世の中にある本を全部読めないまま死ぬことなんてわかってるよ。

minmr kasmi

清水潔『桶川ストーカー殺人事件―遺言』(新潮文庫)

 1999年、埼玉県。白昼の駅前でその事件は起こりました。

 当時大学生だった猪野詩織さんが路上で何者かに刺され、そのまま死亡。

 警察が到着したときには既に犯人は逃走、事件は通り魔の犯行かと思われました。


 しかし、遺族である猪野さんの弟は、マスコミの取材に対してこう答えたといいます。


「マジかよ、姉ちゃん、本当に殺されちゃったよ・・・・・・」


 ただの大学生であったはずの彼女の身に、一体何が起きたのか?


 週刊誌記者であった著者は事件を追いかけていくうちに、その裏に隠された信じられないような事実を暴き出していきます──。


 後にストーカー規制法が成立するきっかけとなった痛ましい殺人事件の全貌を、丹念な取材によって暴き、ついには警察よりも先に犯人を追い詰めた記者による、渾身のノンフィクション作品。


 更に、この作品の特徴は殺人事件の解決だけでは終わらないところにあります。

 次なるペンの矛先が「そもそも何故猪野さんは殺されなければならなかったのか?」という疑問に向いた時、警察という組織に渦巻くとてつもなく深い闇が明かされていくのです!


 ペンの力によって権力の不正を暴くその姿は、まさにジャーナリズムの鑑!


 たった一人の、それも警察の記者会見にも入れてもらえないような自称”三流”の週刊誌記者が、地道な取材と執念によって誰よりも深く事件の真相に辿り着いていくさまは、どんなフィクション作品にもひけをとらない緊迫感!



 著者の清水さんは、後にとある殺人事件の真相を究明し、真犯人まで特定。冤罪事件を暴いていく過程を『殺人犯はそこにいる』という作品にまとめて出版しました。


 そう、そしてこの作品こそが書店であえてタイトルが見えなくなるようなカバーをかけ、作品の中身そのものを訴えかけることによって読者の反響を呼び、後に大ベストセラーを巻き起こしたノンフィクション作品「文庫X」なのです!


 現代日本においてジャーナリズムの最高峰を担っていると言っても過言ではない著者の作品。


 老若男女問わず全ての国民にお薦めしたい、国民必読認定図書(※認定者:わたし)です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る