探して、見つけて、その先の。
櫻庭 春彦
序、本、その先の。
雪の日の、道端の、小さなダンボール。
僕は”彼”を拾った。
雪の日だったから”ユキ”と名付けたけれど、
”彼”は、黒色の子だった。
はじめは骨と皮だけだったけれど、
ふた月、み月と過ぎるうちにだんだんと肉がついていった。
ふっくらとした頬が、腿が、すべてが僕が与えたものでできている。
そう思うとふんわりした気持ちになった。
ユキは、おしとやかそうな名前に反して、快活でおしゃべりな仔だった。
おやつをねだる潤んだ瞳、怒って拗ねて尾をばたぱたしていたり、
一緒に風呂に入ったときのアヒルのおもちゃ、
ドライヤーを当てようとして、何度も爪を立てられた事、
一緒に眠った事、全部僕の胸の中にしまってある。
拾ってから半年も過ぎるとだんだん暖かくなってきた。
たくさん怖い思いをしたはずなのに、ユキは僕が外へ行こうとするとついてこようとしたり、
洗濯物を干そうとしたとき、庭に出てきたりする事が多くなった。
「外に行きたいのか?」
するとユキは花がほころぶような笑顔で
「うん。おそとにいってみたい。」
と、いうのだ。
はじめは庭で遊ぶところから始め、公園デビューも無事に終わり
同年代の仔ともあそぶようになった。
その頃からだろうか、やけに”かつおぶし”を食べたがるようになったのは。
ユキに聞いても答えてくれなかったが、おおかたお友達にでも聞いたのだろう。
(新しい関係を築こうとしている。ずっと続くといいな。)
そうして幾年かたち、ユキはどんどん大人になっていった。
推定にしか過ぎないけれど、誕生日も何度か過ぎていった。
「ゆっくり大きくなってね。」
僕はユキの誕生日が来るたびにそう言ったけれど、ユキはきょとんとして
「ぼくは、はやくおおきくなってごしゅじんをまもれるようになりたい。」
といつも返してくるのだ。
ささやかで、しかし不可能な僕のお願いを嘲うように、ユキはどんどん年をとり、
日なたぼっこをよくするようになった。
”ばいばい。”
風に乗って声が聞こえた気がした。
日なたでユキは眠るようにして冷たくなっていた。
でも僕はずっと忘れられないまま、思い出をたどるようにしてずっと待っている。
いつかユキがあの花のほころぶような笑顔で、
「ごしゅじん、もうおうちにかえろう。」
といってまたかつお節をねだる日を。
探して、見つけて、その先の。 櫻庭 春彦 @dawbrock
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます