第68話小白河といふ所は(9)

清少納言先生:それでは、最後までお願いします。

舞夢    :了解しました。


今回の八講の初めから、そのまま終わる日まで毎日立てかけていた女車がありました。

しかし、誰もその女車に近寄ろうとはしません。

この毎日全て来ている女車が、予想外で絵に描いたような日々を過ごしているので、貴くも素晴らしく、奥ゆかしくも思われます。

どういう人なのか、どうにかして素性を知りたいと、権中納言は人にお尋ねになっておりました。

それを藤大納言がお聞きになり、「いや素晴らしいとは思えませんよ、すごく感じの悪い、不吉にも思います」などとおっしゃってらしたのが、私には興味深い。

さて、その月の二十何日かに、中納言が出家なさったとの聞いた時は、本当にしみじみと心を動かされました。

桜が散るのも「世の常」ではないでしょうか。

「置くを待つ間の」とすら、言い様もない中納言のあの時のお姿と、私には思われました。


清少納言先生:お疲れ様でした。

舞夢    :「置くを待つ間の」が、よくわかりません。

清少納言先生:「白露のおくを待つ間の朝顔は 見ずぞなかなか あるべかりける」

源宗干様の御歌(新勅撰集)で、「はなかい朝顔の花は、かえってみないほうがよかった」という歌の意です。

舞夢    :説教の場に足繁く通う人と、義懐中納言のあっという間の出家と。どちらが仏縁が深いのか、考えてしまわれたのですね。

清少納言先生:親しい間だっただけにね、そう思いました。



当時の仏事の花形のひとつ、法華八講と、それに集う人々の姿、仏事でありながら世俗的な現実の姿がよくわかった。

その中で、清少納言先生の感情の流れも、本当に飾らず素直に表現されている。

こういう書き方は好きである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る