黙祷―今日という一日に。

夏蓮「気をつけ! 黙祷もくとう! ……」


柚月「……」


咲「……」


梓「……」


叶恵「……」


唯「……」


きらら「……」


美鈴「……」


菫「……」


凛「……」


メイ「……」


信次「……」



夏蓮「……め。礼!」



一同――「「「「よろしくお願いします!!」」」」――



夏蓮「……茨城県に住むわたしたちのことも襲った、悪夢であってほしかったあの悲劇……。今日で早くも、六年の月日が流れました」


柚月「正直当日の恐怖は、小さかったあたしたちもハッキリ覚えてるわ……」


咲「あのときは授業中でさ……。ずいぶん長い時間、机の下に隠れたよね……」


梓「死ぬのかなって、本気で思った……。今日が命日なんだろうなって、声も出せなかった……」


叶恵「家に帰れば、家族たちと再会はできたけど……不自由な生活がいられた……」


唯「電気にガス、それに水道はストップ……。ライフラインのくせに、思うまま使えなかったっけな……」


きらら「井戸を引いた御近所さんの家に、何回も水をみに行ったにゃあ……。あのときは、とっても助かったにゃあよ」


菫「でも、まだまだ解決への道は険しかった……。だって、肝心な御飯ごはんも買えない日々だったんだから……」


凛「スーパーはどこもやってなかった……。幼い子や赤ちゃんにまで、長い空腹という凶器を突き付けたの……」


美鈴「交通手段だって……うちの親たちはスッゴク困ってたっす……」


メイ「gasoline を入れるためだけに、長蛇ちょうだの列デス……。給油量まで制限を設けられマシタ……」



信次「二度と、あんな経験はしたくない……。体験したみんななら、誰しも訪れた気持ちだと思う……」



夏蓮「それでも、絶望になんか決してくじけなかったの!」


柚月「復興ふっこうっていう希望を掲げて、誰もが精いっぱい生き続け、復活してみせようとした」


咲「それはとても純粋な気持ちでね……。ただ未来まえに進みたかったからなの!」


梓「いつまでもうつむいていちゃいけない……。顔を上げなきゃ、太陽の応援だって浴びれないんだから」


叶恵「日本中の人たちから応援されたのも、アタシらはちゃんと覚えてるわ。それも希望を抱き続けられた、一つの要因よ」


唯「声援だけじゃねぇ……。寄付金とか、食料とか、服も貰えた。みんなからの色んな想いが、形として届いたんだ!」


きらら「少しずつ……。ホンの少しずつだけど、きららたちの生活は取り戻していけたにゃあ。優しいみんなのおかげで」


菫「学校も再開することができて、友だちや先生と会えた喜びもあった。初めて、普通っていとおしいって感じた」


凛「小さな幸せが、とっても大きな幸福だったの」


美鈴「大切な人の隣にいられて……。それだけで、泣いたときもあったっす」


メイ「生きてて良かったって、心の底から思いマシタ」




信次「だからまずは、応援を受けたボクらにも、言わせてほしい言葉があるんだ。どうか、聞いてください」




一同――「「「「ありがとうございましたァァ!!」」」」――




夏蓮「……でもね、未だに苦しんでいる人がいることも、忘れてはいけないの!」


柚月「あたしらの場所は、比較的被害が小さかったから良かったけど……」


咲「まだまだ立ち上がり切れていない人が多いことも、残念だけど現実……」


梓「六年経っても、まだまだ完全復活とは言えないんだ……」


叶恵「だからこれからも、みんなの想いを一つにしてほしいのよ!!」


唯「想いを一つに……。みんなが笑い合える、ごくありふれた生活でいいんだ」


きらら「辛いことが多いのはわかってるにゃあ。こうやってあの日のことを話してることも、無礼だって言われるかもしれない」


菫「だけど、あたしたちが汚れることで、誰かの役に立てるなら……」


凛「いとわないよ……むしろ、声を張りたいっ!」


美鈴「だってそれが、っすから!」


メイ「蝋燭ろうそくは身を減らして人を照らしマスノデ!! 初心を忘れることなく、これからもイッキマスヨ~!!」



信次「お節介を越えた無礼極まりない。ボロボロに叩かれるかもしれないし、嫌な気持ちになる人も現れるかもしれない……」



夏蓮「それでも、どうしても! 助けてくれた人たちへ! 助けてくれている方々へ! まだ苦しんでいるみんなへ!! わたしたちから届けたい想いがあるの!! 今日という日に初心に帰って、改めて気を引き締めて、一人でも多くの方々に、夢や希望を与えたいから! ……気を付けェェ!!」







一同――「「「「心を一つにッ!! ガンバれっ! ニッポンッ!!」」」」――




忘れてはいけない以前に、忘れることができないトラウマ――それが東日本大震災。

あれから今日で六年が経ちますが、未だ十万人以上の方々が苦悩を強いられている状況です。まだまだ道のりは長い様子が否めません。

私自身の生活も被災を受けた訳ですが、今では応援するべき側として過ごしています。何をしているかを答えれば、イイ人ぶっている気がしてならないので伏せます……。

まだまだ余震も続く中で、安心できる環境とは言えないのかもしれません。ですが、どうか一人でも多くの方々に、輝ける未来と煌めく希望が訪れますようにと、私個人から御祈り申し上げます。

また、遠方から長き応援を続けて下さっている方々にも頭が上がりません。ホントに勝手な意見だと自覚しながらの発言ですが、どうか今後も復興のために、皆様の御力を手向たむけてください。


復興できる未来を、みんなといっしょに信じて、私にでもできる支援を続けていきます。



田村優覬

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る