再び六波羅
1160年 1月25日 再び六波羅
いつもの
二三人の武者が薙刀の切っ先を義平に向けたままにしその刃の間からその武者は牢をくぐると真っ先に縄の戒めを義平に掛けた。
「ついて参れ」
「どこへ行くんだ」
義平は、尋ねた。答えは一切なかった。
義平の縄の先には、平家の武者五、六人が着いていた。
「大げさなことよ」
外へ出ると日差しが眩しい。庭をぐるっと歩いるらしい。義平は大きく首を持ち上げ長いこと青空を天を見ていた。雲がない。
真冬というのに、気持ちいいぐらいのいい天気だ。
「いい天気だな」もちろん答えるものはない。
後の世の人々はこの戦をなんと呼ぶのか知らぬが、戦は終わったのだ。
六波羅屋敷の庭に義平は縄の戒めをしたまま通された。
「座れ」先導した武者が言った。
義平は、片方の頬をあげ、無理やり微笑んでみせて、どかっと胡座をかいた。そしてゆっくり正面を見ると。
平清盛が濡れ縁に居た。
会うのは始めてである。六波羅合戦で指呼の距離に迫ったとはいえ兜をかぶったままである。しっかと顔の造作を確認したわけではない。
しかし、分かった。清盛に間違いない。十二歳で従五位下・左兵衛佐に就任。安芸守にして、播磨守、現在は大宰大弐など官職はほんの飾りにすぎない。平家の頭領にして、平治の乱を収めたからには日ノ本を統べるものに事実上なったのだ。もう西国の王では小さい。宋と交易し巨万の富を築き、枕元で神の啓示を聞き、厳島神社を立てた男。
義平と同じく生母は確かでないが、義平のように遊び女ではない。母親が白河法皇に仕えた女房であったことから、帝の血をしっかと継ぐことになるとも聞く。易姓革命を行いて
これまで、義平が会った最も偉い人物
清盛の左隣りには、やや下がって、
口火を切ったのは、清盛だった。
「思ったより、小さいな、噂や、六条河原でわしに迫りしおりはもっと大きく感じたが」
またそれか、大概の者が義平を見ていう科白だ。これには答えが決まっている。
"
「
頼盛が間を開けず続いた。
「縄目を掛けられて会うとは思うておらなんだじゃろ」小さく頼盛一人が笑った。
義平は妙意即答は得意のはずなのに、どう答えるか、少し迷った。これが、清盛の圧なのか、、。
「
頼盛の顔色が若干変わった。
「居らぬ。
「しっかとありまする、待賢門での決着がついておりませぬ」
平家一門の武辺者の教盛が大きくため息をつく。
「それより、わしに会いて尋ねたき義とはなんだ」
義平は
「
「死んだ」
「命乞いをなされたはず、それを"殺した"では」
頼盛がすかさず、叫んだ。
「悪源太、その方、無礼ぞ」
義平は頼盛を睨みつけたが、十分間を置いて尋ねた。次のこの質問で源氏の命運がすべて決まる。
「わが父
「死んだ。尾張で
なんと、、、、。
この義平にして、言葉がない。長田忠致といえば、源氏の
「酒を召して風呂を浴び、素っ裸のところを襲われたそうだぞ、刀が、刀が木刀で良い一本あればと嘆いたそうじゃ」
頼盛が嬉しそうに続ける。
義平はうなだれたままだ。
風呂場で素っ裸で死んだとは、豪快な父上らしい。しかし、用心棒の政清の叔父上は何をしておったのじゃ?。
義平が、うなだれたまま小さな声で訊ねる。
「わが弟、
「
なんと、、、、。頼朝もか。
「我らが領国に迷い込むとはどんな騎馬行をしておるのじゃ」くくくく、、、頼盛が小さく笑った。
生け捕りにしたとたった今聞いたが、この清盛が頼朝の命を助けるとは思えない。 幼く確たる戦功を上げていないとはいえ兜、甲冑まで身につけて向かってきた男をこの清盛が許すはずがない。
「ついでにいえば、その方のもう一人の弟、
「手負いの者の首を撥ねたところで、汚れた名誉にしかならんでしょうにっ!」
うつむいたままだったが、義平の声は大きかった。
「勝手に死んだものをどうすればよかったのじゃ。うん?」と清盛。
頼盛が嬉しそうに続けた。
「民の話だと、義朝自身が朝長を介錯したと聞くに」
「平家は、死骸から首を刈る、"首刈り"か!この
複数の平家の武者が義平の肩を押さえつけた。
「叔父殺しの下郎に下郎呼ばわりされるいわれなどないわ」頼盛も吠えた。
「
義隆殿を花園橋で手にかけたのはこの俺だ。死体は見つかっていないらしい。おそらくは春まで見つからんだろう。それでいい。
この戦、終わったな、、。
いや戦どころか、河内源氏そのものが終わったのだ。
残りは、
清盛公ならどうする、、。
義平は訊く気にもなれなかった。
「このわしに尋ねたき義とは、このようなことではあるまい。なにじゃ」
おう、幾らでもあるとも、星の数ほども、、ある。
義平は、顔をしっかり上げ、清盛を見た。目にはまだ生気が満々と満ちている。
「清盛公にお尋ね申す。奥州を除けば、日ノ本を平らげたようなもの。この日ノ本を如何いたすおつもりか、この義平にしかとお教えいただきたい」
「聞いてどうする。その方の命など、、」とそこまで頼盛が言いかけたところで、清盛が手を左に差し出し、頼盛を制した。
「公は、母を白河法皇に仕えし女房に持ち、その側は二条帝の乳母を置くと聞く、我等清和源氏より、一層、朝廷に近し御身、、、」
義平が、畳み掛ける。
「そんな矢継ぎ早に喋られては、答えられんな」清盛が微笑んでいる。
「まだ、続きまする。海を超え宋とも
清盛は微笑み、何も答えない。
「唐の国のように易姓革命をおこない、帝を名乗り朝廷の名を変えこの日ノ本を
清盛は、六波羅合戦のときと同じく、微笑んだままだ。全く答えない。
義平は立ち上がりそうな勢いなので、またもや、二三人の武者が義平の肩を押さえつけてだした。
頼盛など、義平の勢いに負け言葉すら発することが出来ない。
「唐の国のまだ向こうに砂のみが海のように広がる土地が続き、そこにも数多の国があり、その向こうには、皆が為朝の叔父上のように7尺から8尺はる巨人の国があると聞きまする。
そして、その向こうにもまたはかりしれぬ海があり、荒れたる島とも呼べぬ、南北につながりたる大土地が、、」
「止めよ、この悪源太、でまかせばかり言いおって」
頼盛が割って入った。
「でまかせではないわ、為朝の叔父上を運んだ漁師がみな言うておるわ。ついでに為朝の叔父上にもご注意あれ、腕の腱を斬られようが、伊豆大島など抜け出し、琉球に渡り、九州を一週間で制したお方、琉球の民を率いい西の方より攻め上がって来まするぞ、そのときは、奥州藤原氏も呼応し京など、またたく間に、」
「辞めんか」清盛が大声で制した。
義平も言いすぎなことは十二分にわかっていた。それともう既にもう一つのことがわかっていた。
この清盛にはなにも、新しい世の中を作る気など、これっぽちも持っていない。
今までどおり、娘や婿を帝の近くへと送り込み、その帝の
「すくなくとも、御武家の国をお造りに成るおつもりはありやなしや、いまここで返答いただきたい、それでなければ、この義平、
「どわははは、死なぬと来たか、聞いたか頼盛、経盛、教盛」清盛が大声で笑った。
「わしにも、その方に聞きたき義、これありじゃ」清盛が
虚を突かれたように義平が
「訊ねる。その方ほどの武者がなぜ生け捕りになった?一人でそれこそ奥州までも逃げられたであろうし、名誉を重んじ、自死することも出来たであろう。それが、なぜ生け捕りじゃ、まるで、中途半端な都武士でもあるまいし」
「それがしは、遊女を母に持つ身の上、どこまでも定めや運命に抗うと決めたのでございまする。捕縛される折に、平家の荒武者を何人斬り殺したか教えて差し上げましょうか?何十人の単位では済みませぬぞ、切り捨てた見知ったる平家の与力の名を挙げますれば、、
「ええい、やめーい」頼盛が叫ぶ。
平家一党の武辺者の経盛、教盛の顔が急に曇る。
「今ここでも、戒めを受けておるとはいえ、一暴れいたしまするか?頼盛殿」
義平に叔父を殺した、悪源太の顔が現れてきた。
頼盛の姿勢が下がった。
「平家など、清盛公を除けば、みな八分のものばかり、武も八分、文も八分。これでは、公が亡くなった後が大いに心配でございまするな、清盛殿、公も、家盛殿を失ったのは相当大きかったのでは?家盛殿を殺したのは、、、」
悪源太は、3人で肩を押さえて座り込ませているにも拘らず、計り知れない膂力で立ち上がった。
「なにをしておる、この下郎を切り捨てい」頼盛が叫んだ。
しかし、この場を凍りつかせたのは、清盛の一言だった。
「義平、名を変え、この清盛に仕えよ」
一瞬どころか、長い沈黙がその場を包んだ。
義平ですら、あっけにとられている。
しかし、数分の後、
「あははははは、、、、」と義平は大きな声で笑い出すとその場にどかっと、胡座をかき座り込んだ。
「わが一賊を滅した男に仕えろ、と、これほどの笑い話はないわ」
その時、庭の端で義平の聞き覚えのある声がした。ごもごも言っていて、周りと揉めているようである。
「受けろ、受けるんだ、義平、、」そう義平には聞こえた
声がする方を義平は見て、驚いた。というより、信じられないようだった。
「なにをしているんだ、おまえ、こんなところで」
とうとう、
「それが条件だったんだ、、」
「条件!?」
「そうだ、お前を生かす」
義平の口があいたままだったが、しばらくすると、狂ったように笑いだした。
「そうか、あはははは、そうか、あははははは、」
「受けるんだ、義平」
「それで、
まだ義平は笑い続けている。
「そうなんだよ、受けろよ厚遇するって頼盛様も仰っていたんだ」
「わかった、わかった、お前いつから平家の間者だったんだ、わかってるぞ、鎌倉の
「何を言っているんだ、おれは、生粋の河内源氏の郎党だよ。死んでも間者じゃない。本当だ。それこそ、信じてくれよ、それこそお前にだけは疑われたままでは死にきれないよ」
景澄が義平の両肩を掴んだ。
「
あはははは、義平はまだ笑い声を上げている。景澄は義平の肩をつかむと無理やり自分の目を見つめさせた。
「本当だ、間者じゃない、お前にだけは本当に良くしてもらったから、なんとか、生きてて欲しいと思って、どうしたらいいか、ずーっと考えてそれで、、、」
急に、義平が笑うのをやめ、真顔になった。
「分かってるよ、だけど、そういうのも間者っていうんだ、この裏切り者め。一体、この俺が何人平家の連中に毎度囲まれ、そのたびに何人斬ったと思っているんだ。おまえこそ地獄へ落ちろ」
「ウン、落ちるよ、本当にわかってくれるのか」
「わかろうが、わかりまいが、一緒だ」
「えっ」
清盛が高いところから声を掛けた。
「とんだ愁嘆場だな」
義平は、きちっと座りなおすと、口を開いた。
「景澄、清盛公はどうやら新しい国を作るおつもりはこれぽっちもないらしい。さっきの問答でこれもわかった」
「新しい国とは何だ、悪源太無礼だぞ。貴様自身が答えろ」頼盛が叫んだ。
「簡単だ。みなが笑ろうて暮らす世だ。そこでは、帝も、大臣も、お武家も、遊び女の子もない。みなが笑ろうて暮らす世だ」
「叔父殺しの貴様が、法師のように浄土を説くのか」
「違う!、この義平、義もなければ理もなし徳もなし、もう一つの徳などもなし、そんな悪源太でも、暮らしていける世の中だ。そしてしっかと今、お答え致す、よく、お聞きあれ、この義平、我等河内源氏一族を滅した男に仕える気は一切ない。お断り申す」
「おい、ちょっと」景澄は狼狽している。
清盛は顔色一つ変えない。
「もし、わしが、新しい日ノ本を創ると言えば、仕えるか?」
「兄上、なぜ我等が条件を出さねばならぬのです」頼盛が言う。
「どうだ」
景澄もかたずを飲んで義平を見つめる。
義平も、澄んだ眼で清盛を見つめる。
充分間をため、義平は答えた。
「公が、、、」ふん、義平は鼻で笑った。
「親王の乳母を義母に持ち、帝の乳母を室に迎えては新しい日ノ本どころか、旧勢力の朝廷にべったりではありますまいか、新しい日ノ本など、どこへやら、。おのが平家のみ笑えればいいといった世であるまいか、云十年前の藤原氏と何一つ変わらん。然れば、この義平の答えはお断りというわけになりまする」
「おい、」景澄の声が弱まる。
「貴様それも無礼であろう!!」頼盛が叫ぶ。
清盛にもうっすらとだが若干の怒りが現れている。
「誰なら出来るのだ?おまえか、悪源太」清盛が叫んだ。
とうとう公も俺のことを悪源太と呼び出したか。
「この悪源太は、物事の仕組みを壊すのみ。しかし、頼朝なら出来るやもしれませぬ。しかし、我が弟もくだらなぬ戦に与力し馬にも満足に乗れぬ次第、返す返すも残念至極」
「頼朝だと、まだ十三の
「ちょちょっと待った。義平が断っても流罪や
「お前が武士でないことぐらい、この頼盛見抜けぬと思うてか、おまえなどのような下賤の身のものとの約定など、なんの意味もありはせんわ」
「そんな、」
「なぁ、言っただろ、おれが教えたお
「清盛様どうか、どうか、お約束をお守りくださりませ、このとおりです。こいつはもう二度と平家に仇なす事など一切ないようにおれが一日中見張っておきますから、どうか、命だけは」
清盛の顔は一切変わらない。
が、義平がとどめをさした。
「この悪源太が上京した折に、公は、わずかな供回りだけで熊野詣に行っておられた。その時、この悪源太、
長い沈黙が続いた。
「この者の首を跳ねよ」
清盛自身が命じた。
「嘘だ、、、」
景澄が泣き出した。そして周りの砂や石をつかむと辺り構わず投げ出した。
「いまだ、足には枷がついていないだろ、義平、逃げろ」景澄が泣き叫んだ。
しかし、義平は、あぐらをかいたままだった。
幾人かの平家の郎党が景澄を取り押さえ、義平から引き離そうとした。
「景澄、おれもお武家法度その一を破ってしまった。もうすでにお武家であるお前を信用したからな、、さらばだ、景澄」
それを聞くと、ぎゃあーーーーというや、大声を上げ景澄は狂ったように泣き出した。 景澄は、ずるずると幾人もの平家の武者に引きずられて庭から出されていった。
義平は、最後に雲一つない天を見上げると、うつむきゆっくりはねやすい様に首を前に差し出した。
だが、刀は降りてこない。暫くし、義平が首を差し出したままゆっくり振り返り首をはねる首切り役人を見上げた。
そこには、青ざめた見知った首切り役人がいた。大原の里で義平に
大刀を振り上げたまま、腕が震え、大刀を振り下ろすことが出来ないでいる。
「なんと、難波殿であったか、大原から無事に郎党の軍勢に戻りし義はこれ祝着至極、しかし、平家もなんとも
義平は、穏やかに上目遣いに語りかけた。その言葉に含みは一切ない。
「
教盛が片膝を乗り出し、大声を上げる。
「ええやぁぁ」
難波三郎経房は気合の声を上げるも、踏み構えた足が庭の砂を踏みにじるばかりで、刀を振り下ろせないでいる。
「どうやら、難波殿はお困りの様子、この悪源太が助けてしんぜよう」
義平は、そう言うや、義平の表情が一変した。
「この悪源太、清盛公との問答がために口枷はされておらぬ。早う首を撥ねねば、獣の様にその方の首に噛みつきまするぞっ!!」
悪源太が、鬼のような形相で、大音声で、吠えた。
刹那、大刀を振り上げ固まっていた、難波三郎経房の表情代わり、憑き物が落ちたようになった。
義平は、首を跳ねやすいようにうつむき、首を伸ばした。
"俺の勝ちだ。最後まで抗った。遊び女の生まれにも抗い続け、
そして平家にも抗った。逃げ切ることも出来たがそれにも抗った。そして捕らえられその戦った平家からの申し出にも抗った。与えられし運命すべてに戦い抗ったのだ。満足だし、しかも俺の勝ちだ"。
義平の首は、大きく跳ね上げられた。
義平は絶命した。齢二十歳の春であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます