の掟は、老若男女全ての人が守らなければなりません。



ちなみに、


巻き寿司の『巻く』は、『福を巻き込む』


『切らずに食べる』は、『縁をえらないように』


喋らず食べて、口から『福が逃げないように』


と言う意味が込められています。



鉄の掟を全て守って初めて恵方巻きになり、

食べきると願いが叶うと言われています。




恵方巻きの方角の決め方とは?




恵方巻きを食べる時の縁起の良い方角を、恵方と言います。


恵方とは、歳徳神(としとくじん)がいらっしゃる方位で、

歳徳神とは、その年の福徳を司る神様です。



つまり、その年の方位の神様がいらっしゃる方位に向かって、

願い事をしながら食べるのが、恵方巻きという事です。




恵方巻きの食べる方角は、その年に神様がいらっしゃる方角が、

いわゆる『今年の恵方』になります。



『今年の恵方』は西暦の下一桁によって決められます。



一覧表でまとめました。


西暦下一桁 次の年 恵方

4・9 2014 東北東微東

5・0 2015 西南西微西

6・1 2016 南南東微南

7.2 2017 北北西微北

8.3 2018 南南東微南

※恵方の微○とは、中国の方位で方角を示しているので、

 少しずれた方角が正確な恵方になります。

 (南南東微南は、南南東より少し南寄りの事です。)




恵方と呼ばれる方角は4つしかありません。



 

 4つの恵方 


● 甲の方角=東北東より少し東


● 庚の方角=西南西より少し西


● 丙の方角=南南東より少し南


● 壬の方角=北北西より少し北




この4つの恵方を5年周期で決めて、

繰り返しています。



恵方は、その年の干支の十干(じっかん)で決まっていて、

東⇒西⇒南⇒北⇒南で一つの周期になります。


5年後の恵方は、今年の恵方と同じ方角になります。



ちなみに、恵方は恵方巻きだけではなくて、

初詣にも使えます。



自宅から見て、恵方の方角の神社に初詣をすることを、

恵方詣りと言い、その年の願い事を祈願すると、

良いとされています。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る