第3話

 玄関の扉を開けた瞬間、和義は離れた場所にいる化け物や人間の大まかな位置を、無意識の内に捉えていた。遮蔽物の向こう側にいる存在までも、何となく感じ取れる。

 だが、得体の知れない能力に突如目覚めたことで、一層混乱してしまった。

(俺には予想もつかない、何か恐ろしい事が起こっているんじゃ…)

 現況を把握できないために生まれた不安感が、更に強まっていく。


 再開発されている駅周辺に近づくほど、人の気配は増えていった。会社員や中高生、散歩中の老人を多く見かける。

 平然とした人々に囲まれると、緊張感が少し和らいだ。肺に押し込んでいた空気を吐き出し、さりげなく辺りを一瞥すれば、そこかしこにいる異形の存在が目に映る。化け物の内訳は人魂が圧倒的に多く、それ以外の種類はごく僅かだった。

 しかし、幾ら人の数が増えても事態は好転しない。

(やっぱり、俺以外の人間には見えていないのか)

 人魂が当たり前のように老人の体を通り抜けていき、小うるさい女子高生達の足下を、子供の幽霊らしき存在が我が者顔で歩いていく。過去の日常と、現在の非日常がすれ違っていた。

 人々の涼しげな顔を見ていると、彼の胸の内に怒りと嫉妬が芽生えた。(何で俺だけが、こんな目に)と、やり切れない気持ちになってしまうのだ。

 彼は、混沌とした周囲の状況を暫く観察した。

(何だか、夢でも見てるみたいだな)

 次第に現実感が薄れていき、どういう態度を取ったらいいのかも分からなくなってくる。


 化け物達は、害意を持っていない様にも見えた。

(思ったほど、危険は無いのかも)

 彼は、安心するための理由探しを始めた。だが一時的な逃避は長く続かず、恐怖がぶり返してくる。

 前日から危害を加えられてはいない。とはいえ、何を考えているのか分からない人外相手に、平和的な対応を期待できる筈もなかった。

 彼がまたパニックに陥ろうとした時、後から声をかけられた。

「どしたの、お前」

 いつの間にか、同級生の大倉達也が背後に立っている。達也は、人魂を捉えた視線に気がつき、「お前、化け物が見えんの?」と尋ねた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る